学生情報ポータル

学生・教職員専用ページ
Access limited to students, faculty and staff

ログイン

お知らせ/Notifications

掲示日
〈発信課〉
《カテゴリ》
お知らせ
2023.9.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地東構内排水管調査に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] (再掲)国立大学法人京都工芸繊維大学基金奨学生募集について/Re: KIT Fund Scholarship Application

基金奨学生を以下のとおり募集します。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
We are accepting KIT Fund Scholarship application as follows. For more information, please check the link in the title.
■対象:
以下のいずれかに該当する人
(1)令和5年4月時点で、1年次または2年次相当の本学博士後期課程学生
(2)本学博士後期課程へ進学を希望する本学博士前期課程2年次学生
■奨学金額:100万円
■申請期限:令和5年9月25日(月)17時

2023.9.20
〈国際課〉
《海外留学情報》
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第3回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第3回開催のお知らせ

【日時】
2023年10月15日(日曜日) 13時00分~15時00分

【テーマ】
東アジアへの留学(学士課程/修士課程/語学留学)

【対象者】
海外留学希望者
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【使用するオンラインツール】
Zoom

【内容】
3名の留学経験者(中国・韓国)によるセミナー/質疑応答

イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金や日本への留学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください。

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

皆様のご参加お待ちしております!

2023.9.20
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
「社会課題解決をテーマとした学生向け起業体験プログラム」のご案内

8/4にポータル掲示しました京都市からの案内プログラム「社会課題解決をテーマとした学生向け起業体験プログラム」について、一部の開催日程の変更がありましたので、あらためてお知らせします。詳細は別添チラシ及び下記HPをご確認ください。とくに起業(スタートアップ)に興味のある方はお見逃しなく。

2023.9.19
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
【申込期間9/26(火)まで延長】2024年度藤井国際奨学財団奨学金について

2024年度藤井国際奨学財団奨学金【大学推薦枠1名】について、9/19(火)期限で募集しておりましたが申請者がいなかったため、申請期限を9/26(火)17時まで延長します。

【対象】
・2024年4月時点で学部3・4年次に在籍している人(その他国籍、年齢等の要件あり)
・他の民間団体の給付型奨学金を受けていない人
【給付期間/月額】2024年4月から最長2年間(最短修業年限まで)/月額5万円(給付型)

※申請希望者はタイトルリンクより募集要項を確認し、学生支援・社会連携課経済支援係窓口へ応募書類を提出してください。

2023.9.19
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館廊下・階段点字鋲補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.19
〈施設環境安全課〉
《その他》
自転車の移動および返還について(お知らせ)/Re.Relocation and Return of Bicycles

本日(9月19日)、未登録自転車の移動・囲い込みを実施します。
自転車の返却を希望する方は、返却日時や必要書類について添付の文書をご確認ください。

2023.9.15
〈情報管理課〉
《図書館》
東3号館1FWebブラウジングルームについて

図書館改修工事のため、東3号館1階102号室に移設したウェブブラウジングルームについて、9月19日より利用を開始します。ご利用ください。
開室時間 通常期平日 9:00-18:00 / 図書館土曜開館日 10:00-17:00 / 夏季・冬季休業期間 9:00-17:00

2023.9.15
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟3階308室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.15
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
性暴力・性犯罪の被害者や加害者にならないために

10代・20代に対する望まない性行為の強要やSNSを通じた性被害が多く発生しています。SNSの普及などから、誰もが性暴力・性犯罪の被害者にも加害者にもなる可能性があります。困ったことや不安に思うことがある場合は、迷わずに身近な人や相談センターなどに相談するようにしましょう。

【相談先】
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(タイトルリンク参照)
・学生相談室
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/advice/

2023.9.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(10月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(10月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和5年10月4日-10月16日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和5年9月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2023.9.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

【変更点】
例年から受付・入力期間及び書類提出方法が変更されました。
(1)申請期間が免除制度・対象者ごとに変更されました。
(2)提出方法が専用ドアポスト投函から窓口持参又はセンターホール2階大会議室持参に変更されました。

学部生(日本人):窓口持参又は郵送
学部生(留学生)及び大学院生(日本人・留学生):センターホール2階大会議室持参※又は郵送※事前予約が必要です。コロナ免除は窓口持参。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

【Changes】
(1)The application period has been changed for each exemption system and subject.
(2)The method of submission has been changed from posting at the dedicated door to bringing to the counter or to the main conference room.

Undergraduate (Japanese):Bring to the counter or send by mail
Undergraduate (International Students) and Graduate students (Japanese and international):Bring to the Main Conference Room on the 2nd floor of the Center Hall* or mail*Advance reservations are required.

2023.9.15
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 14号館南西側木杭打ち直し工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.14
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
2023年度 課外活動施設・体育施設の使用制限一覧について

2023年度 松ヶ崎キャンパス内での課外活動制限日・施設使用制限情報を更新しました。詳細はタイトルリンクを参照ください。※変更が生じた都度、更新します。

2023.9.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
地方公共団体及び民間育英団体の奨学金一覧の更新について

地方公共団体及び民間育英団体の奨学金一覧を更新しました。
上記リンクのURLをご確認ください。
この他、本学に募集が来ていない奨学金も多数あります。地方公共団体及び民間育英団体の奨学金・返還支援制度は次の日本学生支援機構ホームページからも検索できますので、ご活用ください。
1.大学・地方公共団体等が行う奨学金制度
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/dantaiseido/index.html
2.地方公共団体の返還支援及び奨学生推薦制度
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/chihoshien/index.html
3.奨学金返還対策に取り組む地方公共団体
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/shougakukin/index.html

2023.9.13
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

【変更点】
例年から受付・入力期間及び書類提出方法が変更されました。
(1)申請期間が免除制度・対象者ごとに変更されました。
(2)提出方法が専用ドアポスト投函から窓口持参又はセンターホール2階大会議室持参に変更されました。

学部生(日本人):窓口持参又は郵送
学部生(留学生)及び大学院生(日本人・留学生):センターホール2階大会議室持参※又は郵送※事前予約が必要です。コロナ免除は窓口持参。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

【Changes】
(1)The application period has been changed for each exemption system and subject.
(2)The method of submission has been changed from posting at the dedicated door to bringing to the counter or to the main conference room.

Undergraduate (Japanese):Bring to the counter or send by mail
Undergraduate (International Students) and Graduate students (Japanese and international):Bring to the Main Conference Room on the 2nd floor of the Center Hall* or mail*Advance reservations are required.

2023.9.13
〈国際課〉
《公募》
(学部生・大学院生)(電気通信工学)アイコム電子通信工学振興財団 海外渡航助成の公募

海外の学会等で電子通信工学に関する研究発表を行う学生(大学院生及び学部生)に渡航費等の一部を援助する助成事業の公募がありました。詳細はタイトルリンクをご確認ください。

■応募期間:偶数月(ただし翌月1日を含む)
※詳細は財団のURL(交付申請時期早見表)を参照:https://www.icom.or.jp/shinkou/kouhu.html
※応募には指導教員・所属研究室の推薦が必要です。

■支援金額:10万円。ただし、中国、韓国及び台湾の地域方面は、5万円。

2023.9.12
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[京都市からのお知らせです]こころの相談窓口について

話すことでこころが軽くなることもあります。
まずはご相談ください。

■京都市(京都市在住,通学,通勤の方対象)
きょう・こころ・ほっとでんわ(自死遺族・自殺予防こころの相談電話)
 075-321-5560
毎日24時間相談実施中!

