学生情報ポータル

学生・教職員専用ページ
Access limited to students, faculty and staff

ログイン

過去のお知らせ(2024年度)

掲示日
Date of Notice
〈発信課 / Source〉
《カテゴリ / Categories》
お知らせ / Notifications
2025.3.28
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 2025年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、期間内に申請してください。

詳細は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室で配架しています。

【申請期間】4月7日(月)~4月25日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2025.3.28
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和7年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
※申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

■申請期間
 4月7日(月)~4月25日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)

■提出先
 学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2025.3.28
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 2025年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室前でも配架しています。

【申請期間】4月7日(月)~4月25日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2025.3.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。
実施日時等は下記のとおりです。

            記
 
実施日時:令和7年4月14日(月)10:15~12:50、14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)
                          以上

2025.3.21
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
令和7年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について/Spring Semester AY 2025 Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments

「令和7年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】」についてタイトルリンクのとおりお知らせします。なお、従事している遺伝子組換え実験の執るべき拡散防止措置の区分(P1レベル、P2レベル)に応じて、受診すべき健康診断の検査項目が異なりますので、遺漏の無いようにお願いいたします。詳細はタイトルリンクを確認してください。

Spring semester AY 2025 special medical examination will be carried out in the title link. The examination is mandatory for KIT students conducting genetic modification experiments. The examinations differ by genetically modified organism (GMO) spread prevention level (P1 level or P2 level). Please check the title link for details.

2025.3.21
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
令和7年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】の実施について/Spring Semester AY 2025 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays

「令和7年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】」について、タイトルリンクのとおり実施します。放射線業務に従事する学生は必ず受診してください。

Spring semester AY 2025 special medical examination will be carried out in the title link. All students engaged in radiation and X-ray experiments are required to receive a special medical examination.

2025.3.21
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再々掲・期限間近】令和7年度前(春)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the first (spring) semester of 2025

令和7年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

★大学院生・留学生の申請期限は3/24(月) 17:00【厳守】 です。
★The application deadline for graduate students and international students is Monday, March 24, 17:00 (strictly enforced).

☆学部生の申請期限は3/26(水) 17:00【厳守】 です。
※令和7年度より学部生に向けて実施される多子世帯支援拡充についても、こちらのタイトルリンクよりご確認ください。

2025.3.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・期限間近】令和7年度前(春)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the first (spring) semester of 2025

令和7年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

※令和7年度より学部生に向けて実施される多子世帯支援拡充についても、こちらのタイトルリンクよりご確認ください。

2025.3.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
6号館104室ドラフト新設に伴う排気設備工事について(日程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.3.6
〈学務課
Educational Affairs〉
《イベント
Events》
Hybrid mini-workshop on Medical Imaging and Health Sciences(医用画像処理・健康科学)開催

医用画像処理・健康科学に関するミニワークショップが60周年記念館で開催されます。
詳細はタイトルリンクをご覧ください。
*参加無料・申し込み不要

【3月28日(金)】
10:00-12:00
 「Single 2D Image Inpainting for Sparse-View 3D Reconstruction Using Expanded-Scale Stable Diffusion」
14:00-17:00
 「脳と認知症のはなし~認知機能低下と地域生活を支えるリカバリーシステム~」

【3月29日(土)】
10:00-12:00
 「Segmentation and Registration of Proximal Femur Fractures」
14:00-14:30
 「鍼師の施術動作の分析と有効な教示方法の検討」
14:30-15:00
 「目に関する医用画像のセグメンテーション」
15:00-15:30
 「高齢者向けフレイル予防のため椅子システムの研究開発」

2025.3.5
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、3月3日より、下記の展覧会を開催しております。

 ■建築アーカイブズをひらく Vol.2 まちの診断師 北沢恒彦-ポスト経済成長期の商店街と市民
  開催期間 3月3日(月)- 4月7日(月)

 ■鐔・髪飾りのかたちとデザイン―新収蔵品を中心に
  開催期間 3月3日(月)- 7月12日(土)
  「鐔」をモチーフにした手ぬぐい販売中!

 <同時開催>
   畠山崇の写真2―京都を切り撮る―
   開催期間 1月20日(月)-5月31日(土)

 学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。

2025.3.3
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
(松ヶ崎)東2号館101号室換気改修工事について(お知らせ)

標記について、下記の通りお知らせします。
作業中は作業員の出入り等ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

                    記

1.工 事 場 所   (松ヶ崎)東2号館101号室
               
2.工 事 日 時    令和7年3月11日(火)~3月12日(水)予定
             
3.工 事 内 容    東2号館101号室の換気設備改修工事を行います。

4.注 意 事 項    
             作業に伴い、周辺で作業員の出入りや工事音の発生がありますが、ご協力お願いいたします。

5.工 事 業 者    日立グローバルライフソリューションズ株式会社

6.本学担当者及び連絡先  施設環境安全課 梅上(内線7082)setsubi@jim.kit.ac.jp

2025.2.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 12号館1階・5階女子便所ウォシュレット設置工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.2.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 10号館2階214室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.2.26
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
メンテナンスに伴う利用者ポータルサービス停止のおしらせ

※ For English version, please see this URL.-> https://cis.kit.ac.jp/en/news/20250226/
緊急メンテナンス実施に伴い、次の時間帯、サービスを停止致します。直前のご案内となり、みなさまには大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。
作業時間:2025年 2月27日(木) 9:00-13:00
サービス:利用者ポータル https://cis.kit.ac.jp/portal/

2025.2.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
京都市シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)の開催について

標記について、添付の通りお知らせします。ご協力をお願いいたします。

2025.2.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
本学における松ヶ崎小学校児童の避難訓練について(お知らせ)

標記について、添付の通りお知らせします。ご協力をお願いいたします。

2025.2.25
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[重要] システムの停止について 【2/27(木)】

                    令和7年2月25日

 学生 各位

                      情報管理課

        システムの停止について

 サーバのメンテナンスのため、下記のとおり、各システムが停止いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご協力方よろしくお願いします。

             記

    停止日:令和7年2月27日(木)

    停止するシステム及び時間帯:
   
     9:00~13:00  学生情報ポータル
                 成績閲覧システム

     12:00~13:00 受講登録システム
                 KITスタンダード検定システム
                 掲示板情報管理システム
                 修士/博士論文データベースシステム
                 シラバス公開システム


 本件問い合わせ先:情報管理課情報企画係
         (kitjoho@jim.kit.ac.jp)

2025.2.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和7年度日本学生支援機構「給付」奨学生予約採用候補者の「自宅外通学」月額への変更手続きについて

日本学生支援機構「給付」奨学金の「自宅外通学」月額への変更手続きについてご案内いたします。
希望する人は、タイトルリンクから詳細を確認し期限までに必要書類を提出してください。

■対象者
 令和7年4月に本学学部に進学予定の日本学生支援機構「給付」奨学生予約採用候補者
 ※高等学校を通して奨学金の予約を申し込み(予約採用)採用候補者に決定している人

■提出期限
 令和7年3月14日(金)17時

【概要】
・上記提出期限までに不備なく手続きが完了した場合、初回振込月(最短で4月)より「自宅外通学」月額が振込まれます。
・本手続き以外にも、進学後の4月に正式採用のために進学届等の手続きが必要です。(詳細は3月中旬~下旬に学生情報ポータルにてお知らせ予定)
・上記期限までに通学形態変更手続きができなかった場合でも、進学届等の手続き時(4月)に変更手続きができます。なお、「自宅外通学」月額が反映されるのは最短で6月以降です。

2025.2.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 6号館排気ダクト取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.2.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・2/17〆切】【追加募集・2025年4月博士前期課程進学予定者対象】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

※当初の募集において本学が推薦できる人数に達しなかったため、追加で申請を受け付けます。※

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に追加で申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

【追加募集】申請期間:2025年1月27日(月)~2025年2月17日(月)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.2.12
〈総務企画課
General Affairs and Planning〉
《イベント
Events》
[Repost] The 2024 Academic Year Commencement Ceremony (time and venue)

The 2024 Academic Year Commencement Ceremony (on Friday, March 21, 2025) will be held as attached. Please click on the title.

2025.2.12
〈総務企画課
General Affairs and Planning〉
《イベント
Events》
[再掲] 令和6年度 学位記授与式のご案内(時間、会場について)

令和6年度学位記授与式については、下記のとおり開催を予定しています。

令和7年3月21日(金)
 ・工芸科学部、大学院工芸科学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
   午前10時00分 開場
   午前10時45分 開式
   会場:京都コンサートホール
   ※会場が大学内ではないためご注意願います。

・式典の様子を録画し、後日大学HPに掲載予定です。
・卒業生・修了生および参列者の方は、開式時間の10分前までに、会場内にてご着席願います。
・ご家族等の参加は学生1名につき1名までとさせていただきます。
・自家用車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
・会場には参列者席を用意しておりますが、座席数に限りがございます。会場内にお入りいただけない場合がありますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
・式典後、会場周辺に留まることはお控え願います。
・在学生の来場はご遠慮ください。
・式典後(同日午後)、学部および博士前期課程については、本学松ヶ崎キャンパスにおいて、課程・専攻ごとに学位記の受け渡しがあります。時間・場所は後日お知らせします。博士後期課程については、式典会場にて学位記の受け渡しがあります。
・当日、発熱や咳などの体調不良がある場合は来場せず、後日配信される録画映像をご覧ください。

2025.2.12
〈入試課
Admissions〉
《その他
Other》
令和7年度一般選抜(前期日程)の実施について

令和7年度一般選抜を添付ファイルのとおり実施しますので、入構する際は学生証を携行し、試験室周辺では、静穏な環境の保持にご協力願います。
なお、使用建物内の講義室等については、各試験日までに特別な清掃を行いますので、使用した場合は、各自で原状復帰(机の移動、後片付け、清掃等)を行ってください。

2025.2.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・2/10 17時期限】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度(大学院第一種奨学金)について

大学院第一種奨学金生で、2024年度中(2024年4月~2025年3月の間)に貸与が終了する者(満期・辞退・退学等を含む)を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。


【申請期間】※申請期間が異なりますので、十分に確認してください。
博士前期課程(修士課程):2025年1月8日(水)~2025年2月10日(月)17時
博士後期課程(博士課程):2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時 ※終了しました。

【申請方法】
博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)共通:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2025.2.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】【追加募集・2025年4月博士前期課程進学予定者対象】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

※当初の募集において本学が推薦できる人数に達しなかったため、追加で申請を受け付けます。※

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に追加で申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

【追加募集】申請期間:2025年1月27日(月)~2025年2月17日(月)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.2.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和7年度前(春)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the first (spring) semester of 2025

令和7年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

※令和7年度より学部生に向けて実施される多子世帯支援拡充についても、こちらのタイトルリンクよりご確認ください。

2025.2.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
2025年度内閣府青年国際交流事業 日本代表青年募集について

内閣府では、国際社会・地域社会で活躍する次世代グローバルリーダーの育成を目指し、5つの国際交流事業を実施しています。世界各国の青年との交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野とリーダーシップを身に付けることを目的としたプログラムです。
現在、2025年度の国際社会青年育成事業 /日本・中国青年親善交流事業/日本・韓国青年親善交流事業/「東南アジア青年の船」事業/「世界青年の船」事業の日本代表青年を募集しています。
詳細については、内閣府青年国際交流担当室(TEL 03-6257-1434)
https://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/bosyu-2025.htmlまでお問い合わせください。

2025.2.6
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
グラウンド、テニスコート照明設備LED化工事について(お知らせ)

標記について、下記の通りお知らせします。
1.工事期間:令和7年2月10日~3月12日(予定)
工事期間中ナイター照明設備は利用できません。
2.グラウンド利用制限期間
令和7年2月10日~2月22日
※ただし、2月10日.11日は東面利用可
2月19日.20日.21日.22日は西面利用可
3.テニスコート利用制限期間 
令和7年2月12日.13日.18日.20日.21日
4.施工業者:株式会社 シンコー
5.担当者:施設環境安全課設備係 飯島 内線:7087

2025.2.5
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
【再掲】体育ロッカー室に放置された私物の撤去について(通知)

詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2025.2.3
〈会計課
Financial Accounting〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度後期分授業料の納入について(督促)

令和6年度後期分授業料を未だ授業料を納入していない学生は、タイトルリンクより納入方法を確認のうえ、至急支払ってください。
*後期分授業料について、免除等申請中(判定結果待)の方、支払済の方は、閲覧の必要はありません。
【問合せ先】京都工芸繊維大学会計課出納係(3号館3階)
Mail:kitsuitou@jim.kit.ac.jp Tel:075-724-7050

2025.1.31
〈学務課
Educational Affairs〉
《イベント
Events》
文部科学省:起業やスタートアップに対する意識やスキルに関するアンケート

標記の件について、文部科学省より周知依頼がありました。
===========
文部科学省では、全国アントレプレナーシップの醸成に向けて、「大学生の起業やスタートアップに対する意識やスキル」調査を実施しております。
起業の意志や、アントレプレナーシップの関心有無に関わらず、すべての大学生、大学院生及び高等専門学校生の皆さまにご回答いただきたく存じます。
本調査は、2025/2/1-2/2に文部科学省主催の「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」と連動した調査となります。
<参考>
全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム(以下、「本プログラム」という。)
ホームページ: https://entrepreneurship-education.mext.go.jp/

◆調査の目的
・国内のアントレプレナーシップ教育のプログラムの改善や日本におけるアントレプレナーシップ教育の普及・醸成に向けた研究促進のため
・起業やスタートアップに対する意識やスキルについて、本プログラムの受講生と非受講生の比較調査を行うため

◆アンケート回答期間
2025年1月31日(金)~2025年2月23日(日)23:59

◆回答フォーム (Microsoft forms)
https://forms.office.com/e/S8WpEHM5ZC
・調査の委細については、調査フォームの冒頭に記しています。
・回答時間は、15分程度です。

◆その他
データの取り扱いについては、調査回答フォームの冒頭に記しています。

学期末、入試期間中のお忙しい中、誠に申し訳ございませんが、お力添えいただけますと幸いです。
ご不明点がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡をいただけますと幸いです。
恐れ入りますが、ご確認よろしくお願いいたします。

【調査内容に関する連絡先】
全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム運営事務局
運営受託者: 有限責任監査法人トーマツ
連絡先:entrepreneurship_education@tohmatsu.co.jp<mailto:entrepreneurship_education@tohmatsu.co.jp>
受付時間:10:00~17:00(土日祝日除く)

2025.1.30
〈学務課
Educational Affairs〉
《インターンシップ
Internships》
[重要] 令和6年度インターンシップの単位認定について

学部生各位

インターンシップの期間が30時間を超えるものは単位認定の対象となります。
実施期間が5日(30~45時間)で「インターンシップA」(1単位)、10日(60~90時間)で「インターンシップB」(2単位)の単位認定申請が可能です。 

詳細は履修要項および、以下のインターンシップガイドブックを参照してください。
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/09/internshipguidebook.pdf

今年度の単位認定を希望する学部生は、必要書類を1月31日(金)までに学務課学部教務係へ提出願います。


〇本件担当:
学務課学部教務係
TEL:075-724-7221
Mail:edu-2@kit.ac.jp

2025.1.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] エレベーター保守点検(2月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.1.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
12号館303B号室内装改修工事について(日程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.1.27
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【追加募集・2025年4月博士前期課程進学予定者対象】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

※当初の募集において本学が推薦できる人数に達しなかったため、追加で申請を受け付けます。※

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に追加で申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

【追加募集】申請期間:2025年1月27日(月)~2025年2月17日(月)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.1.27
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
体育ロッカー室に放置された私物の撤去について(通知)

詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2025.1.21
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、1月20日より、下記の展覧会を開催いたします。
 ■畠山崇の写真2―京都を切り撮る―
   開催期間 1月20日(月)-5月31日(土)まで

 <同時開催>
   京都高等工芸学校シリーズ4
   パリからお越しのミロのヴィーナス―京都高等工芸学校のデッサン教育
   開催期間 1月14日(火)-2月22日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20250114.html
   ※2月16日(日)にシンポジウムを開催。詳細はHPにてご確認ください。

 学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。

2025.1.20
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
令和7年度放射線業務従事者登録申請の手続きについて

標記の件について、令和7年度に放射線業務を行う方は、2月3日(月)から放射線業務従事者登録申請の受付を行いますので、タイトルリンクを参照し手続きをしてください。

2025.1.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和7年度4月 学部入学予定者用入学料・前学期授業料免除申請要項の更新について

令和7年度4月 学部入学予定者用入学料・前学期授業料免除申請要項を更新しましたのでお知らせします。赤字で変更箇所を明示していますので、タイトルリンク先の申請要項をご確認ください。

■対象者
令和7年度4月に本学学部に入学する学生

2025.1.20
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
日曜日の開館のお知らせ

次の日曜日につきまして、附属図書館を開館いたします。ぜひご利用ください。
 2/2(日) 試験期間の特別開館 10:00-17:00

2025.1.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度(大学院第一種奨学金)について

博士後期課程(博士課程)の申請期間は2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時です。

**********************

大学院第一種奨学金生で、2024年度中(2024年4月~2025年3月の間)に貸与が終了する者(満期・辞退・退学等を含む)を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。


【申請期間】※申請期間が異なりますので、十分に確認してください。
博士前期課程(修士課程):2025年1月8日(水)~2025年2月10日(月)17時
博士後期課程(博士課程):2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時

【申請方法】
博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)共通:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2025.1.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】(1/20〆切・D1学生対象)日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士後期課程(博士課程)」内定制度について

2024年度に本学大学院工芸科学研究科・博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時
申請方法:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2025.1.16
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 2号館南棟5階540室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.1.16
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 2号館南棟5階544室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.1.16
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・2025年4月博士前期課程進学予定者対象】(1/17〆切)日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月7日(火)~2025年1月17日(金)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.1.15
〈学生サービス課
Student Affairs〉
《就職支援
Job Hunting support》
働き始める前に知って役立つ労働法Q&Aについて

厚生労働省では、学生の皆さん向けに、アルバイトを始める前や就職して働き始める前に最低限知っておいてほしいルールをまとめたハンドブック「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」を作成しています。
労働法について分かりやすく解説している内容になっていますので、これから働き始める前の参考資料として、是非活用してください。
ハンドブック(動画版)は、タイトルリンクよりご覧いただけます。

2025.1.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度(大学院第一種奨学金)について

博士後期課程(博士課程)の申請期間は2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時です。

**********************

大学院第一種奨学金生で、2024年度中(2024年4月~2025年3月の間)に貸与が終了する者(満期・辞退・退学等を含む)を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。


【申請期間】※申請期間が異なりますので、十分に確認してください。
博士前期課程(修士課程):2025年1月8日(水)~2025年2月10日(月)17時
博士後期課程(博士課程):2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時

【申請方法】
博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)共通:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2025.1.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] (再掲)日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士後期課程(博士課程)」内定制度について

2024年度に本学大学院工芸科学研究科・博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時
申請方法:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2025.1.14
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
春季休業に伴う図書の長期貸出のお知らせ

春季休業に伴う図書の特別貸出(貸出期限延長)を下記のとおり実施します。
■貸出期限延長期間 2025年1月20日(月)~3月25日(火)
■返却期限 2025年4月15日(火)
■対象資料 雑誌を除く一般図書
●卒業(修了)見込者は2025年3月7日(金)が返却期限となります。

2025.1.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】(1/17〆切)日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月7日(火)~2025年1月17日(金)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.1.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・日本学生支援機構】(1/15入力期限)貸与奨学金継続願の提出及び適格認定(学業)について

※こちらの案内は、日本学生支援機構「貸与」奨学生対象です。
日本学生支援機構「給付」奨学生は別の案内をご確認ください。

***********

日本学生支援機構奨学金の貸与奨学生(学部・大学院ともに)は、来年度からの奨学金継続の意思について「貸与奨学金継続願」にて提出(入力)する必要があります。
辞退希望者も「貸与奨学金継続願」から「辞退」の入力が必要です。
タイトルリンクから手続き方法を確認し、期限内に必ず入力してください。

なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止となります。

◆入力期間 2024年12月16日(月)~2025年1月15日(水) 
◆入力時間 8:00~25:00

2025.1.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
Announcement: 2025 RESEARCH PRESENTATION(KIT Fellowship Program)

Hello, KIT students.
This is KIT Student Support and Community Outreach Office.
We're requesting your presence at“2025 RESEARCH PRESENTATION(KIT Fellowship Program)”.
The purpose of this event is for KIT Fellowship doctoral students to present their own research and exchange ideas with students and faculty members from different fields to deepen mutual exchange and improve their research skills.
This is a great opportunity to learn about the KIT Doctoral Course.
All KIT students are welcome to attend this event, so please apply using the form below.

<Date and Time>
 Mon, Mar. 3, 2025 1:00pm - 6:30pm
<Venue>
 60th Anniversary Hall (2nd floor)
<Presenter>
 KIT Fellowship Doctoral Students (16 people)
<Presentation Language>
 English or Japanese
<Presentation Slide>
 English or both Japanese and English
<Application Deadline>
 Fri, Feb 14, 2025
<Application Form>
 https://www.kit.ac.jp/application/view/index.php?id=429320

2025.1.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
「令和6年度 京都産学共創フェローシッププログラム研究成果報告会」聴講参加の募集

学生の皆さん、こんにちは。
京都工芸繊維大学 学生支援・社会連携課です。
「令和6年度 京都産学共創フェローシッププログラム研究成果報告会」開催のお知らせです。
この報告会は、本学フェローシッププログラムにより支援を受けている博士後期課程の学生が、自身の研究についてプレゼンを行い、異分野の学生・教員と意見交換を行うことで互いに交流を深め、研究力向上を図ることを目的としています。
博士後期課程(ドクターコース)について知る大変良い機会です。
本学の学生なら誰でも参加できますので、聴講希望の場合は、下記フォームから申込みください。
※京都産学共創フェローシッププログラム
採択者に対し、フェローシップとして研究費(年間70万円)及び生活費相当の研究奨励費(年間180万円)を支給するとともに、さまざまな取り組みで研究力向上とキャリアパス確保を支援する制度です。

1.開催日時
   令和7年3月3日(月)13:00~18:30
     研究成果発表   13:10~17:00
     交流会(軽食付き)17:00~18:30
2.開催場所
   60周年記念館2階大セミナー室(対面開催)
3.発表者
   フェローシップ博士学生(16名)
4.発表方法
   対面での口頭発表形式。発表時間は1人5分とし、1グループ(4人)
   発表後、質疑応答25分のサイクルを4グループ行う。
   発表言語は、英語または日本語、発表スライドは、英語または日英併記。
5.発表内容
   (1)自己紹介
   (2)研究(テーマ、概要、特徴・ポイント、将来の展望等)
   (3)フェローシッププログラムの感想、将来への意気込み
6.参加申込方法
   下記URLから、2月14日(金)までにお申し込み願います。
   https://www.kit.ac.jp/application/view/index.php?id=429320

2025.1.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】(1/17〆切)日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月7日(火)~2025年1月17日(金)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.1.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・日本学生支援機構】(1/15入力期限)貸与奨学金継続願の提出及び適格認定(学業)について

※こちらの案内は、日本学生支援機構「貸与」奨学生対象です。
日本学生支援機構「給付」奨学生は別の案内をご確認ください。

***********

日本学生支援機構奨学金の貸与奨学生(学部・大学院ともに)は、来年度からの奨学金継続の意思について「貸与奨学金継続願」にて提出(入力)する必要があります。
辞退希望者も「貸与奨学金継続願」から「辞退」の入力が必要です。
タイトルリンクから手続き方法を確認し、期限内に必ず入力してください。

なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止となります。

◆入力期間 2024年12月16日(月)~2025年1月15日(水) 
◆入力時間 8:00~25:00

2025.1.9
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
【卒業・修了見込者 各位】図書の返却期限について(お知らせ)

令和7年3月卒業・修了見込者の、附属図書館貸出図書の返却期限は、下記のとおりとします。
1.1月20日(月)~3月7日(金)に貸し出した図書…返却期限 3月7日(金)
2.3月5日(水)~3月7日(金)に貸し出した未製本雑誌…返却期限 3月7日(金)
※3月8日(土)以降は卒業・修了まで、館内閲覧のみの利用になります。
※返却期限は厳守してください。引越し等で、借りている図書を紛失しないように、十分注意してください。万が一図書を紛失した場合は、速やかに附属図書館に連絡してください。

2025.1.9
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
大学入学者選抜における不正行為への関与防止に関する周知について

標記の件について、文部科学省より周知依頼がありました。
令和4年度大学入学共通テストにおいて、受験生の不正行為に大学生が意図せず関与したというトラブルが発生しました。
家庭教師や学習塾・予備校などの講師として、受験生と関わる方は、不正行為に関与しないよう十分注意してください。詳細はタイトルリンクを参照ください。

2025.1.9
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
(3号館等)給水ポンプ更新に伴う断水について(3/29(土))(お知らせ)

標記について下記のとおり工事を行います。
ご不便等をおかけしますが、ご協力方よろしくお願いします。

                  記

 1.作業日時   令和7年3月29日(土)9:00~17:00予定

 2.作業内容   3号館、4号館、5号館、情報科学センター等に給水を行っている(機械室内)ポンプ設備の更新を行います。         

 3.作業業者   ポンプ技研株式会社

 4.注意事項   
         更新作業に伴い、3月29日(土)は、3号館(合同講義室)、4号館、5号館、
         情報科学センター等が断水します。
         給水は作業完了次第、再開いたしますが、赤水・エア等が出ることがありますので、
         ご使用前には十分に水を流していただきますようお願いします。

 5. 本学担当   施設環境安全課 設備係 梅上  
         内線7082 E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2025.1.8
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 東4号館2階女子便所手洗修理工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.1.8
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度(大学院第一種奨学金)について

大学院第一種奨学金生で、2024年度中(2024年4月~2025年3月の間)に貸与が終了する者(満期・辞退・退学等を含む)を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。


【申請期間】※申請期間が異なりますので、十分に確認してください。
博士前期課程(修士課程):2025年1月8日(水)~2025年2月10日(月)17時
博士後期課程(博士課程):2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時

【申請方法】
博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)共通:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2025.1.8
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月7日(火)~2025年1月17日(金)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2025.1.8
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] 8号館2階女子便所換気扇取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2025.1.8
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《安全・防災
Security and Disaster Awareness》
消防設備定期点検について(お知らせ)

消防法第17条に基づき消防設備点検を実施します。点検の際、ご不在の場合は警備
要員、又は本学職員が鍵を開け点検作業員が入室しますので、ご協力方よろしくお願いします。

                  記

 1.点検日時   令和7年3月5日(水)~3月25日(火) (予備日含)
         9:00~17:00(各日とも)

 2.点検範囲   松ヶ崎団地,嵯峨団地,吉田団地、西陣団地、福知山の各建物
         ※範囲の詳細は,別紙添付資料をご参照下さい。

 3.点検対象物  自動火災報知設備,屋内消火栓設備,避難器具設備,連結送水管設備
         非常放送設備,防火戸排煙設備,誘導灯設備,ハロン消火設備,消火器

 4.点検業者   株式会社大興設備開発

 5. 注意事項   非常ベル及び放送の点検がありますのでご承知願います。
         非常放送設備の点検は3・4・5号館、合同講義室においてサイレンが鳴り、
         3月7日(金)8時30分から9時30分にて実施します。
         屋内消火栓設備、避難器具設備周辺に物品を置かれていましたら整理整頓をお願いします。

 6. 本学担当   ・施設環境安全課 設備係 梅上 飯島 村上
          内線7082 E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2025.1.6
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・日本学生支援機構】貸与奨学金継続願の提出及び適格認定(学業)について

※こちらの案内は、日本学生支援機構「貸与」奨学生対象です。
日本学生支援機構「給付」奨学生は別の案内をご確認ください。

***********

日本学生支援機構奨学金の貸与奨学生(学部・大学院ともに)は、来年度からの奨学金継続の意思について「貸与奨学金継続願」にて提出(入力)する必要があります。
辞退希望者も「貸与奨学金継続願」から「辞退」の入力が必要です。
タイトルリンクから手続き方法を確認し、期限内に必ず入力してください。

なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止となります。

◆入力期間 2024年12月16日(月)~2025年1月15日(水) 
◆入力時間 8:00~25:00

2024.12.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・日本学生支援機構】貸与奨学金継続願の提出及び適格認定(学業)について

※こちらの案内は、日本学生支援機構「貸与」奨学生対象です。
日本学生支援機構「給付」奨学生は別の案内をご確認ください。

***********

日本学生支援機構奨学金の貸与奨学生(学部・大学院ともに)は、来年度からの奨学金継続の意思について「貸与奨学金継続願」にて提出(入力)する必要があります。
辞退希望者も「貸与奨学金継続願」から「辞退」の入力が必要です。
タイトルリンクから手続き方法を確認し、期限内に必ず入力してください。

なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止となります。

◆入力期間 2024年12月16日(月)~2025年1月15日(水) 
◆入力時間 8:00~25:00

2024.12.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士後期課程(博士課程)」内定制度について

2024年度に本学大学院工芸科学研究科・博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時
申請方法:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2024.12.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度「博士前期課程(修士課程)」内定制度について

2025年4月に本学大学院工芸科学研究科博士前期課程に進学予定で、かつ、2025年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。

申請期間:2025年1月7日(火)~2025年1月17日(金)17時
提出先:学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

2024.12.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除制度(大学院第一種奨学金)について

大学院第一種奨学金生で、2024年度中(2024年4月~2025年3月の間)に貸与が終了する者(満期・辞退・退学等を含む)を対象に申請を受付けます。
詳細はタイトルのリンク先をご覧ください。


【申請期間】※申請期間が異なりますので、十分に確認してください。
博士前期課程(修士課程):2025年1月8日(水)~2025年2月10日(月)17時
博士後期課程(博士課程):2025年1月14日(火)~2025年1月20日(月)17時

【申請方法】
博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)共通:申請期間内に学務課ホームページにログインしてファイルをアップロードしてください。

2024.12.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【2025/1/31期限】令和7年度 京都工芸繊維大学フェローシッププログラムの募集について/2025 KIT fellowship program Application

令和7年度に博士後期課程に在籍する人を対象に京都工芸繊維大学フェローシッププログラムの対象者を募集します。採用された学生には、年間180万円の生活費と年間70万円(標準金額)の研究費が3年間支給されるとともに、博士修了後のキャリア支援プログラムが提供されます。希望者はタイトルリンクより詳細を確認してください。

Applications are now being accepted for the Kyoto Institute of Technology Fellowship Program for doctoral students enrolled in the 2025 academic year. Selected students will receive an annual living stipend of 1.8 million yen and an annual research stipend of 700,000 yen (standard amount), as well as a postdoctoral career support program. Please click on the title link for more information.


■申請期限 Deadline
 2025年1月31日(金)17時 Friday, January 31, 2025 at 5:00 pm (Japan time).

2024.12.24
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] エレベーター保守点検(1月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.12.23
〈国際課
International Affairs〉
《その他
Other》
令和7年度国際交流会館チューターの募集について

国際課では、令和7年度国際交流会館チューターを募集中です。
応募希望者は、国際課総務係の窓口でお申込み下さい。
【応募締切】令和7年1月10日(金)17時(厳守)
【面接日時】令和7年1月22日(水)14時~(調整中)
(※この日に参加できない場合は要相談。)

2024.12.20
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
6号館・8号館廊下階段床補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.12.20
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします
※休学中の学生も対象となります

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
令和6年度学生表彰候補者(学長表彰年間賞)の推薦受付について

本学では、学生生活の充実と活性化を図ることを目的とし、学術研究活動、課外活動、社会活動等において特に顕著な業績等を挙げ、他の学生の模範となる学生または学生団体に対して、学生表彰(学長表彰年間賞)を実施しております。
令和6年度については、別添のとおり学生表彰候補者の推薦を受け付けます。自薦他薦は問いません。
添付ファイルが開けない、見られない方は下記担当までお問い合わせください。

2024.12.19
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします
※休学中の学生も対象となります

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《安全・防災
Security and Disaster Awareness》
SNSの高額報酬バイト(闇バイト)に関する注意喚起について

本件については令和6年11月1日付けで学生支援センター長名でお知らせしているところですが、文部科学省より通知がありましたので重ねて注意喚起を行います。
いわゆる「闇バイト」は、単なるアルバイトなどではなく犯罪であり、これに関わることは取り返しのつかない結果を招くこととなりますので絶対に関わらないようにしてください。

【参考リンク】
◯警察庁ウェブサイト
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/hanzaishaboshu.html
◯事例集 犯罪実行者募集の実態
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/yamibaitojirei.pdf

2024.12.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
(松ヶ崎)12号館509Bダクト設備改修工事について(お知らせ)

標記について、下記の通りお知らせします。
作業中は作業音の発生等ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

                    記

1.工 事 場 所    12号館509B、12号館屋上、12号館北側道路
               
2.工 事 日 時    令和6年12月23日(月)、24日(火) 
令和7年1月11日(土)予定
             
3.工 事 内 容    12号館509Bおよび屋上でダクト設備の改修工事を行います。

4.注 意 事 項    
             作業に伴い、作業音の発生等がありますが、ご協力お願いいたします。
             1月11日(土)については屋上へのダクト配管(高所作業)のため
             12号館北側道路を通行止めといたしますので 迂回等ご協力をお願いいたします。

5.工 事 業 者    株式会社研設

6.本学担当者及び連絡先  施設環境安全課 梅上(内線7082)setsubi@jim.kit.ac.jp

2024.12.18
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします
※休学中の学生も対象となります

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.17
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
松ヶ崎団地構内各所枯れ枝等剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.12.17
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします
※休学中の学生も対象となります

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.16
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします
※休学中の学生も対象となります

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.13
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします
※休学中の学生も対象となります

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・追記】令和6年秋入学料免除・後期分授業料免除の判定結果について / 2024 academic year Fall registration fee exemption and tuition fee exemption for second/fall semester Decision results

【12/13 追記】
タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、12月18日(水)以降12月27日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。
If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office from December 18 by December 27.
--------------------------------------------------------

標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
12月16日(月)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on December 16 (Mon.) for confirmation.

Check the title link for details on how to check.

2024.12.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。
実施日時等は下記のとおりです。

            記
 
実施日時:令和7年1月23日(木)10:15~12:50、14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)
                          以上

2024.12.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
地方公共団体及び民間育英団体の奨学金一覧の更新について

地方公共団体及び民間育英団体の奨学金一覧を更新しました。
上記リンクのURLをご確認ください。
この他、本学に募集が来ていない奨学金も多数あります。地方公共団体及び民間育英団体の奨学金・返還支援制度は次の日本学生支援機構ホームページからも検索できますので、ご活用ください。
1.大学・地方公共団体等が行う奨学金制度
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/dantaiseido/index.html
2.地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/chihoshien/index.html
3.奨学金返還対策に取り組む地方公共団体
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/shougakukin/index.html

2024.12.11
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[重要] <再掲>【学部1回生・3回生、修士課程1回生、博士課程1回生:受講期限を12/20までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/20]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月20日(金)≪延長します≫

2024.12.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【日本学生支援機構】貸与奨学金継続願の提出及び適格認定(学業)について

※こちらの案内は、日本学生支援機構「貸与」奨学生対象です。
日本学生支援機構「給付」奨学生は別の案内をご確認ください。

***********

日本学生支援機構奨学金の貸与奨学生(学部・大学院ともに)は、来年度からの奨学金継続の意思について「貸与奨学金継続願」にて提出(入力)する必要があります。
辞退希望者も「貸与奨学金継続願」から「辞退」の入力が必要です。
タイトルリンクから手続き方法を確認し、期限内に必ず入力してください。

なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止となります。

◆入力期間 2024年12月16日(月)~2025年1月15日(水) 
◆入力時間 8:00~25:00

2024.12.6
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
(12/13)証明書発行機の停止について

証明書発行機のメンテナンスのため、次のとおり証明書発行機を停止します。
・停止日時:2024年12月13日14:00-16:00

2024.12.4
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[重要] Shibboleth認証システムメンテナンス作業に伴うサービス停止のおしらせ

※(For English version, please see URL -> https://cis.kit.ac.jp/en/news/20241202/

 Shibboleth認証システムのメンテナンス作業のため、以下日程にて一時的にサービスを
停止致します。メンテナンスの終了は情報科学センターHP(https://cis.kit.ac.jp/ ) にて
お知らせ致します。
 利用者のみなさまには大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程、どうぞよろしく
お願い致します。

※詳細はタイトルリンクをご参照ください。

2024.11.29
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
マハサラカム大学 MSU INDIE Camp 2025 のお知らせ

協定校のタイ・マハサラカム大学より MSU INDIE Camp 2025の開催案内がありましたのでお知らせします。
【開催期間】2025年2月19日~2月28日
【申込締切】12月6日(金)
【詳細】タイトルリンクをご確認ください。

また、本プログラムに参加される学生で、要件を満たす方には奨学金を支給します。
奨学金の要件等の詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/global_p_240326.pdf
※参加希望者は、国際課海外留学係(go@jim.kit.ac.jp)へご連絡ください。

2024.11.28
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
国民年金の加入と保険料の案内について

日本年金機構からのお知らせです。
日本にお住いの 20 歳以上の方は国民年金に加入し保険料を納付する必要があります。
国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や学生納付特例の手続きなどをわかり やすく動画でご案内しています。
ぜひ、次の動画をご覧ください。
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html

-------------------------------------------

Notice from Japan Pension Service:
Regardless of nationality, all people in Japan, aged between 20 and 59 must be
covered by the National Pension system and pay contributions by law. To learn
more about the pension system, view information and leaflets in English and
other languages.
Visit
https://nenkin.go.jp/tokusetsu/gaikoku_nenkin.html

2024.11.27
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[重要] エレベーター保守点検(12月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.25
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
【重要】メール不正利用防止対策実施による学外からのメール送信方法の制限の廃止について/Important: Implementation of Email Security Measures Has Resolved the Need for Restrictions on Emails Sent from Outside the Campus Network

※ For English version, please see URL.= "https://cis.kit.ac.jp/security/20241125/"

多要素認証の全学一斉有効化により、令和5年11月14日通知「メール不正利用防止対策実施による学外からのメール送信方法の制限」を廃止いたします。
また、当該制限を廃止したことにより、学外ネットワーク及びeduroamに接続された端末からのメール送信が可能になりますが、メールシステムにログインする際、多要素認証の操作が必要となりますので、ご留意いただきますようお願いいたします。
なお、学外ネットワーク及びeduroamに接続された端末からのメール送信を利用される場合で、多要素認証の設定がお済みでない場合は、下記、令和6年9月30日通知「【重要】メールの多要素認証の導入及び令和6年11月1日以降の利用必須化について」をご参照いただき、各自で登録手続きを行っていただきますようお願いいたします。