■その他相談先(京都市こころの健康増進センターHP)
https://kyoto-kokoro.org/help/

2023.9.12
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
【学部生対象】CTC未来財団「2023年度授業料補助金」募集

2023年度前期授業料が一部免除となった学部生に対する補助金の案内です。

CTC未来財団「2023年度授業料補助金」
【募集人数】5名(大学推薦枠)
【対象】
・2023年度前期分の大学授業料の一部減額を受けていること
・日本国籍を有する人
・ITを通じて社会に貢献するための勉学に励んでいること(課程の制限や有利・不利はありません)  
【給付金額】最大20万円(補助金額の計算方法については募集要項を参照)
【応募締切】2023年10月2日(月)17:00 学生支援・社会連携課経済支援係まで申請書類をご提出ください。

※詳細については、タイトルのリンクより各自で募集要項を確認してください。
※大学からの推薦は、採用を確約するものではありません。

2023.9.12
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年台風第13号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.9.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 日本学生支援機構給付奨学金は、毎年(10月)、奨学生本人及び生計維持者の経済状況(4月在籍報告等及びマイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、支援区分の見直し(適格認定(家計))が行われます。
 9月6日(水)から順次、スカラネット・パーソナルにて確認することができます。確認方法等の詳細はタイトルリンクから確認し、支援区分の見直し結果に応じて必要な手続きを行ってください。

 ※支援対象外となった方または支援額が下がった方への支援もあります。
 ※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。

2023.9.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和5年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2023

令和5年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2023 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2023.9.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

【変更点】
例年から受付・入力期間及び書類提出方法が変更されました。
(1)申請期間が免除制度・対象者ごとに変更されました。
(2)提出方法が専用ドアポスト投函から窓口持参又はセンターホール2階大会議室持参に変更されました。

学部生(日本人):窓口持参又は郵送
学部生(留学生)及び大学院生(日本人・留学生):センターホール2階大会議室持参※又は郵送※事前予約が必要です。コロナ免除は窓口持参。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

【Changes】
(1)The application period has been changed for each exemption system and subject.
(2)The method of submission has been changed from posting at the dedicated door to bringing to the counter or to the main conference room.

Undergraduate (Japanese):Bring to the counter or send by mail
Undergraduate (International Students) and Graduate students (Japanese and international):Bring to the Main Conference Room on the 2nd floor of the Center Hall* or mail*Advance reservations are required.

2023.9.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和6年度以降における「留学時特別増額貸与奨学金」の申請について

日本学生支援機構より「第一種奨学金(海外協定派遣対象)及び「第二種奨学金(短期留学)」の令和6年度以降の募集を終了する(予定)との通知がありました。
このことに伴い「留学時特別増額貸与奨学金」は、「国内の第一種奨学金又は第二種奨学金」の貸与を受けている奨学生を対象として留学開始時に申請を受け付けます。
つきましては、令和6年度春に留学を予定し「留学時特別増額貸与奨学金」を希望する人は、二次採用(秋募集)において国内の貸与奨学金を申請してください。詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2023.9.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和5年度秋入学者含む)へ

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は、以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

【募集奨学金】
学部生
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和5年10月2日(月)~10月13日(金)

大学院生
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間(令和5年度秋入学者と在学生とで申請期間が異なりますのでご注意ください)
  令和5年度秋入学者:令和5年10月16日(月)~10月27日(金)
  在学生:令和5年10月2日(月)~10月13日(金)
 

2023.9.7
〈国際課〉
《海外留学情報》
2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)募集要項

標記のことについて、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)より通知がありました。
申請を希望する者は、添付PDF資料を確認のうえ、令和5年9月26日(火)17:00までに国際課留学生係に連絡してください。
※別途、学生個人からJASSOへ令和5年10月12日(木)13:00までに応募システムを通じて応募書類を提出する必要があります。

2023.9.6
〈総務企画課〉
《その他》
「デコ活」の推進について

デコ活とは、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための、新しい国民運動のことです。このたび、文部科学省を通じ、「デコ活」の国民・消費者への普及・浸透に向けて周知依頼がありました。詳細はタイトルリンクをご参照ください。

2023.9.6
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東2号館洗面台等撤去工事及び工事に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 日本学生支援機構給付奨学金は、毎年(10月)、奨学生本人及び生計維持者の経済状況(4月在籍報告等及びマイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、支援区分の見直し(適格認定(家計))が行われます。
 9月6日(水)から順次、スカラネット・パーソナルにて確認することができます。確認方法等の詳細はタイトルリンクから確認し、支援区分の見直し結果に応じて必要な手続きを行ってください。

 ※支援対象外となった方または支援額が下がった方への支援もあります。
 ※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。

2023.9.6
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。
実施日時等は下記のとおりです。

              記
 
実施日時:令和5年10月3日(火)10:15~12:50
                 14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)
                          以上

2023.9.5
〈総務企画課〉
《イベント》
2023 Fall Graduate Program Entrance Ceremony

The Graduate Program Entrance Ceremony will be held as follows and your attendance will be greatly appreciated.

1. Date and time: 1:30 pm, Monday, September 25, 2023
2. Place: Main Seminar Room, 2nd floor, 60th Anniversary Hall

* New students kindly requested to enter by 1:10 pm.
* For more information, please refer to the attachment.
* Students who have symptoms such as fever, coughing, sneezing, and fatigue should not attend the ceremony.

2023.9.5
〈総務企画課〉
《イベント》
令和5年度大学院工芸科学研究科 入学宣誓式(秋季)について

本学大学院工芸科学研究科入学宣誓式(秋季)が下記のとおり挙行されますので、お知らせします。

  1.日時  令和5年9月25日(月) 13時30分から
  2.会場  60周年記念館 2階 大セミナー室

※新入生は、開式時間の20分前までに会場にお入りください。
※式次第は添付資料をご確認ください。
※新入学生におかれましては、発熱や咳、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合の出席はお控えくださいますようお願いいたします。

2023.9.5
〈総務企画課〉
《イベント》
2023 Fall Graduate Program Degree Awarding Ceremony

The ceremony will be held as follows and your attendance will be greatly appreciated.

1. Date and time: 11:00 am, Monday, September 25, 2023
2. Place: Main Seminar Room, 2nd floor, 60th Anniversary Hall

*Diploma conferrer kindly requested to enter by 10:40 am.
*For more information, please refer to the attachment.
*Diploma conferrer who have symptoms such as fever, coughing, sneezing, and fatigue should not attend the ceremony.

2023.9.5
〈総務企画課〉
《イベント》
令和5年度大学院工芸科学研究科 学位記授与式(秋季)について

本学大学院工芸科学研究科学位記授与式(秋季)が下記のとおり挙行されますので、お知らせします。

1. 日時 令和5年9月25日(月) 11時00分から
2. 会場 60周年記念館 2階 大セミナー室

※学位記受領者の方は、開式時間の20分前までに会場にお入りください。
※次第は添付資料をご確認ください。
※学位記受領者におかれましては、発熱や咳、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合の出席はお控えくださいますようお願いいたします。

2023.9.4
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、学生支援・社会連携課
において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、心当たりのある方は、受取期日までに学生証等
の身分証明書を持参のうえ、学生支援・社会連携課までお越しください。
                  記
 1.期  限  令和5年9月15日(金)
 2.処分対象  令和5年5月 31日(水)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、学生証等の身分証明書を持参願います。

2023.9.4
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館1階女子トイレ換気扇取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟4階女子便所洋便器修理について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.9.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和5年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2023

令和5年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2023 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2023.9.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

【変更点】
例年から受付・入力期間及び書類提出方法が変更されました。
(1)申請期間が免除制度・対象者ごとに変更されました。
(2)提出方法が専用ドアポスト投函から窓口持参又はセンターホール2階大会議室持参に変更されました。

学部生(日本人):窓口持参又は郵送
学部生(留学生)及び大学院生(日本人・留学生):センターホール2階大会議室持参※又は郵送※事前予約が必要です。コロナ免除は窓口持参。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

【Changes】
(1)The application period has been changed for each exemption system and subject.
(2)The method of submission has been changed from posting at the dedicated door to bringing to the counter or to the main conference room.

Undergraduate (Japanese):Bring to the counter or send by mail
Undergraduate (International Students) and Graduate students (Japanese and international):Bring to the Main Conference Room on the 2nd floor of the Center Hall* or mail*Advance reservations are required.