(留意事項)
・実施日以降も、学外ネットワーク及びeduroamに接続された端末からメールシステムにログインする際は、多要素認証の操作が必要です。
・実施日時以降も、GmailやYahoo!メール、新しいバージョンのOutlook等クラウド型のメールアプリは、本学の多要素認証に対応していないため、学内外問わず利用できませんので、ご了承ください。

(参考)
・【重要】メール不正利用防止対策実施による学外からのメール送信方法の制限について
 https://cis.kit.ac.jp/security/20231114(令和5年11月14日通知)
・【重要】メールの多要素認証の導入及び令和6年11月1日以降の利用必須化について
 https://cis.kit.ac.jp/security/20241101/(令和6年9月30日通知)

2024.11.25
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
1号館3階311室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.25
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
冬季休業に伴う図書の長期貸出のお知らせ

冬季休業に伴い、図書の長期貸出を下記の通り実施します。
■貸出期限延長期間 2024年12月3日(火)~ 12月20日(金)
■返却期限日 2025年1月10日(金)
※大学所属期間が1月10日迄の方は上記延長に該当しません。
 カウンターでご確認ください。
■対象資料 雑誌を除く一般図書

2024.11.22
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・本日最終日(11/22・17時締切)】2025年度(令和7年度)4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

(2024/10/25)申請要項と申請書類チェック表を一部更新しました。(進学前離職の特例措置について)

**********
日本学生支援機構奨学金について、2025年度(令和7年度)4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者はタイトルリンクから申請要項等を確認、学生支援・社会連携課事務室前に配架している申請書類一式を受け取りの上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.11.20
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
井水ポンプ室屋上防水補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・11/22〆切】2025年度(令和7年度)4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

(2024/10/25)申請要項と申請書類チェック表を一部更新しました。(進学前離職の特例措置について)

**********
日本学生支援機構奨学金について、2025年度(令和7年度)4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者はタイトルリンクから申請要項等を確認、学生支援・社会連携課事務室前に配架している申請書類一式を受け取りの上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.11.18
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、11月18日より、下記の展覧会を開催いたします。
 江戸時代を代表する浮世絵師である歌川広重(1797-1858)が、京や江戸のまちを活写してから2世紀近くを経たいま、京都も東京も大きく様変わりをしている。道路も建物も乗り物も、もちろん人びとの服装や行動も変わっている。広重が描いた名所のなかには、もはや名前を残すだけのようなところすらある。しかし、広重の品川とわれわれの品川には、じつは底流のように通じ合う「なにか」があるのではないだろうか。 今回の展覧会では、アメリカ人写真家ブエノ・アレックス氏が広重の描いた名所の「いま」を撮影した写真を展示して、本歌である広重作品がどのように現代によみがえっているのかをお楽しみいただきたいと思います。11月23日にはシンポジウムも開催しますので是非ご参加ください。 学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
    
  ■レンズを通して観る浮世―広重の名所の「いま」を撮る
   開催期間 11月18日(月)-12月21日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20241118.html

   ◎関連企画 ML(Museum&Library)連携シンポジウム
   「レンズを通して観る浮世―広重の名所の「いま」を撮る」
    日時:2024年11月23日(土)13:30~16:15(13:00開場)
    会場:京都工芸繊維大学60周年記念館 1階記念ホール
    料金:無料(申込不要)

2024.11.15
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再々掲】2025年度(令和7年度)4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

(2024/10/25)申請要項と申請書類チェック表を一部更新しました。(進学前離職の特例措置について)

**********
日本学生支援機構奨学金について、2025年度(令和7年度)4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者はタイトルリンクから申請要項等を確認、学生支援・社会連携課事務室前に配架している申請書類一式を受け取りの上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.11.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年11月8日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2024.11.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
令和6年度松ヶ崎祭の開催について

                        令和6年11月12日

  教職員 各位
  学生  各位

                       学生支援センター長

         令和6年度松ヶ崎祭の開催について

 令和6年度松ヶ崎祭が、下記のとおり開催されます。
 開催期間中、車両入構禁止や一方通行解除などの構内交通規制が行われ
ますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


                  記

1.開催期間   令和6年11月16日(土)10時~21時30分
             11月17日(日)10時~17時
         準備日:11月15日(金)
                
2.開催場所   京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス

3.入場料    無料(どなたでもご参加いただけます。)

4.交通規制   11/16(土)17(日) 構内入構禁止
 (駐車規制)            (北駐車場のみ利用可)
         11/15(金) 一方通行解除あり
               (北駐車場、西構内北側駐車場利用可)
         ※詳細は、添付図をご確認ください。

                                以上

2024.11.12
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
11、12号館ガスメーター取替に伴う空調機(GHP)停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.11
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、11月11日より、下記の展覧会を開催いたします。
 京都高等工芸学校シリーズ第3弾は、アメリカの工芸デザインをとりあげます。明治35年(1902)、京都の伝統産業の近代化と新しいデザインをうみだす人材育成を目的として京都高等工芸学校が開校しました。同校では、教材としてポスターや工芸品など多くのデザイン資料が収集されました。そのなかには、ルイス・コンフォート・ティファニー(1848-1932)によるガラス器やルクウッド製陶所、ヴァン・ブリッグル製陶所による陶器などが含まれており、アメリカの新興デザインを強く意識しはじめていたことがわかります。
 京都高等工芸学校の教員たちが注目した19世紀末から20世紀初頭のアメリカの工芸デザインの魅力をお楽しみください。学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
    
  ■京都高等工芸学校シリーズ3
   ティファニーからルクウッドまで―新興アメリカデザインへの注目
   開催期間 11月11日(月)-12月21日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20241111.html

2024.11.11
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
2号館南棟5階535室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】2025年度(令和7年度)4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

(2024/10/25)申請要項と申請書類チェック表を一部更新しました。(進学前離職の特例措置について)

**********
日本学生支援機構奨学金について、2025年度(令和7年度)4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者はタイトルリンクから申請要項等を確認、学生支援・社会連携課事務室前に配架している申請書類一式を受け取りの上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.11.8
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
[注意] 学生情報ポータル・学務課HPの一時停止について

システムメンテナンスのため、11月15日12:00~13:00の内、5分程度利用できません。

2024.11.6
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
2025年コレクション・カレンダー販売のご案内【学内割引有】

当館では、毎年、所蔵品を収録したオリジナルカレンダーを販売しています。
今回はイギリス生まれの詩人、思想家、作家、デザイナー、出版家などとして多岐にわたって活躍したウィリアム・モリスのコレクションによるカレンダーを制作しました。世界中の家庭や暮らしを彩ってきた美しい壁紙や書物のデザインをお楽しみください。

・美術工芸資料館内及び生協で販売しています。
・本学教職員・学生の皆様は、特別割引価格の500円でご購入いただけます。
 
ご来館の記念に、ご家族やご友人へのお土産に、ぜひお求めください。
お昼休み、授業の合間等、お気軽にお越しください。閉館中の場合は、資料館入口横の事務室までお声がけいただければ購入いただけます。

2024.11.5
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[緊急] 3号館火災放送の誤報について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《安全・防災
Security and Disaster Awareness》
自転車に関する道路交通法の改正について

令和6年11月1日より道路交通法が改正され、自転車の危険な運転(運転中のスマートフォン操作や酒気帯び運転)について、新たに罰則が整備されました。
詳細はタイトルリンクを参照してください。
自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、交通ルールを遵守するようにしてください。

2024.11.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
テニスコートネットフェンス修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.11.1
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[重要] 【◎全利用者の多要素認証を有効化しました。未設定の場合は、学外及びeduroamからメールの送受信ができません!】メールの多要素認証の導入及び令和6年11月1日以降の利用必須化について/ [Important] Implementation of Multi-Factor Authentication for Email and Its Mandatory Use - Effective November 1, 2024

本日13時頃、全利用者の多要素認証を有効化いたしました。
学外ネットワーク及びeduroamに接続された端末から、メールを利用する場合は、以下のとおり多要素認証の設定が必要となりますので、再度お知らせいたします。

 ・多要素認証の利用方法:https://info.cis.kit.ac.jp/wiki/x/rAJ8Bw
 ・多要素認証に関するよくあるお問い合わせ:https://info.cis.kit.ac.jp/wiki/labels/viewlabel.action?ids=127074308&key=CISsupport

---
●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

なりすましによる不正利用を防ぐとともに、セキュリティの向上を図るために、メールサービスに多要素認証を導入しました。

また、以下の実施日から、大学側で一斉にメールサービスの多要素認証の設定を有効にします。それまでに、各自のタイミングで多要素認証の利用を開始していただき、操作方法に慣れていただきますようお願いいたします。

【メールサービスにおける多要素認証の必須化】
 ・実施日:令和6年11月1日(金)
 ・多要素認証の利用方法:https://info.cis.kit.ac.jp/wiki/x/rAJ8Bw

※ 上記実施日以降は、学外ネットワーク・eduroamに接続している場合、メールソフト及びWebメールにログインする際に、多要素認証が必要となります。
※ 学外ネットワーク・eduroamから、メールをご利用されない方は、多要素認証にかかる設定は不要です。
※ 学内ネットワーク(eduroam除く)に接続している場合のメールの利用や、VPN接続中のメールの利用では、多要素認証は適用されません。これまでどおり、ID及びパスワードのみの認証となります。
※ 現在、メールソフトによる学外ネットワークからのメール送信については送信制限を行っていますが、多要素認証必須化以降、11月中旬頃にこの制限を廃止する予定です。詳細が決まりましたら、改めて通知いたします。

2024.11.1
〈情報管理課
Information Management〉
《イベント
Events》
ML連携企画 シンポジウム「レンズを通して観る浮世―広重の名所の「いま」を撮る」の開催について

附属図書館では、美術工芸資料館で11月18日から開催の展覧会「レンズを通して観る浮世―広重の名所の「いま」を撮る」とのML(Museum-Library)連携企画として、シンポジウムを次のとおり開催しますのでお知らせします。

シンポジウム「レンズを通して観る浮世―広重の名所の「いま」を撮る」
開催日時 令和6年11月23日(土)13:30-16:15
場所 京都工芸繊維大学60周年記念館
講師 ブエノ・アレックス氏(東京大学グローバル教育センター特任講師)
   佐藤守弘氏(同志社大学文学部美学芸術学科教授)
   並木誠士氏(本学美術工芸資料館長)
※詳細等はリンク先を参照ください。

2024.11.1
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[重要] <再掲>【全学生必須:受講期限を12/1までに延長します!研修未受講の方は無線LANの利用ができなくなります】令和6年度情報セキュリティ自己点検及び情報セキュリティ研修について/[Required for all students: By 12/1]Information Security Self-Assessment and Training

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

「情報セキュリティ自己点検」及び「情報セキュリティ研修」を下記のとおり実施しますので、下記対象者は期間内に必ず行っていただきますようお願いします。

なお、下記の情報セキュリティ研修及び確認テストの対象者が、期限までに情報セキュリティ研修確認テスト未受験もしくは不合格の場合は、学内無線LAN(KITnet)のサービスを停止いたします。

(学生向け)情報セキュリティ自己点検・情報セキュリティ研修2024
   https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=61816

【情報セキュリティ自己点検】 
 対象者:全学生(休学者を含む)

【情報セキュリティ研修及び確認テスト】
 対象者:学部1回生、学部3回生、修士課程1回生、博士課程1回生(休学者を含む)
 ※令和6年度前期開講の学部科目「工芸科学基礎」を受講した学生は、当該情報セキュリティ研修及び確認テストは免除いたします

実施期間:令和6年10月1日(火)~10月31日(木)→12月1日(日)≪延長します≫

2024.11.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《安全・防災
Security and Disaster Awareness》
SNSの高額報酬のバイトについて(注意喚起)

                            令和6年11月1日

 学生 各位

                        学生支援センター長

        SNSの高額報酬のバイトついて(注意喚起)

 最近、SNS等の利用を通じていわゆる「闇バイト」に応募し、強盗・特殊詐欺
等の犯罪に加担し、逮捕される事案が数多く報道されています。
 XやInstagramなどのSNSやインターネット掲示板で、短時間で高収入が得ら
れるなど甘い言葉で募集している闇バイトに応募してしまうと、詐欺の受け子
や出し子、強盗の実行犯など犯罪組織の手先として利用され、犯罪者となって
しまいます。
 アルバイトを探すときは「高額」「即日現金」「高額即金」等の言葉に注意
する等、リスクを自覚することが大切です。楽をして大金を稼げるアルバイト
は存在しません。
 また、別紙の京都府警察本部の闇バイトに関するチラシや文部科学省からの
学生生活に潜む危険に関するチラシも添付しますので、安易な気持ちで犯罪に
加担することが絶対にないよう、注意してください。

<闇バイトに関する相談先>
・警察相談ダイヤル  #9110
・警察ヤングテレホン 075-551-7500

2024.11.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《安全・防災
Security and Disaster Awareness》
【開催案内】総合防災訓練について

本学の学生および教職員全員を対象とした総合防災訓練を添付のとおり実施
しますので、積極的にご参加くださいますようお願いします。

2024.11.1
〈会計課
Financial Accounting〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度後期分授業料の納入について(督促)

令和6年度後期分授業料の納入期限は令和6年10月31日です。未だ授業料を納入していない学生は、タイトルリンクより納入方法を確認のうえ、至急支払ってください。
*後期分授業料の免除・徴収猶予の申請をしている方、免除の許可を受けている方、既に支払済の方は、閲覧の必要はありません(免除・徴収猶予の申請をしている方は、結果が出てから連絡するため、10月に振込用紙等は送付していません)。
【問合せ先】京都工芸繊維大学会計課出納係(3号館3階)
Mail:kitsuitou@jim.kit.ac.jp Tel:075-724-705

2024.11.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
8号館2階男子便所修理に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
12号館西側外壁改修工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
エレベーター保守点検(11月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.25
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
緊急シャワー・洗眼器点検の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.25
〈学生サービス課
Student Affairs〉
《アンケート
Questionnaires/Surveys》
「令和6年度学生生活調査」ご協力のお願い

 日本学生支援機構の依頼に基づいて、本学学生から調査対象者175名を無作為に抽出し実施しますので、ご協力お願いします。
 調査対象者には、学生支援・社会連携課よりメールで調査案内を送付いたします。
 本調査の回答期間は、令和6年11月1日(金)~12月20日(金)としますので、期日までに回答いただきますようお願いいたします。

※これまでの調査の結果はこちらからご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/

2024.10.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【一部更新】2025年度(令和7年度)4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

(2024/10/25)申請要項と申請書類チェック表を一部更新しました。(進学前離職の特例措置について)

**********
日本学生支援機構奨学金について、2025年度(令和7年度)4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者はタイトルリンクから申請要項等を確認、学生支援・社会連携課事務室前に配架している申請書類一式を受け取りの上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.10.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
【10/27投票日】第50回衆議院議員総選挙について

文部科学省高等教育局より、今秋に執行予定の第50回衆議院議員総選挙の案内がありました。
令和6年10月27日(日曜日)は第50回衆議院議員総選挙の投票日です。
投票日に予定のある方は10月16日(水曜日)から10月26日(土曜日)まで「期日前投票」を行えます。

「日本の、あしたを想う。その気持ちを、一票に。」
総務省選挙特設ページ URL:https://www.soumu.go.jp/2024senkyo/

2024.10.22
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
トビタテ!留学JAPAN 留学体験発表会のお知らせ

文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト トビタテ!留学JAPAN事務局から発表会の案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」及び「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」で派遣された留学生による留学体験発表会をコロナ禍を経て5年ぶりに開催します。
11月から12月に、大阪と東京の会場に加え、2回のオンライン開催を含めた計4日間開催する予定としており、どなたでも御観覧いただけます。
特に大阪会場、東京会場では、派遣留学生によるプレゼンテーション終了後に、派遣留学生と直接対話ができる交流会の開催を予定しています。

【開催日時等の詳細・申し込み方法】
タイトルリンクをご確認ください。

2024.10.21
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
12号館2階203室空調機取設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.21
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[重要] (再掲載:未設定の場合は、学外からメールの送受信ができなくなります)メールの多要素認証の導入及び令和6年11月1日以降の利用必須化について/ [Important] Implementation of Multi-Factor Authentication for Email and Its Mandatory Use - Effective November 1, 2024

●通知内容の詳細及び英文は、添付ファイルをご覧ください。
 Please see the attached file for details of the notification and the English text.

なりすましによる不正利用を防ぐとともに、セキュリティの向上を図るために、メールサービスに多要素認証を導入しましたので、速やかに各自において多要素認証の機能を有効にしていただき、利用を開始してください。

また、以下の実施日から、大学側で一斉にメールサービスの多要素認証の設定を有効にします。それまでに、各自のタイミングで多要素認証の利用を開始していただき、操作方法に慣れていただきますようお願いいたします。

【メールサービスにおける多要素認証の必須化】
 ・実施日:令和6年11月1日(金)
 ・多要素認証の利用方法:https://info.cis.kit.ac.jp/wiki/x/rAJ8Bw

※ 上記実施日以降は、学外ネットワーク・eduroamに接続している場合、メールソフト及びWebメールにログインする際に、多要素認証が必要となります。
※ 学外ネットワーク・eduroamから、メールをご利用されない方は、多要素認証にかかる設定は不要です。
※ 学内ネットワーク(eduroam除く)に接続している場合のメールの利用や、VPN接続中のメールの利用では、多要素認証は適用されません。これまでどおり、ID及びパスワードのみの認証となります。
※ 現在、メールソフトによる学外ネットワークからのメール送信については送信制限を行っていますが、多要素認証必須化以降、11月中旬頃にこの制限を廃止する予定です。詳細が決まりましたら、改めて通知いたします。

2024.10.18
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
[緊急] 深刻な脆弱性に対応するための緊急メンテナンスのお知らせ

※(For English version, please see URL -> https://cis.kit.ac.jp/en/trouble/20240924/)
-------------------------------------------------------------------------
Apache HTTP Server に深刻な脆弱性が発見されたため、緊急メンテナンスを本日10/18(金)14時から実施します。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

※詳細はタイトルリンクをご参照ください。


2024.10.18
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
8号館・東1号館空調機メンテナンスに伴う空調機停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.17
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
KIT HOUSE北東木製階段修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 2025年度(令和7年度)4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

日本学生支援機構奨学金について、2025年度(令和7年度)4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者はタイトルリンクから申請要項等を確認、学生支援・社会連携課事務室前に配架している申請書類一式を受け取りの上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.10.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【令和7年度入学者】大学院修士段階(博士前期課程)における「授業料後払い制度」の予約採用について

令和7年度本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。詳細はタイトルリンクからご確認ください。本制度は第一種奨学金の一形態のため、日本学生支援機構貸与奨学金の予約採用と同じ手続となります。

【申請期間】11月11日(月)~11月22日(金)17時まで

2024.10.16
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う書類の配付について(令和7年3月卒業予定者)

日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う手続き書類を配付します。
対象者は、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係までお越しください。

○対象者
 日本学生支援機構貸与奨学生のうち、令和7年3月に奨学金貸与が終了する卒業予定者(学部生・大学院生)
 ※次年度大学院に進学予定であっても、書類の受取りが必要です。

○配付場所
学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

○配付期間
 令和6年10月4日(金)-10月18日(金)
 平日8:30-17:00

各自、配付した書類の内容をよく確認するとともに、以下URLに掲載されている奨学金貸与終了後の手続きについてまとめた動画を必ず視聴してください。
日本学生支援機構HP:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/movie.html 