2023.9.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 日本学生支援機構給付奨学金は、毎年(10月)、奨学生本人及び生計維持者の経済状況(4月在籍報告等及びマイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、支援区分の見直し(適格認定(家計))が行われます。
 9月6日(水)から順次、スカラネット・パーソナルにて確認することができます。確認方法等の詳細はタイトルリンクから確認し、支援区分の見直し結果に応じて必要な手続きを行ってください。

 ※支援対象外となった方または支援額が下がった方への支援もあります。
 ※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。

2023.8.30
〈情報管理課〉
《図書館》
図書館改修工事に伴う自習室の設置について

図書館改修工事に伴う閲覧スペースの減少に伴い、次の場所に自習スペースを設けておりますので活用ください。
〇東3号館1階103号室
〇大学会館2階204A号室(多目的室)
【利用可能時間】月曜日~土曜日 8:30~20:00

2023.8.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (松ヶ崎団地西構内)非常用発電機設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 西構内駐車場整備及び路上駐車場廃止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.30
〈研究推進・産学連携課〉
《公募》
【リマインド】令和6(2024)年度若手研究者海外挑戦プログラム(第1回)の募集について

独立行政法人日本学術振興会より、大学院博士後期課程の学生を対象とした「若手研究者海外挑戦プログラム(第1回)」の公募案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は、タイトルのリンクからご確認ください。

2023.8.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (リマインド)貯水槽清掃・点検業務に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.29
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(9月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.29
〈学生支援・社会連携課〉
《イベント》
第21回京都学生祭典実行委員会からのお知らせです。

京都学生祭典は毎年10月に東山の平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて、本祭を開催しています。
その企画の立案・運営から広報活動・協賛の獲得まで、活動のほぼ全てを京都学生祭典実行委員会の学生が中心となって行っています!
学生のまち・京都で毎年20以上の大学から100名を超える実行委員が集まり、魅力的なお祭り、学生らしさ溢れるお祭りを作るべく日々活動しています!
10月8日(日)に行われる京都学生祭典の準備期間から本祭当日まで各企画のお手伝いや運営補助を中心に行ってもらう、短期ボランティアスタッフを募集しています!
【配属別業務内容】
・警備補助:(周辺の警備)
・企画補助:(観客対応、演者さんの誘導、各企画補助)
・総務補助:(受付、遊撃、来場者カウント、その他補助)
京都学生祭典の短期ボランティアスタッフとして、私たちと一緒にお祭りを創ってみませんか?
短期ボランティアスタッフの応募はこちらから↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf3CzjKcZB8JjdWlbCRku9C-Nzw0uL8miUiXNhv_vzvVTVHBA/viewform?usp=sf_link
詳しくはSNSをチェックしてみてください!
京都学生祭典公式HP
https://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
Twitter
https://twitter.com/kif_saiten?lang=ja
Facebook
https://www.facebook.com/kif.saiten/
Instagram
https://www.instagram.com/kif_saiten/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC3hjvjN9AUy8pDcUMGArdkA

2023.8.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 建築基準法12条に基づく定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.25
〈総務企画課〉
《その他》
学生フォーミュラ参戦プロジェクトによるクラウドファンディングの実施について

このたび、本学学生フォーミュラ参戦プロジェクトにより、下記のとおりクラウドファンディングを実施します。
このプロジェクトを大学全体で盛り上げ、目標金額の達成を目指したいと存じます。周りの皆様への周知等、広報にご協力くださいますようお願いいたします!

■「【京都工芸繊維大学学生フォーミュラ】さらなる高みへ、高度な長期開発」
学生フォーミュラ参戦プロジェクトは、フォーミュラ車両の設計・製作、チーム運営を学生が主体となって行っています。また、学生フォーミュラ日本大会の成績としては2012年、2016年、2017年、そして昨年度の2022年に総合優勝を達成しました。今後の展望としては、次年度の優勝のみを目標とするのではなく、「勝ち続けるチーム」を目指しています。
そのためには、1年間という短期期間で車両を開発して本大会に出場するというサイクルのみならず、長期でこれまでに挑戦できなかった車両開発についても行うべきであると考えました。
大学からの支援資金も減額となり、資金繰りの見直しなどを行ってきましたが、より高度な長期開発が求められる現状ではこれ以上の経費削減を行うことは難しいと判断し、このたびクラウドファンディングでの資金調達を行うこととなりました。
主に材料購入・試験製作・試験走行に用いる費用の補填として、120万円の費用を募り、将来に繋がる高度な車両開発を実現したいと考えています。
URL:https://readyfor.jp/projects/grandelfino (タイトルリンク)
寄附募集期間:8月25日~10月23日
目標金額:120万円

2023.8.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和5年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2023

令和5年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2023 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2023.8.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

【変更点】
例年から受付・入力期間及び書類提出方法が変更されました。
(1)申請期間が免除制度・対象者ごとに変更されました。
(2)提出方法が専用ドアポスト投函から窓口持参又はセンターホール2階大会議室持参に変更されました。

学部生(日本人):窓口持参又は郵送
学部生(留学生)及び大学院生(日本人・留学生):センターホール2階大会議室持参※又は郵送※事前予約が必要です。コロナ免除は窓口持参。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

【Changes】
(1)The application period has been changed for each exemption system and subject.
(2)The method of submission has been changed from posting at the dedicated door to bringing to the counter or to the main conference room.

Undergraduate (Japanese):Bring to the counter or send by mail
Undergraduate (International Students) and Graduate students (Japanese and international):Bring to the Main Conference Room on the 2nd floor of the Center Hall* or mail*Advance reservations are required.

2023.8.24
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 附属図書館改修その他工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館便所手洗器水栓等取替工事に伴う使用禁止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.23
〈学生支援・社会連携課〉
《イベント》
「未来の博士フェス2023 ~博士が輝き、博士が主役のイノベーティブな未来の実現に向けて~」のご案内

文部科学省初の試みとして、企業と協力して博士課程学生を応援するイベントが開催されることになりました。
イベントでは博士課程学生によるショートプレゼンテーション・ポスター発表や社会で活躍する博士人材の講演やパネルディスカッションを通して、博士人材の強みや魅力をアカデミアのみならず企業や官公庁等に向けて発信します。
博士課程学生のみならず、博士進学を検討している方もぜひご参加ください。

【日時】2023年9月13日(水)11:00~17:30
【会場】丸の内MY PLAZA 4Fホール・ホワイエ(JR東京駅 丸の内南口より 徒歩5分)
【開催形式】会場開催 + 一部オンライン配信(YouTube Live)
【参加申込締切】会場参加:2023年8月30日(水)、オンライン参加:2023年9月8日(金)

※イベントの詳細や申込方法は、タイトルリンクからご覧ください。

2023.8.22
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
薬物のない学生生活のために

10代・20代の若年層の薬物乱用が急増しています。「薬物の成分は人体に影響がない」「危険ドラッグは合法で安全」など、間違った情報が流出しています。そのような情報に流されないよう、正しい知識を身につけ、危険を回避しましょう。

【相談先】
・薬物乱用防止相談窓口(タイトルリンク参照)
・学生相談室
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/advice/

2023.8.22
〈国際課〉
《海外留学情報》
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会・第4回

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
「2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第4回」
【日時】
第4回:2023年9月13日(水曜日) 12時00分~12時45分
【対象者】
第4回:2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)へ申請希望の大学生・社会人等
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。
※2023年度中に海外大学院へ留学される方は本奨学金の対象にはなりません。
【使用するオンラインツール】
Zoom
【内容】
第4回:2024年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)申請セミナー/質疑応答
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2023.html
【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

2023.8.21
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 内定(内々定)の取消しを受けた場合及び内定(内々定)を辞退する場合の対応について

 多くの企業が正式に内定を出す10月1日が迫っていますが、もし企業から内定(内々定)の取消しの連絡があった場合は、すぐに学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係にご連絡ください。今後の就職活動について一緒に考え、できる限りのサポートを提供します。
 また、企業からの内定(内々定)を辞退する場合は、必ずその旨を企業へ早めに連絡してください。企業側は、採用選考に時間と手間をかけて内定(内々定)を出していますので、一社会人として失礼のないよう、丁寧なやり取りを心掛けてください。
 なお、企業が10月1日の正式内定日以前に内々定受諾や他社の選考辞退を強制すること(いわゆる「オワハラ」)は、学生の職業選択の自由を妨害する悪質な行為です。企業とのやり取りで不安に感じることがあれば、すぐに学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係に相談してください。
 履歴書やESの添削のみならず、卒業後の進路に悩みや疑問がある場合は、学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係及びキャリア相談室のキャリアアドバイザーを活用してください。
キャリア相談室の相談予約(タイトルリンク):https://www.kit.ac.jp/career_index/advice/