---
学生支援・社会連携課経済支援係
075-724-7143(平日8:30-17:00)
shogaku@jim.kit.ac.jp

2024.10.15
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・10/15〆切】令和6年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和6年度秋入学者含む)へ

*** 本日(10/15)申請期限です。***

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

【学部生】
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで


【大学院生】
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで
 

2024.10.11
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
全学一斉停電に伴う情報科学センター各種サービスについてのお知らせ/[ALL Campus] Impact on IT Services at Center for Information Science During Campus-Wide Power Outage

※ For English version, please see URL.= "https://cis.kit.ac.jp/en/news/20241011/"
10月19日(土) 松ヶ崎キャンパスの全学一斉停電において、情報科学センターではメンテナンス作業を行いますが、これによるサービス停止はございません。
ただし、学内情報ネットワーク(KITnet)につきましては、各ネットワーク機器が停電により停止しますので、復電までの間、ご利用になれません。
なお、学外に公開している当センター提供サービスは停電期間中もご利用いただけます。
詳細はタイトルリンク先をご参照ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

2024.10.11
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
16号館周辺低木強剪定等作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う書類の配付について(令和7年3月卒業予定者)

日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う手続き書類を配付します。
対象者は、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係までお越しください。

○対象者
 日本学生支援機構貸与奨学生のうち、令和7年3月に奨学金貸与が終了する卒業予定者(学部生・大学院生)
 ※次年度大学院に進学予定であっても、書類の受取りが必要です。

○配付場所
学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

○配付期間
 令和6年10月4日(金)-10月18日(金)
 平日8:30-17:00

各自、配付した書類の内容をよく確認するとともに、以下URLに掲載されている奨学金貸与終了後の手続きについてまとめた動画を必ず視聴してください。
日本学生支援機構HP:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/movie.html 

---
学生支援・社会連携課経済支援係
075-724-7143(平日8:30-17:00)
shogaku@jim.kit.ac.jp

2024.10.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・10/15〆切】令和6年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和6年度秋入学者含む)へ

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

【学部生】
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで


【大学院生】
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで
 

2024.10.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 入学料・授業料免除(高等教育の修学支援新制度)の申請について(令和7年4月学部1年次入学予定者対象)

令和7年4月、学部1年次に入学予定の者を対象とした入学料・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)の申請手続きについて、HP掲載しました。
詳細はタイトルリンクをご覧ください。

2024.10.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
学生相談室からのお知らせ Student Counseling Center

京都工芸繊維大学には学生相談室が設置されています。
学生相談室では、皆さんからの様々な相談を受け付けていますので、気軽に相談してください。
授業に関すること、研究、就職や進路、友達関係、生活そして身体に関することなど、相談内容に応じて、本学の教職員を始め、専門の医師やカウンセラーが対応いたします。
相談は、対面のほか、電話又はE-mailなど、皆さんの連絡の取りやすい手段で受け付けていますので、気軽に相談してください。
詳しくは、タイトルリンク先の案内ページをご覧ください。

Student Counseling Center at Kyoto Institute of Technology has professional advisors ready to provide consultation to students.
You can consult with us in person, by phone, or by e-mail, so please feel free to contact us.
Please refer to the web page linked in the title (using a translation tool).

2024.10.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
第22回京都学生祭典開催のお知らせ

京都学生祭典実行委員会より、第22回京都学生祭典の開催について次のとおり通知がありましたのでお知らせします。

京都学生祭典とは?
京都学生祭典は毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられる、学生プロデュースのお祭りです!

<概要>
日時:2024年10月13日(日) 11時〜19時
場所:平安神宮前・岡崎プロムナード一帯
京都学生祭典当日は、総勢800人を超えるおどり手による「京炎 そでふれ!コンテスト」 や全国からの様々なジャンルのパフォーマーによる「全国おどりパフォーマンス」、学生の音楽コンテスト「Kyoto Student Music Award」の実施や、丼料理をテーマにした模擬店「丼食べて未来ビルドン!」を実施します!その他にも、体験企画など、楽しい企画が盛りだくさんです!
今年の一押し企画は、平安神宮前をライトアップしてのGrand Finaleです!
このGrand Finaleでは、はるばるべトナムから来られた学生の方々のおどりの披露や、京都府立京都すばる高等学校 吹奏楽部の演奏を実施します。最後に、会場のみなさんとともに踊る総おどりで華やかに締めくくります!

詳細は公式SNS・HPをご確認ください。
Instagram
https://www.instagram.com/kif_saiten/
X
https://x.com/kif_saiten/
京都学生祭典公式HP
https://www.kyoto-gakuseisaiten.com/

2024.10.7
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
化学物質・高圧ガス管理システム(KITCRIS)の操作説明会について(開催案内)

10月22日(火)、操作に不慣れな方向けにKITCRIS の操作説明会を開催します。詳細は添付資料をご確認いただき、対象の方はぜひご参加ください。

2024.10.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
オンラインチャリティーイベント「Kyoto Institute of Technology Giving Campaign 2024」の開催について

 京都工芸繊維大学では学生の活動の応援・支援を目的として、オンラインチャリティーイベント「Kyoto Institute of Technology Giving Campaign 2024」を10月11日(金)~10月20日(日)まで開催します。

 本イベントは、京都工芸繊維大学主催のもと株式会社Alumnote(アルムノート)と共同で開催され、参加者は特設サイトからお気に入りの学生団体を選んで投票するだけでなく、応援メッセージを送ったり、選んだ団体に直接寄付を行うことができたりと様々な形で頑張る学生を応援することができます。

 また、イベント終了後、学生団体には期間中に得た「得票数」をもとに、パートナー企業から活動資金が提供され、課外活動の支援につながります。

 その他詳細につきましては、イベント特設サイトをご覧ください。
 多くの皆さまのご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。

【Kyoto Institute of Technology Giving Campaign 2024】
●実施期間:2024年10月11日(金)9:00~10月20日(日)21:00
 ●主催:京都工芸繊維大学
 ●後援:文部科学省
 ●運営:株式会社Alumnote(アルムノート)
 ●京都工芸繊維大学 Giving Campaignページ:https://kit.2024.giving-campaign.jp/
 ●Giving Campaign特設ページ:https://www.giving-campaign.jp/
 ●Giving Campaign公式SNSや動画まとめ:https://linktr.ee/giving.campaign

【本件照会先】
京都工芸繊維大学学生支援・社会連携課
 TEL 075-724-7144・7142
 E-mail stu_seikatu@jim.kit.ac.jp

2024.10.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和6年度秋入学者含む)へ

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

【学部生】
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで


【大学院生】
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで
 

2024.10.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[緊急] 電話不調に伴う電話一時停止について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[緊急] 電話の不調について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.4
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う書類の配付について(令和7年3月卒業予定者)

日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う手続き書類を配付します。
対象者は、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係までお越しください。

○対象者
 日本学生支援機構貸与奨学生のうち、令和7年3月に奨学金貸与が終了する卒業予定者(学部生・大学院生)
 ※次年度大学院に進学予定であっても、書類の受取りが必要です。

○配付場所
学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

○配付期間
 令和6年10月4日(金)-10月18日(金)
 平日8:30-17:00

各自、配付した書類の内容をよく確認するとともに、以下URLに掲載されている奨学金貸与終了後の手続きについてまとめた動画を必ず視聴してください。
日本学生支援機構HP:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/movie.html 

---
学生支援・社会連携課経済支援係
075-724-7143(平日8:30-17:00)
shogaku@jim.kit.ac.jp

2024.10.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
【物質・材料化学専攻学生対象】化学人材交流フォーラム2024の開催について

日本化学工業協会 化学人材育成プログラム協議会事務局より、学生と会員企業との交流の場として、「化学人材交流フォーラム」の開催案内がありました。参加を希望する人はタイトルのリンクから詳細を確認の上、■10月30日(水)までに必要事項を先方事務局(jinzai_ikusei@jcia-net.or.jp)へメールでご連絡ください。

※開催日時 11月13日(水)13:00~17:20 オンライン開催
※他大学院生の研究発表や会員企業による博士人材の活躍事例紹介等を予定。

2024.10.3
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
祝日特別開館のお知らせ

次の日程につきまして、附属図書館を開館いたします。ぜひご利用ください。
11月23日(祝): 特別開館(シンポジウム開催のため)10:00-17:00

2024.10.3
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【入館無料です】

 美術工芸資料館では、10月3日より、下記の展覧会を開催いたします。
 本展は、1982年、建築家・槇文彦の発案のもとに、「建築・環境・インテリアのドローイングと模型」展と題した展覧会とその雑誌上での発表という形でスタートしました。その特徴は、建築家・デザイナーたちの「実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの」という条件で作品を公募し、厳正なる書類審査を経て、選ばれた入選作を展覧に供す、というまったく新しい形式にありました。当初から、若手建築家の登竜門的な意味を持つコンペとしても注目されてきました。
 本展では、4人の審査員が選んだ13組の作品を展示し、あわせて各組へのインタビュー映像を上映します。また、審査員と入選者が語りあう公開プレゼンテーションも開催します。 今年はコロナ禍前以来5年ぶりの京都(当館)での開催となります。本展は京都で学ぶ多くの建築学生たちに、現役の建築家たちが「実現を前提とする」作品をとおして建築にどう向き合っているのかを見せる場として、良い刺激を与えることにもなるでしょう。本展が広く建築文化の現在を伝える貴重な機会になることを願っています。学内の教職員のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
 
 ■SDレビュー2024
   第42回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展 京都展
   会場    美術工芸資料館1Fホール・2F / 60周年記念館1Fギャラリー
   開催期間 10月3日(月)-10月26日(土)まで
        (60周年記念館会場は10月9日(水)から10月21日(月)まで)
  ◎関連企画
   京都展公開プレゼンテーション「建築がたちあがる時――入選者と審査員が語る」
   2024年10月12日(土) 14:00 - 17:30 (開場13:30)
   @京都工芸繊維大学 60周年記念館1F記念ホール

 
  <同時開催>
   東洋へのまなざし-京都高等工芸学校初期収集の陶磁器を中心に
   開催期間 9月2日(月)-10月26日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20240902.html

2024.10.3
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
松ヶ崎団地構内草刈り作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.10.3
〈学務課
Educational Affairs〉
《授業
Course Listings》
[重要] 京都三大学教養教育共同化科目の講義室が確定しました。

京都三大学教養教育共同化科目の講義室が確定しました。
※オンラインで開講される科目についても、講義室の割り当てがありますが、原則対面では行われません。オンライン科目か否かは授業内での指示、シラバス、Moodleの情報をご確認ください。

2024.10.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和6年度秋入学者含む)へ

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

【学部生】
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで


【大学院生】
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)17時まで
 

2024.10.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
1号館-2号館北棟・南棟渡り廊下各階防火扉点検修理について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.30
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
【学部生対象】堺未来応援奨学金の募集について

令和6年度堺未来応援奨学生を募集します。

【対象】①日本学生支援機構が実施する給付型奨学金(第1~第3区分)を令和6年度4月分から9月分まで継続して受給している人②令和6年4月30日から申請日までの期間に継続して、本人又はその生計維持者が市内に住所(住民票)を有する人③成績が、0~4の5段階評価にして平均3.0以上である人(1年生…高等学校等の第1学年から最終学年までの成績、2年生以上…大学等1年生から申請時までの成績)
【支給内容】年額12万円
【申請期間】2024年10月1日(火)~10月31日(木)
【申請方法】堺市HPから電子申請、または申請書類を郵送
https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/kyoiku/tetsuzuki/hojo/daigakusyougakukinnseido.html

2024.9.27
〈学務課
Educational Affairs〉
《授業
Course Listings》
ビジネスデザイン論

全専攻の大学院生

ビジネスデザイン論の受講希望の人は,タイトルリンクの案内ページを参考に,D-labの2階にご参集下さい.
すでに,初回が終わりましたが,第2回目からでも受講登録が可能です.

◆ビジネスデザイン論
ビジネスデザインを第一線で実践する多分野の企業担当者やクリエイターを招聘して、新しいビジネスを創出するための方法論を身につけるための講義が行われます。

2024.9.27
〈学務課
Educational Affairs〉
《授業
Course Listings》
リーガルデザイン論

全専攻の大学院生

リーガルデザイン論の受講希望の人は,タイトルリンクの案内ページを参考に,D-labの2階にご参集下さい.
すでに,初回が終わりましたが,第2回目からでも受講登録が可能です.

◆リーガルデザイン論
弁理士・ビジネスモデルストラテジストで京都工芸繊維大学の顧問の日高一樹先生と、弁理士で京都工芸繊維大学産学公連係推進センターシニア・フェローの大西雅直先生によって、実践的な知的財産権マネジメントの方法論を身につけるための講義が行われます。

2024.9.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
建築基準法12条に基づく定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.26
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
令和6年度秋期 学生特殊健康診断【放射線業務従事向け】の実施について(通知)/Fall Semester AY 2024 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays [NOTICE]

令和6年度秋期放射線業務従事学生の特殊健康診断をタイトルリンクのとおり実施しますので、放射線業務に従事する学生は必ず確認ください。

This semester’s special medical examination will be carried out in the title link. All students engaged in radiation and X-ray experiments are required to receive a special medical examination.

2024.9.26
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
令和6年度秋期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について(通知)/Implementation of Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments in the AY 2024 Fall Semester [NOTICE]

令和6年度秋期遺伝子組換え実験従事学生の特殊健康診断をタイトルリンクのとおり実施しますので、遺伝子組換え実験(執るべき拡散防止措置区分:P2レベル以上)に従事する学生は受診してください。

This semester’s special medical examination will be carried out in the title link. Students who are engaged in genetic recombination experiments at P2 level or higher are required to take this special exmination.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2024.9.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] エレベーター保守点検(10月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2024.9.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度後期 特別災害に伴う授業料免除の実施について

特別災害(※)に伴う授業料免除の申請受付を行います。申請を希望される方は、タイトルリンク先から申請要項をご確認の上、所定の手続きにより必要書類をご提出ください。

※特別災害・・・災害救助法(昭和22年10月18日法律第118号)の適用の原因となった災害

2024.9.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
【学部4年生対象】キーエンス財団「JASSO貸与奨学金返還支援」について

JASSO貸与奨学金(第一種、第二種)返還支援対象者を募集します。

【募集人数】100名(全国)
【対象】
・2025年3月に最短修業年限で卒業見込みのある、現在学部4年生
・2024年4月1日時点で23歳以下の人
・JASSOの貸与奨学金を受けている人
※その他条件有
【予備選考WEB登録期間】2024年10月1日(火)~11月13日(水)10:00

詳細はお知らせタイトルリンク(キーエンス財団HP)をご確認ください。

2024.9.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【本日9/24〆切】令和6年度後学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について

【本掲示は高等教育の修学支援新制度の新規・継続申請に関する掲示です】
令和6年度後学期授業料免除及び徴収猶予の申請は本日17時が期限です。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

2024.9.24
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
ヒヤリ・ハット事例調査について(協力依頼)

 本学では、修学及び職場環境下において発生する重大事故等を未然に防止するため、ヒヤリ・ハット事例調査を実施しております。添付ファイルをご確認いただき、該当がございましたらお知らせください。
些細なことでも構いませんので、調査にご協力をお願いします。

2024.9.20
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
東構内南面越境樹木剪定及び伐採業務について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.20
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 6号館5階502室全熱交換器更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.20
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
2024年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第4回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2024年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第4回開催のお知らせ

【日時】
2024年10月20日(日曜日)13時00分~15時00分

【テーマ】
英語で学べる非英語圏への留学

【対象者】
海外留学を考える高校生・大学生・社会人の皆様
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【内容】
2名の留学経験者(スウェーデン・フランス)によるセミナー/Campus France担当者によるフランス留学セミナー/質疑応答
※イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください。

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

皆様のご参加お待ちしております!

2024.9.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・本日〆切】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和6年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2024

令和6年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
本手続きはWeb入力と書類の提出の双方が必要です。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2024 have been posted.
This procedure requires both web entry and document submission.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2024.9.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・9/20期限】日本学生支援機構奨学金「在学猶予願(在学届)」の提出について

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、「在学猶予願」をスカラネットパーソナルより提出してください。
なお、令和6年10月返還開始者(令和6年3月貸与終了者)は9月20日までに在学猶予願の提出を行わない場合、返還対象者となりますので注意してください。

詳細は上記リンクのPDFよりご確認ください。

2024.9.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
第22回京都学生祭典京炎みこし担ぎ手募集について

京都学生祭典実行委員会より、10月13日開催の京都学生祭典での京炎みこしの担ぎ手の募集について案内がありましたのでお知らせします。
詳細はタイトルリンクを参照願います。

2024.9.18
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 5号館3階306室空調機取設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.18
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 2025年度(令和7年度)大学院予約採用の申請スケジュールについて

日本学生支援機構奨学金について、本年度も2025年度(令和7年度)大学院予約採用の申請受付を行いますが、申請スケジュールが例年から全体的に約1ヶ月程度早まります。

本年度の申請スケジュールは以下を予定しています。
希望者は最新のスケジュールを確認の上、期限までに申請を行ってください。

【今後の予定】
10月中旬:2025年度(令和7年度)大学院予約採用の申請要項を本学HPで公開
11月中旬:申請期間(期間は10日程度設けます。)
申請後:申請者から日本学生支援機構へマイナンバー情報を提出

※対面受付はせず、窓口もしくは郵送受付とします。
※申請スケジュールは早まりますが、採用候補者への決定通知や進学届提出時期は例年通りを予定しています。
※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。

質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)までお問い合わせください。

2024.9.18
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2024

令和6年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2024 is now available.
For details, please refer to the title link.


2024.9.18
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和6年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2024

令和6年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2024 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2024.9.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
令和6年度秋期学生健康診断について

 学校保健安全法に基づき、秋入学者及びやむを得ない事由により春期学生健康診断を受診できなった者を対象とした健康診断を下記のとおり実施します。結核などの危険な感染症の早期発見および自身の健康管理のため、必ず受診してください。

【実施日時】令和6年10月30日(水)09:30~11:30(11:00受付終了) 男子
                  12:30~14:30(14:00受付終了) 女子
                  14:30~16:00(15:30受付終了) 男子
  ※上記の時間帯で都合が悪い場合は、保健管理センター(075-724-7173)
   までご相談ください。
【場所】60周年記念館
【持ち物】・学生証 ・尿検査容器 ・マスク ・薄手のTシャツ(女性のみ)
     ・メガネ、コンタクトレンズ(必要な人のみ)
【尿検査容器配布場所】保健管理センター

※その他詳細はリンクをご覧ください。

2024.9.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
The Student Health Examination in autumn 2024

In accordance with School Health and Safety Act, we will be conducting the autumn health examination detailed below for new students enrolling in autumn 2024 and students who, for unavoidable reasons, were unable to have this spring health examination. Be sure to undergo this medical evaluation to assist with the detection of serious infectious diseases, such as tuberculosis at an early stage and to gain an objective awareness of your current condition.

1.Health Exam Schedule
  Wednesday, October 30th
  09:30~11:30(Reception by 11:00)Male
  12:30~14:30(Reception by 14:00)Female
  14:30~16:00(Reception by 15:30)Male
If you are unable to come on the designated day and time, please be sure to contact the Health Service Center (075-724-7173) before the health exam.

2.Where do I go?
  The health exam will take place on the 60th Anniversary Hall (East Campus).

For more information, please follow the links.

2024.9.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・9/20期限】日本学生支援機構奨学金「在学猶予願(在学届)」の提出について

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、「在学猶予願」をスカラネットパーソナルより提出してください。
なお、令和6年10月返還開始者(令和6年3月貸与終了者)は9月20日までに在学猶予願の提出を行わない場合、返還対象者となりますので注意してください。

詳細は上記リンクのPDFよりご確認ください。

2024.9.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和6年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2024

令和6年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2024 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2024.9.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2024

令和6年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2024 is now available.
For details, please refer to the title link.


2024.9.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
KYOTO COMPANY TOUR

This is KIT Student Support and Community Outreach Office.
We would like to announce a“KYOTO COMPANY TOUR”.
The purpose of this tour is to consider setting social issues based on company's history and business initiatives. And this event will be entirely in English. This is a good opportunity to refine your transferable skills.
Please fill out the online form below.
We look forward to seeing you there.

<Participant>
Master's/Doctoral International Students (The first 10 people to arrive)

<Visiting place>
HORIBA, Ltd
https://www.horiba.com/jpn/company/about-horiba/company-profile/

<Date>
Thu, Nov 7, 2024

<Schedule>
13:45     Meet at the site (We'll tell you more later.)
14:00-15:45  Company tour(45min.)/ Q&A session(60min.)
15:45-16:45  Review Workshop(60min)
17:00     Finish

<Registration>
https://www.kit.ac.jp/application/view/index.php?id=411431

<Application deadline>
Fri, Oct 4, 2024

2024.9.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。
実施日時等は下記のとおりです。

            記
 
実施日時:令和6年10月2日(水)10:15~12:50、14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)
                          以上

2024.9.11
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (リマインド)貯水槽清掃・点検業務に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
【物質・材料化学専攻学生対象】学生・企業交流会2024の開催について(締め切り延長)

日本化学工業協会 化学人材育成プログラム協議会事務局より、化学系企業への就職を検討している博士後期課程 物質・材料化学専攻学生を対象に、各企業の採用担当者及び研究開発担当者との交流会の開催案内がありました。申請期限が延長されましたので、参加を希望する人は「参加申込書 兼 自己紹介シート」に必要事項を記入の上、■9月19日(木)までにデータを学生支援・社会連携課 経済支援係(shogaku@jim.kit.ac.jp)までメールでご提出ください。

※詳細はタイトルのリンクからご確認ください。
※提出様式は以下のURLからダウンロードしてください。
 https://www.kit.ac.jp/career_index/doctoralstudents/
※開催日時
 東京:10月4日(金)12:30~18:45
 大阪:10月11日(金)12:30~18:45
※ポスター発表は必須ではありません。

2024.9.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【令和6年度入学者】大学院修士段階(博士前期課程)における「授業料後払い制度」の申請受付について

大学院修士段階(博士前期課程)における「授業料後払い制度」の申請を受け付けます。タイトルリンクから申請要件等を確認の上、申請を希望する方は期日までに必要書類を提出してください。

■申請期限
 令和6年9月19日(木)17時

2024.9.9
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
【9月10日締切:博士後期課程1年次生対象】2024年度伊藤忠兵衛基金 奨学生の募集

【9/9更新】内容に誤りがありましたので、修正の上再掲いたします。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
-----------------------------------
2024年度伊藤忠兵衛基金 奨学生【大学推薦枠1名】の募集は、9/10(火)17:00が申請期限です。応募を検討されている方は期日までに申請してください。

【対象】
・2024年4月1日時点で博士後期課程1年次に在籍している人(日本国籍を有する人)

【給付期間/月額】
 2024年4月まで遡及し、2024年4月~3年間/年額500,000円 (給付型)

※申請希望者はタイトルリンクより募集要項を確認し、学生支援・社会連携課経済支援係窓口へ応募書類を提出してください。

2024.9.6
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度後期 特別災害に伴う授業料免除の実施について

特別災害(※)に伴う授業料免除の申請受付を行います。申請を希望される方は、タイトルリンク先から申請要項をご確認の上、所定の手続きにより必要書類をご提出ください。

※特別災害・・・災害救助法(昭和22年10月18日法律第118号)の適用の原因となった災害

2024.9.6
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
テニスコート防球ネット増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.6
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
【再掲・補足】スラナリー工科大学 SUT Global Entrepreneurship Camp 2025 のお知らせ

8月21日付で通知しました標記のことについて補足します。
本プログラムへの申請にあたっては、本学からの推薦が必要です。プログラムへの参加を希望される方は、9月30日(月)17時までに国際課留学生係(go@jim.kit.ac.jp)へご連絡ください。なお、希望者多数の場合には選考を行う場合があります。また、本プログラムに参加される学生で、要件を満たす方には奨学金を支給します。奨学金の要件等の詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/global_p_240326.pdf

(以下、8/21の通知文)
------------------
協定校のタイ・スラナリー工科大学より SUT Global Entrepreneurship Camp 2025の開催案内がありましたのでお知らせします。
【開催期間】
2025年1月8日~1月18日
【テーマ】
Sustainable and Resilient Communities: Innovating for a Healthier Planet and People
【詳細】
タイトルリンクをご確認ください。

※参加希望者は、国際課留学生係(go@jim.kit.ac.jp)へご連絡ください。

2024.9.5
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度日本学生支援機構『給付』奨学金の申請結果が家計基準により不採用だった方へ

前学期に予約採用又は在学採用で「高等教育の修学支援新制度(授業料減免と日本学生支援機構給付奨学金)」を申請したが、家計基準を満たさず不採用となった方も、審査に用いられる住民税の情報は毎年夏に更新されるため、後学期に申し込めば採用される可能性があります。希望者はこの機会に申請してください。(タイトルリンク_給付奨学金不採用者への周知チラシ)

申請要項等の詳細はURLから確認してください。
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/

2024.9.5
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和6年度秋入学者含む)へ

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は、以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

【学部生】
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)

【大学院生】
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間
  令和6年10月1日(火)~10月15日(火)
 

2024.9.4
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
コンテンツ管理サービス (Confluence) 緊急メンテナンス作業に伴うサービス停止のお知らせ / Announcement - service unavailable due to Content Management (Confluence) Service emergency maintenance on Friday, September 6, 2024

緊急メンテナンス作業のため、コンテンツ管理サービス(Confluence)を以下日程にて一時的に停止いたします。
作業期間:2024年 9月 6日(金) 9時 ~ 17時
Service Outage Period : September 6, 2024 9:00 - 17:00
For the English version, please refer to the following URL
https://cis.kit.ac.jp/en/news/20240904/

2024.9.4
〈総務企画課
General Affairs and Planning〉
《イベント
Events》
令和6年度大学院工芸科学研究科 入学宣誓式(秋季)について / 2024 Fall Graduate Program Entrance Ceremony

本学大学院工芸科学研究科入学宣誓式(秋季)が下記のとおり挙行されますので、お知らせします。

  1.日時  令和6年9月25日(水) 13時30分から
  2.会場  60周年記念館 2階 大セミナー室

※新入生は、開式時間の20分前までに会場にお入りください。
※式次第は添付資料をご確認ください。
※新入学生におかれましては、発熱や咳、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合の出席はお控えくださいますようお願いいたします。

The Graduate Program Entrance Ceremony will be held as follows and your attendance will be greatly appreciated.

 1.Date and time: 1:30 pm, Wednesday, September 25, 2024
 2.Place: Main Seminar Room, 2nd floor, 60th Anniversary Hall

* New students kindly requested to enter by 1:10 pm.
* For more information, please refer to the attachment.
* Students who have symptoms such as fever, coughing, sneezing, and fatigue should not attend the ceremony.

2024.9.4
〈総務企画課
General Affairs and Planning〉
《イベント
Events》
令和6年度大学院工芸科学研究科 学位記授与式(秋季)について / 2024 Fall Graduate Program Commencement Ceremony

本学大学院工芸科学研究科学位記授与式(秋季)が下記のとおり挙行されますので、お知らせします。

1. 日時 令和6年9月25日(水) 11時00分から
2. 会場 60周年記念館 2階 大セミナー室

※学位記受領者の方は、開式時間の20分前までに会場にお入りください。
※次第は添付資料をご確認ください。
※学位記受領者におかれましては、発熱や咳、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合の出席はお控えくださいますようお願いいたします。

The ceremony will be held as follows and your attendance will be greatly appreciated.
 
 1.Date and time: 11:00 am, Wednesday, September 25, 2024
 2.Place: Main Seminar Room, 2nd floor, 60th Anniversary Hall

* Diploma conferrer kindly requested to enter by 10:40 am.
* For more information, please refer to the attachment.
* Diploma conferrer who have symptoms such as fever, coughing, sneezing, and fatigue should not attend the ceremony.

2024.9.4
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 日本学生支援機構給付奨学金は、毎年(10月)、奨学生本人及び生計維持者の経済状況(4月在籍報告等及びマイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、支援区分の見直し(適格認定(家計))が行われます。
 9月4日(水)から順次、スカラネット・パーソナルにて確認することができます。確認方法等の詳細はタイトルリンクから確認し、支援区分の見直し結果に応じて必要な手続きを行ってください。

 ※支援対象外となった方または支援額が下がった方への支援もあります。
 ※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。

2024.9.3
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
【注意喚起】自転車盗難被害について

大学構内で自転車の盗難が多発しており、注意喚起します。詳細は添付ファイルをご確認ください。

2024.9.2
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (松ヶ崎 西構内) 屋外雨水排水洗浄作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.2
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
16号館北面外壁補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.9.2
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、9月2日より、下記の展覧会を開催いたします。
今回の展覧会では、京都高等工芸学校初期の収集品のなかから、これまであまり注目してこなかった中国大陸や朝鮮半島で製作された陶磁器を展示します。そこには後漢時代の出土品や三国時代の新羅でつくられた土器なども含まれています。京都高等工芸学校の図案教育の、これまで知られていなかった側面をご覧にいれることができると思います。明治時代後期から大正時代にかけての「ものづくり教育」のなかで収集された、ちょっと意外な東アジア陶磁器の数々から、当時の東洋へのまなざしをお楽しみください。 学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
                 
  ■京都高等工芸学校シリーズ2
   東洋へのまなざし-京都高等工芸学校初期収集の陶磁器を中心に
   開催期間 9月2日(月)-10月26日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20240902.html
  <同時開催>
   博物館実習展 パリをめぐるデザイン
   開催期間 7月19日(金)-9月14日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20240719.html

2024.9.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年台風10号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2024.9.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2024

令和6年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

2024.9.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和6年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2024

令和6年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2024 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2024.8.30
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
荒天に伴うブックポスト設置取りやめについて

台風10号の接近に伴い、次の期間、図書返却用ブックポストの設置を取りやめます。
ブックポスト設置取りやめ期間:8月30日(金)17:00-9月2日(月)9:00
※上記の期間、図書、雑誌の返却はできません。

2024.8.30
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 日本学生支援機構給付奨学金は、毎年(10月)、奨学生本人及び生計維持者の経済状況(4月在籍報告等及びマイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、支援区分の見直し(適格認定(家計))が行われます。
 9月4日(水)から順次、スカラネット・パーソナルにて確認することができます。確認方法等の詳細はタイトルリンクから確認し、支援区分の見直し結果に応じて必要な手続きを行ってください。

 ※支援対象外となった方または支援額が下がった方への支援もあります。
 ※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。

2024.8.29
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 松ヶ崎団地枯木伐採及び支障木強剪定等について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] センターホール改修工事と自転車の進入禁止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] エレベーター保守点検(9月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.27
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
【9月4日締切:学部2、3年生対象】2025年度藤井国際奨学財団奨学生の募集

2025年度藤井国際奨学財団奨学生【大学推薦枠1名】の募集は、9/4(火)17:00が申請期限です。応募を検討されている方は期日までに申請してください。

【対象】
・2025年4月1日時点で学部3・4年次に在籍している人(日本国籍を有する、25歳までの人。父母の年収合計税込1,000万円を目途とする。)
・他の民間団体の給付型奨学金を受けていない人
【給付期間/月額】
 2025年4月から最長2年間(最短修業年限まで)/月額5万円(給付型)

※申請希望者はタイトルリンクより募集要項を確認し、学生支援・社会連携課経済支援係窓口へ応募書類を提出してください。

2024.8.23
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
【物質・材料化学専攻学生対象】学生・企業交流会2024の開催について

日本化学工業協会 化学人材育成プログラム協議会事務局より、化学系企業への就職を検討している博士後期課程 物質・材料化学専攻学生を対象に、各企業の採用担当者及び研究開発担当者との交流会の開催案内がありましたのでお知らせします。参加を希望する人は、「参加申込書 兼 自己紹介シート」に必要事項を記入の上、■9月6日(金)までにデータを学生支援・社会連携課 経済支援係(shogaku@jim.kit.ac.jp)までメールでご提出ください。

※詳細はタイトルのリンクからご確認ください。
※提出様式は以下のURLからダウンロードしてください。
 https://www.kit.ac.jp/career_index/doctoralstudents/
※開催日時
 東京:10月4日(金)12:30~18:45
 大阪:10月11日(金)12:30~18:45

2024.8.23
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【9/20期限】日本学生支援機構奨学金「在学猶予願(在学届)」の提出について

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、「在学猶予願」をスカラネットパーソナルより提出してください。
なお、令和6年10月返還開始者(令和6年3月貸与終了者)は9月20日までに在学猶予願の提出を行わない場合、返還対象者となりますので注意してください。

詳細は上記リンクのPDFよりご確認ください。

2024.8.21
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 2号館北棟等屋上防水改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.21
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構奨学金採用者(8月9日振込開始の新入生/在学生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の振込みが8月9日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2024.8.21
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
スラナリー工科大学 SUT Global Entrepreneurship Camp 2025 のお知らせ

協定校のタイ・スラナリー工科大学より SUT Global Entrepreneurship Camp 2025の開催案内がありましたのでお知らせします。
【開催期間】
2025年1月8日~1月18日
【テーマ】
Sustainable and Resilient Communities: Innovating for a Healthier Planet and People
【詳細】
タイトルリンクをご確認ください。

※参加希望者は、国際課留学生係(go@jim.kit.ac.jp)へご連絡ください。

2024.8.9
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和7年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)の募集について

日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学等に進学を希望する者を対象に第二種奨学金(有利子)の募集案内がありました。
貸与を希望する場合は、予め学生支援・社会連携課経済支援係に連絡の上、書類を受け取り、該当期間に申請してください。

詳細は、タイトルのリンクよりご覧ください。

2024.8.9
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 消防設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.9
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (松ヶ崎)便所掃除流しゴム栓取付について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.9
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (松ヶ崎)連結送水管等の点検実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.8
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 情報科学センター東棟空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.6
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.6
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 12号館西側外壁改修工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.6
〈情報管理課
Information Management〉
《その他
Other》
システムの停止について

情報科学センターからの既報のとおり、夏季一斉休業期間中の集中メンテナンス作業に伴い、次のシステムを停止いたします。ご不便をおかけしますが、ご協力方よろしくお願いいたします。

停止期間:2024年8月11日(日)~13日(火)、14日(水)作業予備日、8月15日(木)、16日(金)一部のサービス停止
※ システムに不具合が生じた場合は、最大19日(月)まで停止する可能性があります。
停止システム:学生情報ポータル (学務課ホームページ), 証明書発行システム, シラバス公開システム, 図書館システム (Ecats・OPAC), 化学物質・高圧ガス管理システム (KITCRIS)
(参考)夏季集中メンテナンス作業に伴う情報科学センター各種サービス停止のお知らせ(情報科学センター)
   https://cis.kit.ac.jp/news/20240802/

2024.8.6
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 貯水槽清掃・点検業務に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.5
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.5
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
(明日8/6開催) 博士進学説明会のお知らせ

本学博士後期課程の魅力や進学後の経済支援・進路・生活等に関する情報を提供し、進学に関する疑問や不安を軽減することを目的としたイベントです。
博士学生の経済支援や進路に関する説明や、産学公連携推進センターの高田特任教授からの講義、現役博士学生を交えたパネルディスカッションも行います。
進学にあたっての疑問・不安を解消できる質疑応答の時間もありますので、博士後期課程に興味がある学生は、是非ご参加ください。

【開催日時】令和6年8月6日(火)13:30~16:00
【開催場所】60周年記念館2階大セミナー室
【対  象】博士後期課程進学に興味のある方(学部・大学院、年次問わず。)
【参加方法】タイトルリンクをご覧ください。

2024.8.2
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
夏季集中メンテナンス作業に伴う情報科学センター各種サービス停止のお知らせ / [All campus] Notice of Service Suspension at the Center for Information Science and Technology due to Intensive Summer Maintenance

夏季一斉休業期間中、情報科学センター各種保守作業のためのメンテナンス実施に伴い、サービスを停止いたします。
サービス停止内容などの詳細は、タイトルリンク先をご参照ください。
サービス停止日:2024年8月12日(月)~13日(火)、14日(水) 作業予備日、8月15日(木)、16日(金)
(English)→ https://cis.kit.ac.jp/en/news/20240802/

2024.8.2
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《イベント
Events》
第14回4大学連携研究フォーラムにおけるポスターセッションの募集について

第14回4大学連携研究フォーラムの開催については、本日付けで通知したところですが、同フォーラムのポスターセッションへの出展を募集します。
タイトルリンクをご参照のうえ、是非ご応募ください。

2024.8.2
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《イベント
Events》
第14回4大学連携研究フォーラムの開催について

第14回4大学連携研究フォーラムの開催についてご案内します。詳細はタイトルリンクをご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしております。


(開催概要)
1.開催日時
  令和6年10月30日(水)13:30-17:40
※17:50-19:00:交流会・学生ポスター表彰式

2.開催場所
京都薬科大学(本校地) 躬行館(きゅうこうかん)

3.開催テーマ
 「ヘルスサイエンスの総合化」

2024.8.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 松ヶ崎キャンパスLED化工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.8.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 10号館122号室及び情報科学センター115号室内装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.29
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年7月25日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2024.7.29
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 2号館南棟5階動物飼育室除湿機ドレン配管工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.29
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] エレベーター保守点検(8月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.26
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2024 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月22日(月)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月2日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 19 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 2. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2024.7.24
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 10号館110号室床塗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.23
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和6年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2024

令和6年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2024 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2024.7.23
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 10号館火災副受信機設置について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.22
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 4号館自動ドア部品交換工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 8号館エレベーターの修理について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 12号館西側外壁改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.19
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、7月19日より、下記の展覧会を開催いたします。この展覧会はパリ2024オリンピック開催にちなみ博物館実習の一環として、本学学生がキュレーションと展示全般を担いました。本展では、ジャポニスムに始まり、アール・ヌーヴォー、アール・デコというモダン・デザインの二大潮流を経て、20世紀後半のヴィジュアル・イメージまで、広告ポスターを中心に約50点の作品を通して、パリのデザインを紹介します。
 日本の影響を受けたデザインであるジャポニスムから始まり、後に海外のデザインにも影響を及ぼすアール・ヌーヴォーとアール・デコのデザイン、19世紀末から20世紀後半のパリの街を彩る広告ポスターの展示を通して、パリのデザインの変遷をお楽しみください。
 学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
  
 ■博物館実習展 パリをめぐるデザイン
  開催期間 7月19日(金)-9月14日(土)まで
  https://www.museum.kit.ac.jp/20240719.html