【お問合せ先】
学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係
電話:075-724-7149 E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp

2023.8.21
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
「京都工芸繊維大学生のための就職情報誌2025」の発行にあたる確認事項(照会)

令和6(2025)年度卒業予定の学生 各位

このたび学生支援センターキャリア支援室では、学生の皆さんの進路決定や就職活動を支援するため「京都工芸繊維大学生のための就職情報誌2025」を発行し、対象年次※の学生に郵送配付する予定です。内容は、本学のキャリア支援コンテンツの利用方法や、卒業・修了生の進路状況、就職活動や進路決定を行うにあたり必要な事項(自己分析、業界・職種・企業研究、企業へのアプローチ、ビジネスマナー、採用試験、インターンシップなど)をまとめたものです。詳細はフォームの説明文をご確認のうえ、郵送を希望しない場合は期日までに回答フォームからご連絡ください。(※学部3年次、修正1年次、博士2年次の学生)
■回答先 : https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=308383
■回答期限: 2023年8月24日(木)午前10時
■問合先:学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係 E-mail : shushoku@jim.kit.ac.jp

2023.8.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年台風第7号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.8.10
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
夏季メンテナンス作業に伴う情報科学センター各種サービス停止のお知らせ(詳細版)

For English version, please see link.
夏季一斉休業期間中、情報科学センター各種保守作業のためのメンテナンス実施に伴い、次のサービスを停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
停止日 : 2023年 8月14日(月)~16日(水), 17日(木)作業予備日
※ 停止内容等詳細はタイトルリンク先を参照ください。

2023.8.9
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
中国大使館や中国公安局を名乗る詐欺の電話に注意!

下鴨防犯ニュース

最近、日本に住む中国人の携帯電話に、中国大使館や中国公安局を名乗る者から電話があり、金銭を要求される詐欺被害が発生しています。
詳細は、タイトルリンク先を確認してください。

2023.8.9
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
请警惕防冒充中国大使馆或中国公安局的诈骗电话!

下鸭犯罪预防报纸

近期居住在日本的中国人接到冒充中国大使馆或中国公安局的诈骗犯的电话,结果被索取金钱的诈骗犯罪屡次发生!
请确认附件的资料

2023.8.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 貯水槽清掃・点検業務に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 日本学生支援機構給付奨学金は、毎年(10月)、奨学生本人及び生計維持者の経済状況(4月在籍報告等及びマイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、支援区分の見直し(適格認定(家計))が行われます。
 9月6日(水)から順次、スカラネット・パーソナルにて確認することができます。確認方法等の詳細はタイトルリンクから確認し、支援区分の見直し結果に応じて必要な手続きを行ってください。

 ※支援対象外となった方または支援額が下がった方への支援もあります。
 ※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。

2023.8.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年台風第6号の影響による停電に伴う災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.8.7
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内【本学学生入館無料です】

 美術工芸資料館では、8月7日より、下記の展覧会を開催しております。学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。   ※本学教職員・学生は入館料無料です。

■麗しのリバティ―花柄パターンの魅力
 開催期間 8月7日(月)-9月9日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20230807l.html

■比べてみよう!ーシリーズ物における表現の違い
 開催期間 8月7日(月)-9月9日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20230807k.html

<同時開催>
・田中一光ポスター展 舞台と文字ののぞき穴から
 開催期間 7月3日(月)-9月9日(土)まで
 https://www.museum.kit.ac.jp/20230703t.html

2023.8.7
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
【NHKよりお知らせ】受信料の学生免除拡大について~事前申請受付開始しました~

NHKよりお知らせです。↓

平素よりNHKの放送事業にご理解を賜り、お礼申し上げます。
NHK京都放送局より受信契約に関する大切なお知らせです。

■学生の受信料免除の対象が拡大■
・2023年10月より、親元などから離れて暮らし、扶養されている学生の方は、受信料が全額免除となります。
・免除申請の事前受付を開始しておりますので、新たに全額免除を受けられる方は、お早めにお手続きをお願いいたします。

【お手続きはこちら】
↓↓↓
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/StudentExemFrontBranch.html

テレビ設置の負担を軽減することで、メディア環境が大きく変化する中において、多様で信頼できる情報を取得したいと考える学生のみなさまの一助になり、結果として、NHKのコンテンツに多く触れていただくことにつながればと考えています。
現在、家族割引(学生)をご利用いただいている学生および親元のみなさまには、免除の手続きをご案内するダイレクトメールを7月下旬にお送りしています。
同封のあいさつ状等に掲載している二次元コードからお手続きをお願いいたします。

※受信料が免除の方も、NHKプラスをご利用いただけます。
NHKプラスについてはこちらをご覧ください。
https://plus.nhk.jp/info/

2023.8.4
〈情報管理課〉
《図書館》
図書館改修工事に伴う臨時休館について(8/5~8/20)

臨時休館日:令和5年8月7日(月)、8日(火)、9日(水)、10日(木)、18日(金)
(通常の休館日(土・日・祝日)及び大学夏季一斉休業期間と併せて、8月5日(土)~8月20日(日)が休館となります。)
休館中の図書の返却は、玄関前のブックポストへお願いします。
(注)DVD、CD、CD付き図書はブックポストから返却しないでください。8月21日(月)以降、カウンターで返却をお願いします。

2023.8.4
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2023 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

2023.7.3、7.21、7.28、8.1付で掲載していますが再掲します。

------
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月21日(金)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月4日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 21 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 4. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2023.8.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 西門周辺ガス設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.3
〈学生支援・社会連携課〉
《公募》
「The Future of KYOTO AWARD」学生提案の募集について

京都市からの公募案内です↓
「The Future of KYOTO AWARD」は、京都に通う学生が、地域企業と連携し、社会課題の認識から解決策の実践・実証・評価まで一貫して行うことを目的とした表彰制度・事業です。入賞者は、受賞後に提案内容の実証に向けたサポートを受けることができます。柔軟で説得力のあるアイデアをお待ちしています!
詳細は、タイトルリンク先を確認してください。

2023.8.3
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
日本国内では、オンラインカジノに接続して賭博を行うことは犯罪です!

海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、日本国内から接続して賭博を行うことは犯罪です。
「知らなかった」では済まされません。賭博は犯罪です。絶対にやめましょう。
※賭博罪   賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料
※常習賭博罪 常習として賭博をした者は、3年以下の懲役

2023.8.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 【日程変更】16号館1階106室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (リマインド)消防設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.8.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【訂正】令和5年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2023 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

2023.7.3、7.21、7.28付で掲載している内容の一部に誤りがありましたので、以下のとおり訂正いたします。

【誤】授業料:※口座引落の場合は27日引き落とし予定

 →【正】授業料:※口座引落の場合は28日引き落とし予定

授業料の納入について、口座引落の設定をされている方は8月28日(月)に引き落としされますのでご注意ください。

----------------------
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月21日(金)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月4日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 21 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 4. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2023.8.1
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、学生支援・社会連携課
において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、心当たりのある方は、受取期日までに学生証等
の身分証明書を持参のうえ、学生支援・社会連携課までお越しください。
                  記
 1.期  限  令和5年8月18日(金)
 2.処分対象  令和5年4月 30日(日)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、学生証等の身分証明書を持参願います。

2023.7.31
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟の空調設備の現状調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

【変更点】
例年から受付・入力期間及び書類提出方法が変更されました。
(1)申請期間が免除制度・対象者ごとに変更されました。
(2)提出方法が専用ドアポスト投函から窓口持参又はセンターホール2階大会議室持参に変更されました。

(2)詳細
学部生(日本人):窓口持参又は郵送
学部生(留学生)及び大学院生(日本人・留学生):センターホール2階大会議室持参※又は郵送※事前予約が必要です。コロナ免除は窓口持参。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

【Changes】
(1)The application period has been changed for each exemption system and subject.
(2)The method of submission has been changed from posting at the dedicated door to bringing to the counter or to the main conference room.