 <同時開催>
  大博覧会展ー博覧会を楽しむ20のエピソード
  開催期間 6月24日(月)-8月10日(土)まで
  https://www.museum.kit.ac.jp/20240624.html

2024.7.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
左京区民ふれあいまつり2024 ボランティア募集について

左京区役所が開催する「左京区民ふれあいまつり2024」におけるボランティア募集案内がありました。
(日時)
・令和6年11月3日(日)※準備日
・令和6年11月4日(月・祝)
(場所)
左京区役所
(申込期限)
・令和6年7月31日(水)

応募方法や詳細についてはタイトルリンクをご参照ください。

2024.7.17
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 大学会館雨漏り修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.17
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 東3号館103号室内装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.17
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
令和6年度英語論文執筆セミナーおよび英語プレゼンセミナーの開催について

昨年度に引き続き、「英語論文執筆セミナー」・「英語プレゼンセミナー」をオンラインにて開催します。詳細はタイトルリンクをご覧ください。皆様のお申込をお待ちしております。

・英語論文執筆セミナー     
 【基礎編】令和6年8月23日(金)10:30~16:00 
 【応用編】令和6年9月13日(金)10:30~16:00
  ※両日とも昼休憩12:00~12:50。その他、適宜休憩を挟みます。

・英語プレゼンセミナー
 【講義編】令和6年8月30日(金)10:30~16:00 
 【演習編】令和6年9月20日(金)10:30~16:00
  ※両日とも昼休憩12:00~12:50。その他、適宜休憩を挟みます。

2024.7.16
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2024

令和6年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

2024.7.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年7月9日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2024.7.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2024 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月22日(月)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月2日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 19 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 2. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2024.7.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《公募
Calls for Project Participants》
2024(第22回)「学生ボランティア団体助成事業」「学生ボランティア団体活動レポート」募集について

 一般社団法人学生サポートセンターより、ボランティアの意義や必要性などの情報発信につなげるとともに、活動内容を工夫しながら社会貢献を実行している学生ボランティアを応援することを目的とした事業の案内がありました。
 詳細はタイトルリンクを参照願います。

2024.7.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《インターンシップ
Internships》
[重要] 夏季一斉休業中の「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険加入証明書」の発行停止について

令和6年8月10日(土)~16日(金)は、夏季一斉休業のため学生支援・社会連携課の窓口を閉鎖します。この期間中は休日と同様に「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険加入証明書」の発行手続きができません。
インターンシップ等参加のため上記証明書の交付を希望する学生は、学務課HP内のインターンシップ届出システムから、8月8日(木)12時までに申請してください。
【参考HP】
インターンシップ参加に関する保険加入証明書について:https://www.kit.ac.jp/career_index/internship/

2024.7.10
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
2024年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金セミナー)第4回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2024年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金セミナー)第4回開催のお知らせ

【日時】
2024年9月12日(木曜日)12:00~12:45

【テーマ】
海外留学支援制度(大学院学位取得型)

【対象者】
海外の大学院への進学を検討している大学生や社会人
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【使用するオンラインツール】
Zoom

【内容】
海外の大学院への進学希望者向け奨学金セミナー/質疑応答
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金に関する内容は含まれません。
※今回のセミナーでは、日本の大学や高校在籍中の交換留学・協定留学・派遣留学等、また海外の大学への進学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください。

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

※2024年度海外留学オンライン説明会は各実施日の約1か月前から参加登録を受け付けています。
皆様のご参加お待ちしております!

2024.7.10
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
2024年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第3回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2024年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第3回開催のお知らせ

【日時】
2024年9月8日(日曜日)11:00~13:00

【テーマ】
QUAD Fellowship (日米豪印フェローシップ)

【対象者】
アメリカの大学院への進学を検討している大学生や社会人
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【内容】
2名の留学経験者(アメリカ)によるセミナー/質疑応答
※イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金に関する内容は含まれません。
※今回のセミナーでは、日本の大学や高校在籍中の交換留学・協定留学・派遣留学等、また海外の大学への進学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください。

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

皆様のご参加お待ちしております!

2024.7.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
博士キャリア合同説明会 in KYOTOの開催について(7/27)

申込期限が近づきましたので、リマインドです。
(再掲)
本学を含む京都・奈良の7大学が主催する博士学生、博士研究員対象の就職活動イベントです。博士人材の採用に積極的な企業15社が京都に集まります。様々な企業の社風や事業、博士人材が活躍するポジションを少人数ブースでじっくり聞くことができる貴重な機会ですので是非ご参加ください。

■日時:7月27日(土)12:00~17:00
■場所:京都経済センター6階(https://kyoto-kc.jp/access)
■対象:博士学生、博士研究員
■内容:企業個別説明
ブースを回り、少人数で企業説明を聞くことができます。
※軽食、ドリンク付きの懇親会あり
プログラム・出展企業等の詳細はタイトルリンクからチラシをご参照ください。
■申込方法:以下の申込フォームからご登録ください
https://acaric.jp/event/detail/325  ※定員100名
■申込期限:7月19日(金)
※会場の定員に達した場合は、締切日の変更や参加をお断りする可能性がございますのでご了承ください。

【本件担当】
学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係 
TEL:075-724-7146,7149
E-mail:doc@jim.kit.ac.jp

2024.7.9
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
五山送り火当日における入構規制について

五山送り火当日(8月16日)は、安全管理上の観点から松ヶ崎キャンパス敷地内への立入を規制します。詳細は添付ファイルをご確認ください。

2024.7.8
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
日曜日の開館のお知らせ

次の日曜日につきまして、附属図書館を開館いたします。ぜひご利用ください。
7月28日(日)及び8月4日(日): 試験期間の特別開館 10:00-17:00

2024.7.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 18号館104号室改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 10号館火災副受信機設置工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.7.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《イベント
Events》
第29回公開講演会「緑の地球と共に生きる」の開催について

2024年7月11日(木)に、本学60周年記念館において公開講演会を開催いたします。

環境科学センターでは、「環境基本法」が定める「環境の日(6月5日)」及び「環境月間(6月)」に合わせ、
1995年から毎年公開講演会「緑の地球と共に生きる」を開催しています。

本講演会は、環境安全目標に基づき、全構成員の受講が求められています。
ご都合のよろしい方は、聴講いただきますようお願いいたします。
なお、学内関係者につきましては出席を記録・集計いたします。

学内・学外問わず、多数のご来聴をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
日時:2024年(令和6年) 7月11日(木) 16:10~18:00
会場:京都工芸繊維大学 60周年記念館

2024.7.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
(修士・博士対象)技術文書作成講座 開催のお知らせ

技術文書の作成に必要な基本的な考え方や知識を学べる講座とワークショップを実施します。
理系就活特有の技術面接に用いる「研究概要」や「ES」の作成にも役立つ内容ですので、奮ってご参加ください。

〇講座概要

1.概要
 技術文書の書き方の講義、グループワーク

2.対象
 本学大学院生

3.開催日時
 第1回:令和6年 8月19日(月)14:00~17:00
 第2回:令和6年10月 4日(金)14:40~17:40
 第3回:令和6年12月 6日(金)14:40~17:40

4.会場
 NP12講義室

5.講師
 産学公連携推進センター   髙田 隆裕 特任教授
 京都新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーター 乾 智子 氏

6.申込方法、申込期限
 タイトルリンク先のPDFをご確認ください。
 第1回:令和6年 8月 6日(火)17時
 第2回:令和6年 9月24日(火)17時
 第3回:令和6年11月26日(火)17時

2024.7.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
[注意] 通学中の交通マナーについて

学外の方から、本学学生の交通マナーについて苦情が寄せられています。
・歩きスマホや信号無視、狭い道路で複数人が横に広がって歩くなど、他の歩行者や車の妨げとなる危険な行為がみられる。
・駅構内にて、大声での会話や、構内を走り回るなど非常識な行動がみられる。

交通マナーを欠いた行動は、周囲の迷惑となるだけでなく、命にかかわる事故につながる危険性があります。
本学学生の皆さんには、地域社会の一員として自覚を持ち、公共の場でのマナーを守り周囲に迷惑をかけることのないように、改めて注意喚起します。

2024.7.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
契約トラブルに注意

京都市内で学生を対象とし、言葉巧みに電気やガス、ウォーターサーバーなどの高額な契約を促すトラブルが多く発生しています。
突然の訪問で勧誘を受けた場合は、その場で契約せず、まずは訪問してきた事業者名や連絡先、訪問の目的、契約先の事業者名や契約内容などをしっかりと確認しましょう。
名前や年齢などを尋ねてくる事業者もいるので、安易に個人情報を伝えないようにしましょう。

 <相談窓口一覧>
○ 消費者ホットライン
 (局番なし)188
○ 京都市消費生活総合センター(平日9時~17時)
  電話:075-366-1319
○ 京都府消費生活安全センター
 ・ 若年消費者ほっとダイヤル(平日9時~17時)
   電話:075-671-0044
 ・ 一般相談(平日9時~16時)
   電話:075-671-0004
○ 土日祝の消費生活相談窓口(土曜日、日曜日、祝日9時~16時)
 (局番なし)188  ※ 消費者ホットラインと同じ番号です

 <参考ホームページ>
【電力・ガスに関する相談事例】
https://www.emsc.meti.go.jp/info/liberalization/pdf/220713.pdf
【「契約変更しませんか?」突然やってくる電気・ガスの勧誘に注意!】
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240326_1.html
【初めての一人暮らしで気を付けてほしい5大消費者トラブル-入学・就職など新生活のスタートでつまずかないために-】
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230301_1.html

2024.7.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《イベント
Events》
文部科学省主催公開イベント「未来の博士フェス2024」のお知らせ

博士後期課程学生を対象とする公開イベント「未来の博士フェス2024」が、2024年7月10日(水)に開催されます。
博士課程学生によるショートプレゼンテーションや社会課題解決提案グランプリ、博士号を取得後、産業界、教育界、官公庁で活躍されている方々を交えたパネルディスカッションを通して、博士人材の強みや魅力をアカデミアのみならず企業や官公庁等に向けて発信するイベントです。
詳細は、タイトルリンクをご覧ください。

〇開催概要
 日時:2024年7月10日(水)10:00-18:30(開場 9:30)
 場所:一橋大学一橋講堂
 開催形式:会場開催+一部オンライン配信(YouTube Live)
 申込締切:2024年7月5日(金)
 参加費:無料

2024.7.2
〈人事労務課
Labor and Personnel〉
《その他
Other》
令和6年度夏季一斉休業について

夏季一斉休業実施期間
令和6年8月12日(月)~令和6年8月18日(日)

※上記期間においては、図書館、美術工芸資料館、各センター、各事務室等が原則閉鎖されます。詳細は、添付ファイルをご確認ください。

2024.7.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
未登録自転車の移動・囲い込みについて

本日(7月1日)、未登録自転車の移動・囲い込みを実施しました。自転車の返却等詳細については添付ファイルをご確認ください。

2024.7.1
〈情報管理課
Information Management〉
《図書館
University Library》
夏季休業に伴う図書の長期貸出のお知らせ

夏季休業に伴い、図書の長期貸出を下記の通り実施します。
■特別貸出期間 2024年7月16日(火)~ 9月13日(金)
■返却期限日  2024年10月4日(金)
※秋修了予定者の返却期限日は異なります。カウンターでご確認ください
■対象資料   雑誌を除く一般図書

2024.6.28
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
Kivuto による Windows10/11 Education 配布サービス終了のお知らせ

Microsoft社とKivuto社の提携解消に伴い、本年6月末日をもって本学の Kivuto Webストアを廃止いたします。これにより、Kivuto(https://kit-jp.onthehub.com/) での Windows10/11 Education の配布サービスは終了となります。今後の対応については現在確認中ですので、しばらくお待ちください。
問い合わせ先:情報科学センター Web:https://helpdesk.cis.kit.ac.jp/
・その他 → 一般的な質問 E-mail: hello@cis.kit.ac.jp

2024.6.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 12号館5階PS壁穴補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.27
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 3,4,5号館1階庇・外壁補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.27
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] エレベーター保守点検(7月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 12号館5階516B室流し給排水撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.25
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 12号館5階516B室流し給排水撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。
実施日時等は下記のとおりです。

            記
 
実施日時:令和6年7月8日(月)10:15~12:50、14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)
                          以上

2024.6.21
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再リマインド・6/24〆切】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

5/24、6/19付けで掲載していますが、再掲します。

**********
入力期間(第3回)は5月23日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和6年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月24日(月)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月24日(金)~ 6月24日(月)→振込日:7月11日(木)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2024.6.20
〈情報管理課
Information Management〉
《イベント
Events》
ML連携企画 シンポジウム「博覧会の楽しみ方」の開催について

  附属図書館では、美術工芸資料館で6月24日から開催の展覧会「大博覧会-博覧会を
 楽しむ20のエピソード」と連携し、下記のとおりシンポジウムを開催します。

  多くの方のご参加をお待ちしております。

                    記

 ML連携企画 シンポジウム「博覧会の楽しみ方」の開催について

 【開催日時】2024年7月20日(土)13:30~16時20分(13時開場)
 【会  場】京都工芸繊維大学60周年記念館 1階記念ホール
 【講  師】佐野真由子氏(京都大学大学院教育学研究科 教授)
       橋爪節也氏(大阪大学名誉教授)
       並木誠士氏(本学美術工芸資料館長)

 ※詳細については、つぎのURLをご覧ください。
  附属図書館HP:https://www.lib.kit.ac.jp/tenji/

2024.6.20
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構奨学金採用者(6月11日振込開始の新入生/在学生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の振込みが6月11日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2024.6.19
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
京都工芸繊維大学 教授着任講演会の開催について

表記講演会を、7月3日(水)・8日(月)・16日(火)に60周年記念館で開催します。詳細は、タイトルリンクをご覧ください。
皆様のお申込をお待ちしております。

2024.6.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【リマインド・6/24〆切】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

5/24付けで掲載していますが、再掲します。

**********
入力期間(第3回)は5月23日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和6年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月24日(月)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月24日(金)~ 6月24日(月)→振込日:7月11日(木)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2024.6.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 1号館3階311室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.19
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] ガス消費機器法定点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.18
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
International Student Career Fair in KYOTOの開催について

本学を含む京都・奈良の7大学が主催する博士留学生対象の就職活動イベントです。博士留学生の採用に積極的な企業5社が京都に集まります。対面開催のため、企業文化や社員の雰囲気がより分かりやすいイベントです。様々な企業の社風や事業、自分の強みが活かせるキャリアについて聞くことができる貴重な機会ですので是非ご参加ください。

■日時:7月27日(土)14:00~16:35 ※開場13:40
■場所:京都経済センター6階(https://kyoto-kc.jp/access)
■対象:博士留学生
■内容:第1~第5タームまで計5回の企業のプレゼンを聞き、気になったことをその場で質問することもできます。
プログラム・出展企業等の詳細はタイトルリンクからチラシをご参照ください。
■申込方法:以下の申込フォームからご登録ください
https://acaric.jp/event/detail/326 ※定員50名
■申込期限:7月19日(金)
※会場の定員に達した場合は、締切日の変更や参加をお断りする可能性がございますのでご了承ください。
■主催:京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立医科大学、同志社大学、
奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学(50音順)

【本件担当】
学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係 
TEL:075-724-7146,7149
E-mail:doc@jim.kit.ac.jp

2024.6.14
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
[重要] (6/17最終日!)インターンシップ&企業研究会 @体育館

☆今年最大級の大学主催イベントです。就活・就活準備年次にあたる学部3年生以上・修士1年生以上・博士の学生は特に、この機会をお見逃しなく。

■6月17日(月)12:30~16:30 ※12:15開場 @体育館
イシダ、東洋紡、ニッタ・デュポン、竹中工務店、JR東海、村田機械、横浜ゴム、コマツ、三菱電機ソフトウエア、シキボウ、大豊建設、その他計49社が参加します。
毎日入れ替わりのため、上記の企業の出展は本日限り。
*出展企業・団体の詳細はタイトルリンクのポータルサイトから

☆要学生証、予約不要、服装自由、入退場自由
☆暑くなりますので、涼しい服装でお越しください。
☆分野・年次を問わず全ての学生が参加できます。就職活動や将来を考える情報収集等にお役立てください。
☆最大6,000円分のAmazonギフトカードがもらえる特典付スタンプラリー開催

■インターンシップ&企業研究会とは・・・
企業・官公庁等の担当者や本学OBOGが「工繊大生に向けて」、開催予定のインターンシップや業界・仕事内容等について説明します。インターンシップや業界・仕事内容、働き方などを個別に直接聞ける、自分の”やりたいこと”や”できること”が確認できる、絶好の機会です。

2024.6.14
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 松ヶ崎キャンパスLED化による調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
[重要] (6/14開催!)インターンシップ&企業研究会 @体育館

☆今年最大級の大学主催イベントです。就活・就活準備年次にあたる学部3年生以上・修士1年生以上・博士の学生は特に、この機会をお見逃しなく。

■6月14日(金)12:30~16:30 ※12:15開場 @体育館
NISSHA、エスケー化研、堀場製作所、日産自動車、東リ、熊谷組、村田製作所、SCREENホールディングス、Sky、野村建設工業、TOPPAN、その他計48社が参加します。
毎日入れ替わりのため、上記の企業の出展は本日限り。

*ポータルサイト(出展企業の詳細はこちら)
https://idc.disc.co.jp/kit-event.jp/

☆要学生証、予約不要、服装自由、入退場自由
☆暑くなりますので、涼しい服装でお越しください。
☆分野・年次を問わず全ての学生が参加できます。就職活動や将来を考える情報収集等にお役立てください。
☆最大6,000円分のAmazonギフトカードがもらえる特典付スタンプラリー開催

■インターンシップ&企業研究会とは・・・
企業・官公庁等の担当者や本学OBOGが「工繊大生に向けて」、開催予定のインターンシップや業界・仕事内容等について説明します。インターンシップや業界・仕事内容、働き方などを個別に直接聞ける、自分の”やりたいこと”や”できること”が確認できる、絶好の機会です。

■案内チラシ
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/shushoku_jobfair_event_kit_ISJF_new.pdf

2024.6.13
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 情報科学センター1階111管理室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.13
〈国際課
International Affairs〉
《海外留学情報
Study Abroad》
2024年度海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2024年度海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回開催のお知らせ

【日時】
2024年7月7日(日曜日) 13時00分~15時00分

【テーマ】
海外留学支援制度(大学院学位取得型)を活用した留学

【対象者】
海外大学院への進学を目指す大学生
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【内容】
3名の留学経験者(アメリカ・英国・オーストラリア)によるセミナー/質疑応答
※イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください。

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

皆様のご参加お待ちしております!