Undergraduate (Japanese):Bring to the counter or send by mail
Undergraduate (International Students) and Graduate students (Japanese and international):Bring to the Main Conference Room on the 2nd floor of the Center Hall* or mail*Advance reservations are required.

2023.7.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度後(秋)学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について/Application documents for tuition fee exemption and deferment for the second (fall) semester of 2023

令和5年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2023 is now available.
For details, please refer to the title link.

2023.7.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2023 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

2023.7.3、7.21付で掲載していますが再掲します。

----------------------
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月21日(金)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月4日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 21 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 4. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2023.7.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金在学採用者(7月11日振込開始の新入生対象)への配付書類について

7/21付けで掲載していますが、再掲します。

------------------------
日本学生支援機構奨学金の在学採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、奨学金の振込みが7月11日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.7.28
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
京都理系学生×京都産業 未来ひとづくりプロジェクトのご案内

京都府から、京都理系学生×京都産業未来ひとづくりプロジェクのご案内がありましたので、お知らせします。プロジェクトや参加企業の詳細は別添チラシ及び下記HPをご確認ください。
詳細案内▶ https://www.kyoto-is.jp/news/news-46605/
エントリーはこちら▶ https://webjobpark.kyoto.jp/event/detail/64a4c3431541a
社会人・他大学学生との交流の場にも。興味のある方は各自ご登録ください。

2023.7.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(8月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.27
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
公正な採用選考等にかかる実態に関するアンケート協力依頼(令和6年3月卒業・修了生対象 )

京都労働局から、公正な採用選考等にかかる実態に関するアンケートへの協力依頼がありました。対象学生は、アンケートへのご協力をお願いいたします。
【対象】令和6年3月卒業・修了予定で就職活動を実施した学生
スマホからの回答はこちら▶  https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou26/kouseisaiyou23

紙で回答する場合は、学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係(3号館1階)へご提出ください。大学から京都労働局へ提出します。

2023.7.26
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 16号館1階106室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和5年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2023

令和5年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2023 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2023.7.25
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
スタディ・アドバイザー制度について

本学では、学生諸君の充実した大学生活を支援するため、履修や修学上の相談、将来の進路に関する相談等、学生諸君の様々な相談に対応する窓口として、スタディ・アドバイザー制度を設けています。相談は、面談、電話、E-mailいずれの方法でも受け付けます。是非、この制度を活用し、充実した大学生活を過ごしてください。
令和5年度の担当教員は、タイトルリンク先をご確認ください。

2023.7.24
〈研究推進・産学連携課〉
《公募》
令和6(2024)年度若手研究者海外挑戦プログラム(第1回)の募集について

独立行政法人日本学術振興会より、大学院博士後期課程の学生を対象とした「若手研究者海外挑戦プログラム(第1回)」の公募案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は、タイトルのリンクからご確認ください。

2023.7.21
〈情報管理課〉
《図書館》
附属図書館の改修工事について/KIT Library construction

標記のことにつきまして、下記のとおりお知らせします。
利用者の方にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

【工事範囲】 附属図書館西側
【工事期間】 令和5年8月12日(土)~令和6年1月末(予定)
      ※工事期間は変更になる可能性があります。
【附属図書館の臨時休館について】
 図書館改修工事に伴う作業のため、次の期間図書館を臨時休館します。
 臨時休館日:令和5年8月7日(月)、8日(火)、9日(水)、10日(木)、18日(金)

その他詳細はタイトルリンク先を確認してください。
----
The KIT Library will be undergoing renovations as detailed below. We apologize for any inconvenience this may cause and appreciate your understanding and cooperation.
【Construction area】
 West side of the KIT Library
【Proposed construction period】
 August 12th, 2023 (Saturday) to the end of January 2024
 (Note that this construction period is subject to change.)
【Temporary Library Closure】
 Due to library renovations, the library will be temporarily closed on: August 7th (Monday), 8th (Tuesday), 9th (Wednesday), 10th (Thursday), and 18th (Friday).

Check the title link for details.

2023.7.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金在学採用者(7月11日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の在学採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、奨学金の振込みが7月11日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.7.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2023 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

本日より標記免除申請の判定結果を確認することができます。
タイトルリンク先を参照しご確認ください。

----------------------
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月21日(金)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月4日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 21 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 4. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2023.7.19
〈施設環境安全課〉
《その他》
【注意喚起】火災事故防止について/[Important Notice] Fire and Accident Prevention

学内の実験室で薬品から出荷する小火が発生したことをうけ、火災事故防止について注意喚起します。
添付ファイルを一読し、火災発生時にとるべき行動を確認してください。

2023.7.19
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 8月10日(木)、11日(金) 11:30~14:00 オープンキャンパスで営業
※8月7日(月)~9月25日(月)まで休業
・2階食堂ベリタス 
※8月7日(月)~9月25日(月)まで休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 8月7日(月)~9月25日(月) 11:30~14:00(土日祝休)
 8月10日(木)、11日(金)   11:30~14:00 オープンキャンパスで営業
※8月12日(土)~8月17日(木)まで休業
・2階ミニコンビニ
 8月7日(月)~9月25日(月) 11:00~14:30(土日祝休)
 8月10日(木)、11日(金)   10:00~16:00 オープンキャンパスで営業
※8月12日(土)~8月17日(木)まで休業
・2階KITSHOP(購買フロア)生協カウンター
 8月7日(月)~9月25日(月) 11:00~14:00(土日祝休)
 8月10日(木)、11日(金)   10:00~16:00 オープンキャンパスで営業
※8月12日(土)~8月17日(木)まで休業

2023.7.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館東側外部建具等改修工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.13
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
【学部3回生・修士1回生対象】朝日ウッドテック財団2023年度奨学生募集

朝日ウッドテック財団の2023年度奨学生を募集します。給付型(返還不要)の奨学金で、2023年4月分に遡って支給されます。

【募集人数】1名(大学推薦枠)
【対象】
・2023年4月時点で学部3年次又は博士前期1年次に在籍している人
・家計基準の目安:「日本学生支援機構第一種奨学金の家計基準」を適用
・学力基準の目安:前年度までの修学年数で取得した全単位数のうち、80点以上の評価を受けた単位数の合計が60%以上を占めること。
【給付期間】2023年4月から2年間(最短修業年限)
【給付月額】学部生:4万円 大学院生:5万円
【応募締切】2023年8月1日(火)17:00 学生支援・社会連携課経済支援係まで申請書類をご提出ください。

※申請要件等の詳細については、各自で募集要項を確認してください。募集要項はタイトルのリンクよりダウンロード可能です。(申請書類様式は財団HPからダウンロードしてください)
※他の奨学金との併用可。ただし選考にあたっては、他の給付型奨学金を受給していない人が優先されます。

2023.7.13
〈国際課〉
《海外留学情報》
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回開催のお知らせ

【日時】
2023年8月27日(日曜日) 13時00分~15時00分

【テーマ】
英語圏への留学(学部課程/修士課程/博士課程)

【対象者】
海外留学希望者
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【使用するオンラインツール】
Zoom

【内容】
3名の留学経験者(アメリカ・イギリス)によるセミナー/質疑応答

イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金や日本への留学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください。

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

皆様のご参加お待ちしております!