2024.6.13
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
[重要] (本日開催!)インターンシップ&企業研究会 @体育館

☆今年最後の大学主催イベントです。就活・就活準備年次にあたる学部3年生以上・修士1年生以上・博士の学生は特に、この機会をお見逃しなく。

■6月13日(木)12:30~16:30 ※12:15開場 @体育館
パナソニックグループ、ワコール、ローム、日本電気硝子、ムラタシステム、荒川化学工業、
ニチコン、大林組、グンゼ、三菱電機、日清紡ホールディングス、その他計49社が参加します。
毎日入れ替わりのため、上記の企業の出展は本日限り。

*ポータルサイト(出展企業の詳細はこちら)
https://idc.disc.co.jp/kit-event.jp/

☆要学生証、予約不要、服装自由、入退場自由
☆暑くなりますので、涼しい服装でお越しください。
☆分野・年次を問わず全ての学生が参加できます。就職活動や将来を考える情報収集等にお役立てください。
☆最大6,000円分のAmazonギフトカードがもらえる特典付スタンプラリー開催

■インターンシップ&企業研究会とは・・・
企業・官公庁等の担当者や本学OBOGが「工繊大生に向けて」、開催予定のインターンシップや業界・仕事内容等について説明します。インターンシップや業界・仕事内容、働き方などを個別に直接聞ける、自分の”やりたいこと”や”できること”が確認できる、絶好の機会です。

■案内チラシ
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/shushoku_jobfair_event_kit_ISJF_new.pdf

2024.6.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《インターンシップ
Internships》
インターンシップガイドブックの更新と参加奨励制度について(7/1~QUOカードの進呈要件に一部変更あり)

インターンシップに参加する際には、大学に申請する必要があることはご存じでしょうか。
特にインターンシップ届出手続は、実習先での事故発生時等の保険適用要件になります。
また、期限内に申請すればQUOカードがもらえる参加奨励制度もあります。
各種申請は一部を除き、オンラインで手続き可能です。
下記URLで詳細を確認の上、各自忘れずにお手続きください。

■大学HP(各種手続情報等を掲載しています。インターンシップ等参加の際には必ずご一読ください。)
https://www.kit.ac.jp/career_index/internship/

■ガイドブック(令和6年6月リニューアル)
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/internshipguidebook2024.pdf

◎トピックス
・7月以降のインターンシップから 参加奨励制度(QUOカード進呈)が変わります。
実施日数が5日以上のインターンシップの場合に進呈するQUOカードは3000円分に変更します。
進呈対象は学生後援会加入者に限定となります。

2024.6.12
〈情報管理課
Information Management〉
《情報科学センター
Center for Information Science》
全学ファイアウォールメンテナンス(ネットワーク停止有)のお知らせ

全学ファイアウォールのメンテナンス作業を実施いたします。作業期間中に数回、それぞれ最大1分程度ネットワーク・サービスが停止する可能性があります。作業完了時や進捗等の報告は、情報科学センターHP( https://cis.kit.ac.jp )にてお知らせいたします。
皆様にご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
作業期間 : 2024年 6月17日(月) 19:00 ~ 20:00
作業内容 : 全学ファイアウォールのセキュリティアップデート
作業影響 : 作業期間中に数回、それぞれ最大1分程度ネットワーク・各種サービスに影響が発生する可能性があります。詳細はタイトルリンク先を確認願います。

2024.6.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
[重要] (今週開催!)インターンシップ&企業研究会の開催について

学生の主体的な職業選択能力の育成や学修意欲の向上を目的とした「インターンシップ&企業研究会」を開催します。工繊大生の採用に積極的な企業や官公庁等、最大150社が体育館に集まり、業界や仕事の内容、インターンシッププログラム等について、説明します。
年次・分野を問わず全ての学生が参加できます。人事担当者やOB/OGから、業界や仕事、就職活動などについて気軽に聞ける貴重な機会です。インターンシップの情報収集にも是非お役立てください。

■日時: 6月13日(木)14日(金)17日(月
12:30~16:30 ※12:15~受付開始
■場所: 体育館(松ヶ崎キャンパス東構内)    
■対象: 主に令和7(2025)年度卒業・修了予定の学生(その他年次生の参加も大歓迎※)
※学部1年から博士・ポスドクまで、年次・分野を問わず参加できます。 
■ポータルサイト: https://idc.disc.co.jp/kit-event.jp/
各日の出展企業・団体は最大50社です。詳細はポータルサイトをご確認ください。

*進路・就職相談ブース、資料コーナー、休憩スペース(フリードリンク付き)あり。
最大6,000円分のAmazonギフトカードがもらえるブーススタンプラリーも開催します。お気軽にご参加ください。
*要学生証、予約不要、服装自由、入退場自由

2024.6.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 入学料・授業料免除(高等教育の修学支援新制度)及び入学料徴収猶予の申請について(令和7年4月学部3年次編入学者対象)

令和7年4月、学部3年次に編入学予定の者を対象とした入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)及び入学料徴収猶予の申請手続についてHP掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。

■入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)はこちら
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/

■入学料徴収猶予はこちら
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/

2024.6.6
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
「国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ」及び「京都市キャンパス文化パートナーズ」について

 本学は、国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ及び京都市キャンパス文化パートナーズに入会しています。
 これにより、本学学生は、学生証の提示によって、国立美術館・国立博物館の常設展無料観覧、企画展割引観覧等の特典や、京都市文化施設の割引などの優待を受けることができます。
 是非、当制度を活用し、文化芸術に親しみ、学ぶ場として役立ててください。

2024.6.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
【お知らせ】自転車利用ルール遵守の徹底に向けた構内パトロールの開始について

自転車利用ルール遵守の徹底に向けた取組として、松ヶ崎キャンパス内において6月10日(月)から巡回員による構内パトロールを実施します。詳細は添付ファイルをご確認ください。

2024.6.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (松ヶ崎)防災管理点検の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.4
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和7年4月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of April 2025

令和7年4月に大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請手続についてHP掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of April 2025 have been posted.
For more information, please follow the links below.

◆私費外国人留学生以外はこちら
For other than Privately Funded International Students
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

◆私費外国人留学生はこちら
For Privately Funded International Students
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2024.6.4
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 松ヶ崎団地構内草刈り作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.6.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、
学生支援・社会連携課において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、お心当たりのある方は受け取り期日までに
身分証明書をご持参の上、学生支援・社会連携課までお越し下さい。

                  記

 1.期  限  令和6年6月21日(金)
 2.処分対象  令和6年2月29日(木)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、身分証明書をご持参下さい。


   以上

2024.5.29
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
飲酒事故防止・熱中症対策セミナーの開催について

次のとおり飲酒事故防止・熱中症対策セミナーを開催しますのでお知らせします。
【開催日時】令和6年7月16日(火)16:30-17:45
【場所】  3号館1階0311講義室
【対象】  学生(各課外活動団体からは最低1名参加してください)
【申込】  事前申込制(タイトルのリンク先を参照ください) 7月12日申込期限
【参加費】 無料

2024.5.28
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
日本学生支援機構奨学金の企業等による代理返還制度のご紹介について

企業等が、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金を受けていた社員等に対し、返還額の一部又は全部をJASSOに直接送金することにより、返還を支援することができる制度です。
タイトルリンクより利用企業等で検索できますのでご活用ください。

2024.5.28
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] エレベーター保守点検(6月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.27
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 8号館1階104室流し台取設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.24
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

入力期間(第3回)は5月23日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和6年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月24日(月)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月24日(金)~ 6月24日(月)→振込日:7月11日(木)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2024.5.23
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(5月16日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月24日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが5月16日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2024.5.23
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 8号館4階417室流し台取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.21
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
保存食の配布について(お知らせ)

5月22日(水)11:45~、KIT HOUSE前にて保存食の無償配布を実施します。
希望される方は添付文書を確認のうえ配布場所にお越しください。

2024.5.20
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 4号館にて非常放送設備に不具合が出ており法令遵守のため、緊急修理を実施します。

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.20
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《公募
Calls for Project Participants》
【本日締切】令和7(2025)年度日本学術振興会特別研究員(PD、DC)の公募について

2/20付でお知らせした標記の件について、学内期限が本日5/20ですのでお知らせします。
応募を予定している方で提出書類が学内期限までに間に合わない方は、必ず担当まで事前連絡をお願いいたします。
------------------------------------------
日本学術振興会では、優れた研究能力を有する博士後期課程在学者等を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給しています。
令和7年度(2025)年度採用分日本学術振興会特別研究員の募集が開始されました。応募手続きに関してはタイトルリンクをご覧ください。

2024.5.17
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《イベント
Events》
[注意] 令和6年度構内一斉清掃の実施について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.17
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 今年2024年は、画家・白髪一雄の生誕百年にあたります。それを記念して、美術工芸資料館では「生誕100年 白髪一雄展」を開催しております。本展覧会では、1970年代の作品を中心に約30点の白髪の絵画を並べ、彼が「フット・ペインティング」から仏教的世界へと至る道筋を紹介します。
 学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。

■生誕100年記念 白髪一雄展
 開催期間 5月7日(火)-6月8日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20240507.html

 <同時開催>
 フランスポスター展-ロートレックからムルロ工房、サヴィニャックまで
 開催期間 4月8日(月)-6月8日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20240408f.html

2024.5.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です。

オンラインカジノは、海外の事業者が合法的に運営しているものであれば、日本国内で、個人的にこれを利用しても犯罪にならないと考えていませんか?
 海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、日本国内から接続して賭博を行うことは犯罪です。実際にオンラインカジノを利用した賭客を賭博罪で検挙した事例もあります。
 バカラ、スロット、スポーツベッティング等、その名称や内容にかかわらず、オンライン上で行われる賭博は犯罪です。絶対にやめましょう。

2024.5.16
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
Household Waste Disposal Rule Adherence Request

To All Students,

We are writing to ask that you follow the household waste disposal rules of your municipality.
It is crucial to conscientiously sort and dispose of household waste correctly. We would also
like you to know that we appreciate your efforts to reduce and sort waste, and recycle/upcycle
unwanted items throughout your student life and beyond.

If you are living within the Kyoto city limits, refer to the links below for information
on waste reduction and sorting. The first and second links are in Japanese and English,
respectively.

Kyoto City Government Information: Household Waste (Japanese)
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/1-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html

Kyoto City Government Information: Household Waste (English)
https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0000000672.html

Trash and Waste Separation and Disposal in Kyoto (Japanese Video)
https://www.youtube.com/watch?v=MvmbbXRBo-M

2024.5.16
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
家庭ごみはルールを守って処理しましょう

学生の皆さんは、居住する市町村のルールに従って、住まいのごみを分別し適正に排出するほか、学生生活全般にわたって、ごみの減量、分別・リサイクルに取り組んでいただくようお願いします。
京都市内在住の皆さんは、以下のリンク先で、ごみ減量・分別情報を確認してください。
【京都市情報館:家庭ごみ】
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/1-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html
【みんなで学ぶ!正しいごみの分け方・出し方】
https://www.youtube.com/watch?v=MvmbbXRBo-M

2024.5.16
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
保存水の配布について(お知らせ)

5月17日(金)12:00 ~、賞味期限が近付き長期保存に適さなくなった保存水を無償配布します。希望される方は添付ファイルをご確認いただき、当日配布場所にお越しください。
なお、配布予定数がなくなり次第終了といたしますのでご了承ください。

2024.5.15
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 8号館516B号室壁補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.14
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 5号館庇防水補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.10
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 2号館南棟1階男子便所の修理について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・5/23入力期限】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和6年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

【注意!】
採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。
進学届のインターネット入力等の手続きが必要です。
手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

****************
日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和5年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2024.5.10
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・5/23入力期限】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

3/26、4/25に掲載していますが、再掲します。

なお、進学届入力期限の第1回と第2回の期限は終了しました。
第3回の期限内に入力が完了するよう準備してください。

*********************
高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和6年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。
手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月23日(木)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(月)~4月8日(月)→振込日:4月19日(金)【終了】
 第2回 4月9日(火)~4月24日(水)→振込日:5月16日(木)【終了】
 第3回 4月25日(木)~5月23日(木)→振込日:6月11日(火)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2024.5.9
〈学務課
Educational Affairs〉
《就職支援
Job Hunting support》
京都北部5市2町合同企業説明会~海の京都+Work&Lifeフェア2024

京都府北部の5市2町に所在する企業の合同企業説明会・インターンシップ説明会が
2024年5月26日(日)に京都市勧業館みやこめっせにて開催されます。

詳細は添付ファイルを参照ください。

2024.5.9
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
SNSの高額報酬のバイトに注意!!~それって闇バイトかも!?~

XやInstagramなどのSNSやインターネット掲示板で、短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集している闇バイト。応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など犯罪組織の手先として利用され、犯罪者となってしまいます。
アルバイトを探すときは「闇バイト」「高額」「即日現金」「高額即金」等の言葉に注意してください。楽をして大金を稼げるアルバイトは存在しません。
怪しいと思ったら、友人や家族、警察に相談しましょう。

2024.5.9
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
その注文、ちょっと待って!ネットショッピングでこんな被害が・・・

地域安全ニュース

正規のショッピングサイトと思い商品を購入したにもかかわらず、トラブルに至るケースが発生しています。
詳細は添付ファイルを参照願います。

2024.5.9
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
【京丹後市】Kyotango Sea Labo大学生の募集について

京丹後市では、世界に目を向けながら地域社会に発展的貢献ができる人材や、国際感覚をもち将来グローバル社会で活躍できる人材を育成するため、多様な価値に触れる事業として「Kyotango Sea Labo」を実施しております。

このプログラムは、京丹後市教育委員会と一般社団法人スカイラボが連携した「丹後学(地域探究学習)× デザイン思考  × STEAM教育」の新しい教育プログラムです。
5日間の対面式ワークショップは、京丹後市の中高生(中学3年生・高校2年生)を対象とし、英語を介して行っております。

ワークショップ開催にあたり、現在、中高生の教育プログラムをサポートするデザインシンキングコーチを募集しています。(募集期限 令和6年5月31日(金))
詳細は添付ファイルを参照ください。

2024.5.9
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 3号館、9号館、北講義室、美術工芸資料館、嵯峨学道会館LED化工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.8
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
【京都学生祭典】第1回留学生交流会のお知らせ(留学生向け)【Kyoto Intercollegiate Festa】The 1st International Students Meetup

The Kyoto Intercollegiate Festa is a student organization that brings together students in Kyoto to promote our city and its charms.

At the first social event, we will play physical exercise-related games.
All the games will be easy and fun.
If you are still learning Japanese, that's OK too.
We are looking forward to your participation!

For more information, please check the attached file.

【The 1st International Students Meetup】
Dates: Thursday, 5.23.2024
Meeting time: 17:30
Meeting place: Outside Kyoto Station Central Exit

Application form↓
https://forms.gle/2tiWbEsUGCD2EUcF7
(Will be closed once slots are full.)

【Contact】
Instagram: nenkan.22thkif
E-mail:nenkan22th@gmail.com

2024.5.8
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
【京都学生祭典実行委員会】新実行委員募集のお知らせ

京都学生祭典は毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられる、学生プロデュースのお祭りです!

企画の立案・運営から広報活動・協賛の獲得まで、活動のほぼ全てを京都学生祭典実行委員会の学生が中心となって行っています!
毎年、学生のまち・京都で毎年20以上の大学から100名を超える実行委員が集まり、魅力的なお祭り、学生らしさ溢れるお祭りを作るべく日々活動しています!

京都学生祭典の実行委員になって、私たちと一緒にお祭りを創ってみませんか?
京都学生祭典の詳しい説明は毎週開催している新歓で行っています!
新歓は以下の日程で行っていますのでぜひ一度お越しください!

〈新歓情報〉
日程:毎週土曜日13:00~14:00
(変更することがあります。詳しい日程は公式Instagramをご確認ください。)
場所:キャンパスプラザ京都1階 学生Place+
4~7月までの限定開催です!

参加方法:申し込みは不要!直接会場にお越しください!!
※全日程zoomでも参加可能ですのでご希望があればDMにてご連絡ください

詳しくはSNSをチェックしてください!
京都学生祭典公式HP
https://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
Instagram
https://www.instagram.com/kif_saiten/
X
https://x.com/kif_saiten/
公式LINE
https://lin.ee/HgaEPFS

2024.5.8
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
【大阪府在住/学部新1年生対象】2024年度昭和教育振興財団奨学生募集について

2024年度昭和教育振興財団奨学生について、5/7(火)期限で募集しておりましたが申請者がいなかったため、申請期限を【5/10(金)12時】まで延長します。

【対象】
・2024年4月入学の学部新1回生
・学費の援助が必要と認められる人(日本学生支援機構在学採用第一種奨学金の収入基準に準じる)
・本人または保護者が大阪府下に在住する人

【給付期間/月額】2024年4月から4年間(最短修業年限まで)/月額3万円(給付型)

※申請希望者はタイトルリンクより募集要項を確認し、学生支援・社会連携課経済支援係窓口へ応募書類を提出してください。推薦書、所得証明書が期限に間に合わない方は経済支援係までご相談ください。

2024.5.8
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
【兵庫県出身/学部新1年生対象】2024年度三木瀧蔵奨学財団奨学生募集について

2024年度三木瀧蔵奨学財団奨学生【大学推薦枠1名】について、5/7(火)期限で募集しておりましたが申請者がいなかったため、申請期限を【5/10(金)12時】まで延長します。

【対象】
・2024年4月入学の学部新1回生
・兵庫県出身で、高校卒業後1度も大学・専門学校等に入学したことのない人
・高校3年間の評定平均値が3.8以上であること
・世帯年収(税込)が原則800万円以下の人
・「高等教育の修学支援新制度」や他の民間団体の給付型奨学金を受けていない人

【給付期間/月額】2024年4月から4年間(最短修業年限まで)/月額4万円(給付型)

※申請希望者はタイトルリンクより募集要項を確認し、学生支援・社会連携課経済支援係窓口へ応募書類を提出してください。高校の調査書、住民票が期限に間に合わない方は経済支援係までご相談ください。

2024.5.8
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (松ヶ崎)構内排水調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.5.7
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
[重要] (再送)本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) 出願のための推薦書の発行について

本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) に
出願するため推薦書の発行を希望する者は、推薦書発行願 (上記リ
ンク先参照) と学生証を持参の上、学務課学務調査係窓口 (センター
ホール 1 階) まで来てください。

<注意事項>
(1) 3x3 特別入試については推薦書発行の申し込みは不要です。
(2) 推薦書の発行には日数を要しますので、早めに申込手続きを行ってください。
(3) 推薦入試への出願を希望している旨を事前に指導教員に相談してください。

2024.5.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
スタディ・アドバイザー制度について

本学では、学生諸君の充実した大学生活を支援するため、履修や修学上の相談、将来の進路に関する相談等、学生諸君の様々な相談に対応する窓口として、スタディ・アドバイザー制度を設けています。相談は、面談、電話、E-mailいずれの方法でも受け付けます。是非、この制度を活用し、充実した大学生活を過ごしてください。
令和6年度の担当教員は、タイトルリンク先をご確認ください。

2024.5.7
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《インターンシップ
Internships》
【大学コンソーシアム京都・Web出願受付中!】2024年度産学連携教育プログラムについて

【Web出願 締切】5月10日(金)12:00(正午)
※面接希望日時は先着順です。Web出願フォームは、タイトルリンクからアクセスできます。
--------------------------------------------------------
■4/13プログラム説明会・相談会(全コース対象) 録画
https://consortiumkyoto-internship.jp/post-120070/
※「2つのコース紹介」「プログラム修了生の体験談」「受入先の方からのメッセージ」が視聴できます。

■4/18プロジェクト企画実践コース説明会・相談会 録画
https://consortiumkyoto-internship.jp/post-125604/
※実習先ご担当者様からの「プロジェクトの概要説明」と「学生のみなさんへのひとことメッセージ」や「プログラム修了生の体験談」が視聴できます。

■参加方法
https://consortiumkyoto-internship.jp/howto-apply/

■Q&A(学生からよくある質問)
https://consortiumkyoto-internship.jp/for-students/qa/
--------------------------------------------------------
参加を検討するにあたり、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記へお問合せください。みなさまのご参加をお待ちしております。
公益財団法人大学コンソーシアム京都 産学連携教育事業推進室
TEL:075-353-9106 intern@consortium.or.jp 受付:火~土曜9:00~17:00