2023.7.13
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
[重要] インターンシップに係る学内各種手続について

インターンシップに参加する(予定を含む)学生に案内します。
インターンシップに参加する際には、大学で各種手続が必要であることはご存じでしょうか。特にインターンシップ届出手続は、実習先での事故発生時等の保険適用要件になります。また「参加後1か月以内」に申請すれば、QUOカードがもらえる参加奨励制度(※一部参加日数による配付制限あり。授業での参加やグローバルインターンシップは除外。)もあります。各種手続は、一部を除き、オンラインで行えますので、タイトルリンクから詳細を確認の上、各自忘れずにお手続きください。

■大学HP>進路・就職>インターンシップ
https://www.kit.ac.jp/career_index/internship/
■ガイドブック(令和5年3月リニューアル)
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/internshipguidebook.pdf

なお、令和5年8月12日(土)~17日(木)は、夏季一斉休業のため、大学窓口は閉鎖します。この期間中は休日と同様に「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険加入証明書」の発行手続きができません。予め注意してください。
【担当】学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係 Email: shushoku@jim.kit.ac.jp TEL: 075-724-7146/7149 
※単位認定申請については学務課、グローバルインターンシップについては国際課留学生係へお問い合わせください。

2023.7.12
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
夏季メンテナンス作業に伴う情報科学センター各種サービス停止のお知らせ

For English version, please see link.
夏季一斉休業期間中、情報科学センター各種保守作業のためのメンテナンス実施に伴い、以下のサービスを停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
停止日 : 2023年 8月13日(日)~16日(水), 17日(木)作業予備日
停止内容 : 学内情報ネットワーク(KITnet)情報科学センターが提供する全システム ※
停止範囲 : 全キャンパス
※詳細はタイトルリンク先を参照ください。

2023.7.12
〈学生支援・社会連携課〉
《イベント》
「令和5年度 左京区災害ボランティアセンター設置・運営訓練」の参加者募集について

被災地での復興支援に関心がある学生さんや、実際にボランティア活動をしてみたいという学生さん、ぜひ訓練を体験してみませんか。会場は本学です。本学学生ならどなたでも参加OKです。
実施日や申込方法は、タイトルリンク先のPDFファイルをご確認ください。

2023.7.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] 【日程変更】エレベーター保守点検(7月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.11
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
[重要] 夏季一斉休業中の「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険加入証明書」の発行停止について

令和5年8月12日(土)~17日(木)は、夏季一斉休業のため、学生支援・社会連携課の窓口は閉鎖します。この期間中は休日と同様に「学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険加入証明書」の発行手続きができません。
インターンシップ等に参加の為、上記証明書の交付を希望する学生は、学務課HP内のインターンシップ届出システムから、8月9日(水)12時までに申請してください。
【参考HP】
インターンシップ参加に関する保険加入証明書について:https://www.kit.ac.jp/career_index/internship/

2023.7.11
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[重要] 松ヶ崎キャンパスバイク入構に係る登録シール・パスカード交付申請について Registration Sticker & Pass-card Application for Matsugasaki Campus Motorbike Entry

バイク通学を希望する学生は、「登録シール及びパスカード」の交付申請を行ってください。詳細はタイトルリンク先をご確認ください。Students wishing to commute by motorbike should apply for a “Registration Sticker & Pass-card”. Please check the title link for details.

2023.7.11
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年7月7日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.7.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 消防設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.7
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
マイナビ2025特別企画『就活応援キャンペーン』案内

この度、マイナビ『就活応援キャンペーン』が学内で実施されます。マイナビを使った便利な機能のご紹介や、これからの学生生活に役立つ特典をご用意されております。5分程で終わりますので昼休みなどにお越しください!
※就活に限らず、まだ進路を考えていない学生も参加可能です。
---------------
【日時】
① 7/11(火)11:00~16:00
② 7/14(金)11:00~16:00
【会場】8号館前(KITHOUSE食堂横)
※雨天の場合、大学会館2階談話室付近で実施。
【主な対象】学部2,3年、修士1年、ほか院進学予定の4年生や興味のある方
【特典】
・マイナビ2025登録画面提示で「USB16GB」 or 「業界地図」をプレゼント
・学部2、3年の方は、追加で「モバイルバッテリー」 をプレゼント
※モバイルバッテリーは数に限りがございますので、お早めにお越しください。
---------------
皆さんのご参加をお待ちしております!

2023.7.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東4号館玄関庇防水改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.7
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
『STOP!闇バイト』オンラインセミナーのご案内

犯罪に巻き込まれないために、学生の皆さんはぜひ受講ください。

■開催日時
7月10日(月)18:00~19:00
7月18日(火)18:00~19:00
7月26日(水)18:00~19:00
※内容は毎回同じですので、ご都合よい日時でご参加ください。

■開催元
株式会社学生情報センター

■開催方法
オンラインウェビナー

■セミナー内容
・闇バイトとは
・闇バイトの事例
・闇バイトの流れ
・闇バイトの見分け方
・大学公認アルバイトサイト「バイトネット」のご案内

■申込方法
タイトルリンク先の参加申込フォームよりお申込みください。
※当日視聴するための[ZOOM]URLをメールでお送りします。

2023.7.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金在学採用者(6月9日振込開始の大学院生対象)への配付書類について

6/22、6/30付けで掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構奨学金の大学院在学採用者のうち、奨学金の振込みが6月9日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、下記期限までに学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和5年7月7日(金)17時

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.7.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(6月9日振込開始の新入生対象)への配付書類について

6/22、6/30付けで掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、5月22日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが6月9日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和5年7月7日(金)17時

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.7.5
〈情報管理課〉
《図書館》
夏季休業に伴う図書の長期貸出のお知らせ

夏季休業に伴い、図書の長期貸出を下記の通り実施します。
■特別貸出期間 2023年7月15日(土)~ 9月12日(火)
■返却期限日  2023年10月3日(火)
※修了予定者の返却期限日は異なります。カウンターでご確認ください
■対象資料   雑誌を除く一般図書

2023.7.4
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年6月29日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.7.4
〈情報管理課〉
《図書館》
日曜日の開館のお知らせ

次の日曜日につきまして、附属図書館を開館いたします。ぜひご利用ください。
 07/30(日) 試験期間前の特別開館 10:00-17:00

2023.7.4
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和6年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)の募集について

日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学等に進学を希望する者を対象に第二種奨学金(有利子)の募集案内がありました。
貸与を希望する場合は、学生支援・社会連携課経済支援係にて書類を受け取り、該当期間に申請してください。

詳細は、タイトルのリンクよりご覧ください。

2023.7.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館4階男子便所小便器修理工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.7.3
〈情報管理課〉
《図書館》
7月22日(土)の附属図書館の利用について

7月22日(土)は、附属図書館は土曜日開館(10:00~17:00)していますが、館内で学内ネットワーク工事が行われている関係上、当日、図書館サービスが一部変更になるものがあります。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

・附属図書館1階アメニティゾーンは工事のため立ち入り禁止になります。
・入館ゲートは利用停止します。カウンターで学生証・職員証を読み取り機械にタッチして入館してください。
・館内の情報科学センターパソコン、館内OPAC端末は使用できません。
・国立国会図書館デジタルサービスの館内閲覧・印刷は使用できません。
・教員用プリンターは使用できません。(館内コイン式コピー機は利用可能です。)
・図書館内の自動貸出機は使用できません。
・カウンターでは貸出・返却のみ対応します。貸出延長を希望される場合は、ご自身でMyOPACにログインのうえ手続きをお願いします。

なお、この工事準備のため7月11日(火)から、附属図書館1階に工事作業員の出入りがありますので、併せてお知らせします。

2023.7.3
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2023 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月21日(金)8時30分より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月4日(金)17時までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
Please download it from the GAKUMUKA website from 8:30 a.m. on July 21 (Fri.) for confirmation.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 4. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2023.7.3
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

 美術工芸資料館では、7月3日より、下記の展覧会を開催しております。学内の教職員のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。   ※本学教職員・学生は入館料無料です。

  ■釖菱弥コレクション 西澤弥一郎のデザイン―京都市染織試験場図案係の仕事を中心に
   開催期間 7月3日(月)-7月29日(土)まで
    https://www.museum.kit.ac.jp/20230703k.html
  ■田中一光ポスター展 舞台と文字ののぞき穴から
   開催期間 7月3日(月)-9月9日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230703t.html
  <同時開催>
  ・工芸の意匠II―西洋編 ※ご好評につき期間を延長します。
   開催期間 7月3日(月)-7月29日(土)まで
    https://www.museum.kit.ac.jp/20230327.html

2023.7.3
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、学生支援・社会連携課
において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、心当たりのある方は、受取期日までに学生証等
の身分証明書を持参のうえ、学生支援・社会連携課までお越しください。
                  記
 1.期  限  令和5年7月14日(金)
 2.処分対象  令和5年3月 31日(金)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、学生証等の身分証明書を持参願います。

2023.6.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館東側外壁及び外部建具等改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.30
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(6月9日振込開始の新入生対象)への配付書類について

6/22付けで掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、5月22日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが6月9日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和5年7月7日(金)17時

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.6.30
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金在学採用者(6月9日振込開始の大学院生対象)への配付書類について

6/22付けで掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構奨学金の大学院在学採用者のうち、奨学金の振込みが6月9日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、下記期限までに学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和5年7月7日(金)17時

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.6.28
〈国際課〉
《留学生情報》
「日本語で話そう!」2023年7月開催のご案内/Information about ’’Chat in Japanese’’ in July 2023.(大学コンソーシアム京都)

大学コンソーシアム京都KyoTomorrow Academy事務局より人気イベント「日本語ではなそう!(Chat in Japanese)」について案内がございました。

開催日:7月14日(金)18:30-20:00
    7月22日(土) 13:30-15:00
対象:京都で学ぶ留学生 各回15人(先着順!)
参加費:無料
場所:キャンパスプラザ京都(対面)

興味のある方は詳細をタイトルリンクでご確認ください。

University consortium Kyoto informed the popular event about "Chat in Japanese".