2024.5.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(4月19日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月8日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが4月19日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2024.5.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、
学生支援・社会連携課において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、お心当たりのある方は受け取り期日までに
身分証明書をご持参の上、学生支援・社会連携課までお越し下さい。

                  記

 1.期  限  令和6年5月17日(金)
 2.処分対象  令和6年1月 31日(水)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、身分証明書をご持参下さい。


   以上

2024.4.30
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《公募
Calls for Project Participants》
[重要] 令和6年度「学生と教員の共同プロジェクト」の募集について

学生と教員が共同して行う学内外でのイベント、出展及び国際コンテストへの応募並びにボランティア活動など、ものづくり実践や地域活動に関するプロジェクトを募集します。

◇募集要項
 タイトルのリンク先をご確認ください。

◇応募締切
 令和6年5月24日(金)12時

2024.4.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 東3、14、15号館ガスメーター取替工事に伴うガス供給停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.26
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (西構内)1号館・5号館クレーン点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・5/23入力期限】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和6年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

【注意!】
採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。
進学届のインターネット入力等の手続きが必要です。
手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

****************
日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和5年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2024.4.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・5/23入力期限】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

3/26に掲載していますが、再掲します。

なお、進学届入力期限の第1回と第2回の期限は終了しました。
第3回の期限内に入力が完了するよう準備してください。

*********************
高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和6年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。
手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月23日(木)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(月)~4月8日(月)→振込日:4月19日(金)【終了】
 第2回 4月9日(火)~4月24日(水)→振込日:5月16日(木)【終了】
 第3回 4月25日(木)~5月23日(木)→振込日:6月11日(火)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2024.4.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・4/26〆切】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

4/3、4/12、4/19に掲載してしていますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室前でも配架しています。

【申請期間】4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.25
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲・4/26〆切】令和6年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

4/3、4/12、4/19に掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
※申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

■申請期間
 4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)

■提出先
 学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.24
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 環境科学センター等内装改修に伴う塗装のニオイ発生について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

4/3、4/12に掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
※申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

■申請期間
 4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)

■提出先
 学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(4月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」採用者は、毎年4月・10月に「在籍報告」が必要です。
給付奨学生の「在籍報告(4月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期限内に手続きを行ってください。

■在籍報告入力期間
 4月15日(月)~ 4月22日(月) 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

■対象者
 令和6年4月時点で、日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
 ※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も対象です。
 ※令和6年度新入学生は除きます。
 ※令和6年度3年次編入生で継続手続き中の方は報告が必要です。

2024.4.19
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

4/3、4/12に掲載してしていますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室前でも配架しています。

【申請期間】4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.17
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
【博士後期課程学生対象】日本学術振興会育志賞の推薦について

独立行政法人日本学術振興会より、博士後期課程学生を対象とした「育志賞」の推薦依頼がありました。推薦を希望する学生は、タイトルリンク先「学内応募要領」及び下記日本学術振興会育志賞HPを確認のうえ、5月13日(月)17時までに学生支援・社会連携課 経済支援係へ書類を提出してください。

○日本学術振興会育志賞HP:https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

2024.4.16
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 【重要】令和6年度全学一斉停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.16
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 3号館、9号館、北講義室、嵯峨学道会館LED化による調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.16
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 非常放送設備の不具合調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.15
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 空調機フィルター清掃業務及び水質汚濁防止法建物内定期点検の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.15
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

3/26、4/12に掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。

詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月17日(水) 13:00~16:00
      4月18日(木) 10:00~11:30、13:00~16:00

【申請会場】センターホール2階大会議室

※対面方式で受付を行います。

※事前予約が必要です。詳細は上記リンクを参照してください。
※本学の学部から大学院へ入学される方又は他大学から大学院へ入学される方は、学生情報ポータルからの予約ができません。
4月5日の新入生ガイダンスでアカウント配付が行われるまでに予約を希望する場合は、学生支援・社会連携課へお知らせください。
※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上、申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済支援係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.4.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
【要申込】公務員就活オリエンテーションについて(4/26)

4月26日(金)に『公務員就活オリエンテーション』を開催します<※要申込>
公務員就職を軸に、民間との仕事や就職活動の違い、民間就活との両立、就活スケジュール等について、お話する導入ガイダンスです。☆★現役公務員で活躍する卒業・修了生を交えた質問会も開催★☆公務員就職に興味がある方はご参加ください。
■日時:2024年4月26日(金)16:10~17:40
■対象:公務員就職に興味がある学生(年次・分野問わず)
■会場:3号館2階0323講義室
■講師:京都新卒応援ハローワーク講師、本学卒業・修了生(機械・情報・デザイン)
▼参加申込URL(〆4/25)
https://www.kit.ac.jp/application/view/index.php?id=364677
内容の詳細は、タイトルリンクのポスターをご確認ください。

2024.4.12
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] 16号館屋上建具改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.12
〈学務課
Educational Affairs〉
《その他
Other》
[重要] 本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) 出願のための推薦書の発行について

本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) に
出願するため推薦書の発行を希望する者は、推薦書発行願 (上記リ
ンク先参照) と学生証を持参の上、学務課学務調査係窓口 (センター
ホール 1 階) まで来てください。

<注意事項>
(1) 3x3 特別入試については推薦書発行の申し込みは不要です。
(2) 推薦書の発行には日数を要しますので、早めに申込手続きを行ってください。
(3) 推薦入試への出願を希望している旨を事前に指導教員に相談してください。

2024.4.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

4/3に掲載してしていますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室前でも配架しています。

【申請期間】4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

4/3に掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
※申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

■申請期間
 4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)

■提出先
 学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.12
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【再掲】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

3/26に掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。

詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月17日(水) 13:00~16:00
      4月18日(木) 10:00~11:30、13:00~16:00

【申請会場】センターホール2階大会議室

※対面方式で受付を行います。

※事前予約が必要です。詳細は上記リンクを参照してください。
※本学の学部から大学院へ入学される方又は他大学から大学院へ入学される方は、学生情報ポータルからの予約ができません。
4月5日の新入生ガイダンスでアカウント配付が行われるまでに予約を希望する場合は、学生支援・社会連携課へお知らせください。
※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上、申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済支援係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2024.4.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《就職支援
Job Hunting support》
【明日開催】第1回就職オリエンテーション講座について(4/12@60周年記念館)

4月12日(金)に学部3年生・院1年生を対象とした『就職オリエンテーション(就活ガイダンス)』を開催します。これから就職活動をはじめたり、インターンシップに参加する学生が、知っておきたいポイントをおさえられる講座です。理系出身者の体験談と質疑応答もあり。不安や疑問を解消し、ここから一緒にスタートを切りましょう。申込不要。お気軽にご参加ください。

■日時:4月12日(金)16:10~17:40
■主な対象:3年生、院1年生 ※他学年でも参加歓迎
■会場:60周年記念館1階記念ホール
■講師:株式会社マイナビキャリアサポーター&マイナビ元副編集長
■内容の詳細は、タイトルリンクのポスターをご確認ください。

◆Moodle>キャリア教育・就職支援
 https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58134

2024.4.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(4月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」採用者は、毎年4月・10月に「在籍報告」が必要です。
給付奨学生の「在籍報告(4月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期限内に手続きを行ってください。

■在籍報告入力期間
 4月15日(月)~ 4月22日(月) 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

■対象者
 令和6年4月時点で、日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
 ※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も対象です。
 ※令和6年度新入学生は除きます。
 ※令和6年度3年次編入生で継続手続き中の方は報告が必要です。

2024.4.11
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
[重要] 通学登録について / Registering your Commute

本学への通学方法、経路を登録してください。なお、本学学部から大学院に進学した新入生についても、必ず、新たに通学登録を行ってください。詳細はタイトルリンク先を参照してください。
Register your residence to KIT commute and route as directed below. Students who graduated from a KIT undergraduate program and have entered the KIT graduate school should be sure to register their commute, even if there is no change. Be sure to see title link for details.

2024.4.9
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
2024年度遺伝⼦組換え実験に関する教育訓練の実施について

「遺伝子組換え実験に関する教育訓練」をタイトルリンクの実施要領のとおり行いますので、応用生物学課程1回生、応用生物学課程3年次編入生及び本学において新たに遺伝子組換え実験等に従事する学生は必ず受講してください。

日時:2024年5月1日(水)16時10分〜17時40分
※工芸科学部応用生物学課程の専門導入科目「専門導入ゼミ」(応生クラス)において実施
場所:1号館1階0111講義室

2024.4.9
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《その他
Other》
2024年度動物実験に関する教育訓練の実施について

「動物実験に関する教育訓練」をタイトルリンクの実施要領のとおり行いますので、応用生物学課程1回生、応用生物物学課程3年次編入生及び本学において新たに動物実験等に従事する学生は必ず受講してください。
日時:2024年4月24日(水)16時10分~17時40分
※工芸科学部応用生物学課程の専門導入科目「専門導入ゼミ」(応生クラス)において実施
場所:6号館0611講義室

2024.4.8
〈研究推進・産学連携課
Research Promotion and Collaboration〉
《公募
Calls for Project Participants》
【本日締切】令和6(2024)年度第2回採用分若手研究者海外挑戦プログラムの募集について

2/5付でお知らせした標記の件について、学内期限が本日ですのでお知らせします。
応募を予定している方で提出書類が学内期限までに間に合わない方は、必ず担当まで事前連絡をお願いいたします。
---------------------------------------------
独立行政法人日本学術振興会より、大学院博士後期課程の学生を対象とした「若手研究者海外挑戦プログラム(第2回)」の公募案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は、タイトルのリンクからご確認ください。

2024.4.8
〈学務課
Educational Affairs〉
《授業
Course Listings》
授業における著作物の取り扱いについて

 本学では、オンライン教育などのICTを活用した教育を推進するため、著作権者の許諾を得ることなく著作物を円滑に利用できる制度「授業目的公衆送信補償金制度」を利用しています。

 これにより、授業において著作物(講義資料を含む)がインターネットを利用し配付(公衆送信)されることがありますが、オンライン又は対面に関わらず、授業で使用される全ての著作物の著作権は教育上のみ特例で使用が許可されているものです。
 レポート等で使用する場合は引用を明記してください。データを課題等の回答に使用する以外の目的でコピーしないでください。コピーしたデータを、SNS等を使用して第三者に公開又は提供しないことを厳守してください。
 これらに違反した場合は著作権法違反となりますので注意してください。

<問合せ先>
学部の授業:学務課学部教務係 edu-2@kit.ac.jp
⼤学院の授業:学務課⼤学院教務係 edu-1@kit.ac.jp
著作権に関すること:研究推進・産学連携課 知的財産係 chizai@kit.ac.jp

2024.4.8
〈情報管理課
Information Management〉
《美術工芸資料館
Museum and Archives》
展覧会のご案内【入館無料です】

美術工芸資料館では、4月8日より、下記の展覧会を開催いたします。

■フランスポスター展-ロートレックからムルロ工房、サヴィニャックまで
 開催期間 4月8日(月)-6月8日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20240408f.html
■特集展示 受け継がれるイメージー源氏物語の世界
 開催期間 4月8日(月)-4月27日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20240408g.html
■建築アーカイブズをひらく Vol. 1―愛仁建築事務所資料
 開催期間 4月8日(月)-4月20日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20240408a.html
■建築設計実習IV 歴史グループ アーカイブズ課題 2023年度成果展:比叡山回転展望閣
 (竣工:1959年、設計:村野・森建築事務所、施工:竹中工務店)
 開催期間 4月8日(月)-4月20日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20240408r.html

学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。

2024.4.5
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《その他
Other》
令和6年度環境安全教育研修等の実施について

 本学では、環境と安全に関する知識の習得を通じて安心安全な研究教育活動を推進させることを目的として、毎年度当初に環境安全教育研修等を実施しています。
 つきましては、添付資料の実施要領をご確認いただき、対象者は期間内に必ず受講してください。

2024.4.5
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【4/22期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

令和6年3月以前に日本学生支援機構奨学金の貸与が終了した学生のうち、本学に在学の間、返還の猶予を希望する学生は、「在学猶予願」をスカラネット・パーソナルより提出してください。
詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 【令和6年度3年次編入生向け】日本学生支援機構奨学金の継続手続きについて

令和6年4月に本学3年次に編入学し、編入元在籍校で日本学生支援機構奨学生の身分を持ち、本学編入学後も奨学金を希望する人は、所定の継続手続きが必要となりますので、タイトルリンクより必要書類、提出期限等をご確認ください。
なお、継続の対象となるのは、編入元在籍校に在籍しなくなった日から編入学した日までの期間が1年を経過していない人に限られます。

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構奨学金(緊急・応急採用)の申請について

日本学生支援機構奨学金(緊急・応急採用)の受付を行います。タイトルリンクから概要を確認し、希望する方は<お問合せ先>までご相談ください。

【概要】
被災や病気等の事由により家計が急変し、緊急に奨学金が必要となった学生を対象とする貸与奨学金です。家計急変の事由や世帯の状況により、申請方法が異なります。

緊急採用(第一種奨学金):無利子
応急採用(第二種奨学金):有利子

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《インターンシップ
Internships》
【大学コンソーシアム京都】(理工系学生向け)産学連携教育プログラムのご案内

大学コンソーシアム京都から、理工系学生向けの「産学連携教育プログラム2024(旧インターンシップ・プログラム)」に関する案内がありましたので、お知らせします。
------------------------------------------------------
理工系学生のみなさん
大学コンソーシアム京都の産学連携教育プログラムは、単なる就業体験にとどまらず、実践から「働く」を考え、社会人基礎力を育成するカリキュラムを持ったキャリア教育として、受講生からも高い満足度を得ています。

実習先の中には、土木系、機械系、建築関係等を専攻している理工系学生の受入れを特に希望している企業・自治体があります。
進路の選択肢を狭めないためにも、本プログラムを活用して視野を広げてください。
理工系学生を希望している受入先の情報は、添付資料のとおりです。みなさんのご参加をお待ちしています!

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《インターンシップ
Internships》
【大学コンソーシアム京都】産学連携教育プログラム「パブリッククラス」のご案内

大学コンソーシアム京都から、公務員を目指している学生向けの「産学連携教育プログラム2024(旧インターンシップ・プログラム)」に関する案内がありましたので、お知らせします。
------------------------------------------------------
公務員を目指している学生のみなさん
大学コンソーシアム京都の産学連携教育プログラムは、20年以上、延べ約10,000名の学生が参加している「教育プログラム」です。
単なる就業体験にとどまらず、実践から「働く」を考え、社会人基礎力を育成するカリキュラムを持ったキャリア教育として、受講生からも高い満足度を得ています。

プログラムの詳細は、添付のチラシに掲載しています。
官公庁の仕事に興味のある方はぜひご覧ください。
みなさんのご参加をお待ちしています!

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《インターンシップ
Internships》
【大学コンソーシアム京都】産学連携教育プログラム学生向け説明会について(要申込)

大学コンソーシアム京都から「産学連携教育プログラム2024(旧インターンシップ・プログラム)」に関する学生向け説明会のご案内がありましたので、お知らせします。
------------------------------------------------------
■4/13(土)18:00~ 産学連携教育プログラム説明会・相談会(全コース対象)
 https://consortiumkyoto-internship.jp/post-7265/
■4/18(木)18:00~ プロジェクト企画実践コース説明会・相談会
 https://consortiumkyoto-internship.jp/post-26335/
両日共通:オンライン開催・入退場自由・要申込
------------------------------------------------------
企業・団体での「事前学習」「実習(就業体験)」「事後学習」で構成され、単なる就業体験にとどまらず、実践から「働く」を考え、今後社会で生きていく上で必要な能力「社会人基礎力」を育成する教育プログラムです。
説明会・相談会では、修了生の先輩、実習先担当者、講義担当コーディネーターの生の声が聴けますをゲストにお呼びしています。働くことへのぼんやりした不安、将来に対する焦りー。プログラムへの参加を通してじっくり社会に向き合うことで、未来の働く姿を近くに感じてみませんか?私たちはみなさんの踏み出す一歩を全力でサポートします。ぜひお気軽にご参加ください。

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室前でも配架しています。

【申請期間】4月8日(月)~4月26日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【家計急変採用】の申請について

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【家計急変採用】の申請受付を以下のとおり行います。詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
※申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

■申請期間
 家計急変の事由が発生してから3ヵ月以内
 ※令和6年度入学者のうち令和4年1月以降令和6年3月までの間に家計急変事由が発生した場合は、入学から3ヵ月以内
 ※申請時期によって支援の開始時期が変わりますので、早めの申請をお勧めします。

■提出先
 学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2024.4.3
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 日本学生支援機構入学時特別増額貸与奨学金の追加募集について(貸与奨学金予約採用候補者向け)

日本学生支援機構より、貸与奨学金予約採用申請時に入学時特別増額貸与奨学金を希望しなかったものの、経済状況等の変化により進学後に同奨学金が必要となった人を対象とした追加募集の案内がありました。貸与を希望する学生は、タイトルリンク先から書類をダウンロードし、期限までに学生支援・社会連携課経済支援係へ提出してください。

詳細は上記リンクをご確認ください。

2024.4.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《奨学金、授業料等
Scholarship,Registration fees》
[重要] 令和6年度前期 特別災害(能登半島地震等を含む)に伴う授業料免除の実施について

特別災害(※)に伴う授業料免除の申請受付を行います。申請を希望される方は、タイトルリンク先から申請要項をご確認の上、所定の手続きにより必要書類をご提出ください。

※特別災害・・・災害救助法(昭和22年10月18日法律第118号)の適用の原因となった災害

2024.4.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他
Other》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、
学生支援・社会連携課において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、お心当たりのある方は受け取り期日までに
身分証明書をご持参の上、学生支援・社会連携課までお越し下さい。

                  記

 1.期  限  令和6年4月19日(金)
 2.処分対象  令和5年12月 31日(日)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、身分証明書をご持参下さい。


   以上

2024.4.2
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。
実施日時等は下記のとおりです。

            記
 
実施日時:令和6年4月15日(月)10:15~12:50、14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)
                          以上

2024.4.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
[重要] The Annual Student Health Examination 2024

In accordance with School Health and Safety Act, we will be conducting routine health examinations for all students.
This exam will be conducted during the four days of April 8 (Mon), 9 (Tue), 10 (Wed), and 11 (Thu), 2024. See the schedule listing designated health exam dates and times for each gender/academic year.
Be sure to undergo this medical evaluation to assist with the detection of serious infectious diseases, such as tuberculosis at an early stage and to gain an objective awareness of your current condition.

2024.4.1
〈学生支援・社会連携課
Student Support and Community Outreach〉
《その他学生支援
Student support》
[重要] 令和6年度 学生定期健康診断について

令和6年度の学生定期健康診断を、4/8(月)~4/11(木)に実施します。
タイトルリンクを確認いただき、割り当てられている日時に受診してください。
自身の健康管理および結核等の危険な感染症の早期発見のため、必ず受診してください。

2024.4.1
〈施設環境安全課
Facility Management and Security〉
《工事等のお知らせ
Construction Announcements》
[注意] (西構内)1号館・5号館クレーン点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2024.4.1
〈学務課
Educational Affairs〉
《単位互換
Credit Compatibility》
単位互換科目及び京カレッジ科目の実施講義室等について

令和6年度に本学が提供する大学コンソーシアム京都の単位互換科目及び京カレッジ科目について、講義の実施教室等をお知らせします。