Date & Time: 18:30-20:00, Friday 14th July
13:30-15:00, Saturday 22nd July
Participants: 15 International students studying in Kyoto in each event. (First come first serve!)
Fee: FREE
Place: Campus Plaza Kyoto(in-person)

As for the details, please see a title link.

2023.6.28
〈国際課〉
《その他》
「京都国際学生の家」2023年秋期入寮生募集/"Kyoto International Student House" Calling New Residents for Autumn 2023

公益財団法人「京都国際学生の家」より2023年秋期入寮生募集の案内がありました。

入寮面接
申込締切:2023年8月4日(金)
面接:2023年8月12日(土)
面接場所:オンラインもしくは京都国際学生の家

詳細はタイトルリンクでご確認ください。

Kyoto International Student House informed the recruitment of residents for the autumn 2023.

Interviews
Deadline: 4th August 2023(Fri.)
Date: 12th August 2023(Sat.)
Interviews can be arranged both ONLINE and ON-SITE at Kyoto international student house.

As for the details, Please check title link.

2023.6.27
〈施設環境安全課〉
《その他》
化学物質・高圧ガス管理システム(KITCRIS)メンテナンスのお知らせ

標記について、6月29日(木)8時30分~9時30分にメンテナンスを実施します。ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

2023.6.27
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構第二種奨学金の継続貸与(休学中の学生対象)

現在、第二種奨学金の貸与を受けている者(令和5年度に第二種奨学生として採用された者を含む)のうち、令和5年度中に休学し、ボランティアに参加する等の活動を行う者に対して、休学中も貸与を最大1年間継続する制度です。
希望する人は以下の要件等を確認し、タイトルリンク先の「休学時奨学金継続願」を学生支援・社会連携課経済支援係まで提出してください。
※毎月20日(土日祝日の場合はその前日)までに提出のあった申請書類について、原則として翌月に推薦します。(初回振込は申請月の翌々月)

■要件
 次の①~③の全てを満たす者
 ①令和5年度に第二種奨学金の貸与を受けている者
 ②令和5年度中に休学し、ボランティアに参加する等(学びの複線化)の活動を行う者
  ※申請時において既に復学している者は対象外です。
  ※令和4年度から休学し、令和5年度も継続して当該活動を行っている者も対象です。
  ※当該休学期間において、令和5年4月~令和6年3月の間に活動を行う者が対象です。
 ③②の休学期間の活動が有意義であり、奨学金貸与の必要性が認められること
  ※「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」等の活動内容であることが認められる場合は対象となります。

■申請期限・申請手続
 随時(最終期限は令和6年1月19日(金)17時)

2023.6.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 図書館改修に伴う準備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.26
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
闇バイトは犯罪です!

TwitterやInstagramなどのSNSやインターネット掲示板で、短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集している闇バイト。応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など犯罪組織の手先として利用され、犯罪者となってしまいます。
アルバイトを探すときは「高額」「即日現金」「高額即金」「副業」「ハンドキャリー」「書類を受け取るだけ」「行動確認・現地調査」等の言葉に注意してください。楽をして大金を稼げるアルバイトは存在しません。
また、申込時に匿名性の高いアプリのインストールを求められる場合は、闇バイトの可能性があります。怪しいと思ったら、友人や家族、警察に相談しましょう。

2023.6.26
〈学生支援・社会連携課〉
《イベント》
「学生×学長 懇談会」の参加者募集について

大学運営をより良くしていくことを目的に、学生が日々抱えている悩みや不安、要望について学長と直接話し合う「学生×学長 懇談会」が下記のとおり開催されます。本学学生ならどなたでも参加OKです。この機会に学長と意見交換をしてみませんか。
参加希望者は、下記の開催概要を確認のうえお申し込みください。      

              記

1.日時   令和5年7月 3日(月)16:10~17:10
       令和5年7月10日(月)16:10~17:10
       令和5年7月18日(火)16:10~17:10
       令和5年7月24日(月)16:10~17:10
2.会場   Sky PLAZA KIT
3.定員   各回5名(申込先着順)
4.申込方法 メール申込み(メールアドレス:stu_seikatu@jim.kit.ac.jp)
       学生番号、お名前、参加希望日を明記ください。       
5.申込期限 各開催日の前週金曜17時まで
                            以上

2023.6.26
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 図書館改修に伴うネットワーク設備の停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.23
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 【注意喚起】松ヶ崎キャンパス自転車入構ルールについて

掲題の件について、注意喚起します。自転車で松ヶ崎キャンパスに入構しようとする者は、必ず添付ファイルを確認し、定められた入構ルールを守ってください。

2023.6.23
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
【再掲】生活支援企画商品(食料品)のお渡しについて/Distribution of Food Items

京都工芸繊維大学生協による食料品配布企画の事前申込者のうち、食料品をまだ受け取っていない人は、大至急KIT HOUSE 2階にあるKIT SHOP コンビニへ学生証を持参の上、受け取りに行ってください。6月23日(金)17時までに生協へ何の連絡もせず受け取りに来なかった場合、権利放棄と見なします。

If you have not yet received food items, please bring your student ID card to the KIT SHOP convenience store on the 2nd floor of the KIT HOUSE and pick up your groceries as soon as possible. If you do not come to the Co-op by 5:00 p.m. on Friday, June 23 without any notification, we will assume that you have waived your rights.

2023.6.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
【学部2・3回生対象】藤井国際奨学財団2024年度奨学生募集

藤井国際奨学財団の2024年度奨学生を募集します。

【募集人数】1名(大学推薦枠)
【対象】
・日本国籍を有し、2024年4月時点で学部3年次又は学部4年次に在籍している人
・2024年4月1日時点で25歳までの人
・民間企業が設けている奨学金との併給は不可(日本学生支援機構奨学金との併給は可)  
【給付期間・給付月額】2024年4月から最長2年間(最短修業年限まで)・月額5万円(給付型)
【応募締切】2023年9月19日(火)17:00 学生支援・社会連携課経済支援係まで申請書類をご提出ください。

※申請要件等の詳細については、各自で募集要項を確認してください。募集要項・申請書類はタイトルのリンクよりダウンロード可能です。
※大学から推薦され書類選考に合格した人は、2023年11月に実施される面接選考に出席する必要があります。

2023.6.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【家計急変採用】の申請期限について

 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【家計急変採用】の申請期限をお知らせします。

 家計急変者のうち新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した学生に対しては、国等の公的支援を受けた者を「生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合」類するものとして取り扱うことにより、給付奨学金【家計急変採用】の申請対象としてきました。
 しかし、国等の各種公的支援制度(特例措置)が申請受付を順次終了していることを踏まえ、以下の対象者については受付を終了することとなりました。
 申請を希望する人は、タイトルより詳細を確認し申請期日までに申請してください。

■家計急変事由
 新型コロナウイルス感染症の影響による減収
 ※本事由以外の事由において家計が急変した場合は以下の期限後も受け付けます。

■事由発生日の期限
 令和5年7月末日(新型コロナウイルス感染症の影響によって減収した月の末日)

■申請期限
 家計急変事由発生日から3ヶ月以内(事由発生日が令和5年7月末日の場合は、令和5年10月末日まで)
 ※申請時期によって本支援の開始時期が変わりますので、早めの申請をお勧めします。

2023.6.22
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
献血へのご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。実施日時等は下記のとおりです。

              記

実施日時:令和5年7月14日(金)10:15~12:50
                 14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)

                          以上

2023.6.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金在学採用者(6月9日振込開始の大学院生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の大学院在学採用者のうち、奨学金の振込みが6月9日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、下記期限までに学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和5年7月7日(金)17時

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.6.20
〈学生支援・社会連携課〉
《証明書》
令和5年度学生定期健康診断の結果について

令和5年4月に実施した学生定期健康診断の結果について、証明書自動発行機(センターホール1階)により交付します。企業等への提出用として健康診断証明書についても交付します。交付期間は、令和6年3月末までです。
なお、健康診断で異常が見つかった学生については、健康診断証明書が発行できませんので、保健管理センターまでお越しください。

2023.6.20
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] (zoom開催)インターンシップ&企業研究会出展企業のお知らせ(6/20)

オンラインも当日限り!今年最後のイベントです。年次を問わず参加できます。業界研究・企業研究にも。とくに就活準備年次にあたる学部3年以上・修士1年・博士の学生は、この機会をお見逃しなく。

■6月20日(火)1日4部入替制(1社当たり1回25分のブース説明を3回実施します)
【第1部】10:30-11:55(10:30- 11:00- 11:30-)
 日新電機 Sky FUJI 阪急阪神不動産 クアーズテック
【第2部】12:10-13:35(12:10- 12:40- 13:10-)
 デンソークリエイト 三菱電機ソフトウエア 岐建 オカムラ パーソルクロステクノロジー
【第3部】13:50-15:15(13:50- 14:20- 14:50-)
 小野谷機工 ダイフク デンソーパワトレインテクノロジーズ 大末建設 システム ディ
【第4部】15:30-16:55(15:30- 16:00- 16:30-)
 JR東海 旭ダイヤモンド工業 ハイレックスコーポレーション デンソーウェーブ

■絞り込み検索ページ(将来活躍が期待される課程専攻やOBOGの有無等が確認できます)
 https://cms.career-tasu.jp/event/corp_list/s/00500/6058

■参加方法 https://www.kit-event.jp/entry/
・予約不要、服装自由、入退場自由。名前は「課程専攻名・学年」でご参加ください。
・期間中、大学会館2階全域を開放しています(機器等は各自ご準備ください。スマホからも参加できます※)
 ※スマホでの参加には「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。

2023.6.19
〈施設環境安全課〉
《その他》
五山送り火当日における入構規制について

五山送り火当日(8月16日)は、安全管理上の観点から、松ヶ崎キャンパス敷地内への立ち入りを規制します。詳細は添付ファイルをご確認ください。

2023.6.16
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] インターンシップ&企業研究会(オンライン)出展企業のお知らせ(6/19)

6/19-20は「インターンシップ&企業研究会」をオンライン(Zoom)で開催します。
参加はポータルサイトから→ https://www.kit-event.jp
■6月19日(月)1日4部入替制(1社当たり1回25分のブース説明を3回実施します)
【第1部】10:30-11:55(10:30- 11:00- 11:30-)
 イトーキ 豊田合成 ナカキン 名古屋電機工業 日鉄テックスエンジ
【第2部】12:10-13:35(12:10- 12:40- 13:10-)
 NTTデータMSE システムズ・デザイン 東リ ヌヴォトン テクノロジージャパン 不二建設
【第3部】13:50-15:15(13:50- 14:20- 14:50-)
 NTN 太陽誘電 タマディック TIS 日ポリ化工 レンゴー
【第4部】15:30-16:55(15:30- 16:00- 16:30-)
 本田技研工業 アルトナー 川口土木建築工業 東急コミュニティー 日本無線 

■オンライン出展企業一覧(将来活躍が期待される課程専攻やOBOGの有無等が確認できます)
 https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/web-jobfair_schedule.xlsx
 ※●がついていない課程・専攻の企業ブースにも参加できます。年次を問わず参加可能。

■参加方法 https://www.kit-event.jp/entry/
・予約不要、服装自由、入退場自由。※できるだけ開始時間にあわせてご入室ください。
・名前は「課程専攻名・学年」、カメラ は支障のない限りオンにしてご参加ください。
・期間中、大学会館2階全域を開放しています(機器等は各自ご準備ください。スマホからも参加できます※)
 ※スマホでの参加には「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。

チラシ https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05 /shushoku_jobfair_44_kit.pdf

2023.6.16
〈施設環境安全課〉
《その他》
保存水の配布について(お知らせ)

賞味期限が近付き長期保存に適さなくなった保存水を無償配布します。
ご希望の方は、添付ファイルをご確認のうえ指定日時に配布場所にお越しください。先着順につき、無くなり次第終了します。

2023.6.16
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
みんなで学ぶ!正しいごみの分け方・出し方

学生の皆さんは、居住する市町村のルールに従って、住まいのごみを分別し適正に排出するほか、学生生活全般にわたって、ごみの減量、分別・リサイクルに取り組んでいただくようお願いします。
京都市内在住の皆さんは、以下の動画等で、ごみ減量・分別情報を確認してください。
https://www.youtube.com/watch?v=MvmbbXRBo-M

2023.6.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(5月16日振込開始の新入生対象)への配付書類について

5/22、6/2付けで掲載していますが、再掲します。

******
日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月24日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが5月16日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.6.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

5/23、6/2、6/9付けで掲載していますが、再掲します。

**********
入力期間(第3回)は5月22日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月21日(水)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月23日(火)~ 6月21日(水)→振込日:7月11日(火)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.6.16
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
生活支援企画商品(食料品)のお渡しについて/Distribution of Food Items

生活支援企画商品(食料品)のお渡しについて/Distribution of Food Items

京都工芸繊維大学生協による食料品配布企画について、お渡しする期限が本日までです。事前に申込みをした人は、15:00~18:30の間に、アルス向かいの大学会館南側1階までお越しください。

※学生証のご提示が必須です。
※事情により期間内に受け取りが出来ない方は生協へ連絡してください。

Regarding the food distribution project by the KIT Co-op, the deadline for handing out the food items is today.Students who have registered are requested to come to the first floor on the south side of the University Hall across from cafeteria ARS between 15:00 and 18:30.

※Student ID card is required.
※Students who are unable to receive food today should contact the Co-op.

2023.6.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・授業料免除(高等教育の修学支援新制度)及び入学料徴収猶予の申請について(令和6年4月学部3年次編入学者対象)

令和6年4月、学部3年次に編入学予定の者を対象とした入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)及び入学料徴収猶予の申請手続についてHP掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。

◆入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)はこちら
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/

◆入学料徴収猶予はこちら
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/

2023.6.15
〈国際課〉
《海外留学情報》
JASSO海外留学オンラインフェア2023開催のお知らせ

日本学生支援機構からイベントの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
「JASSO海外留学オンラインフェア2023」開催のお知らせ

【日程】
(1)留学セミナー動画配信期間:2023年7月3日(月曜日)~8月7日(月曜日)
(2)リアルタイムオンラインQ&A:2023年7月23日(日曜日)及び7月30日(日曜日)

【対象】
海外留学を希望する方(保護者・教員の方も大歓迎です!)

【使用するオンラインツール】
Zoom

【内容】
(1)留学セミナー動画配信:
26の国・地域の大使館等公的機関、英語能力試験機関、留学経験者、JASSOによるセミナーをオンデマンド配信します。複数の国・地域の留学情報、海外留学のためのお役立ち情報、奨学金情報が得られるチャンスです
(2)リアルタイムオンラインQ&A:
配信動画セミナーの実施機関に直接質問することができる、ライブでの質疑応答セッションを行います。
※それぞれの機関のスケジュールを必ず確認してください。質疑応答を行わない機関もあります。また、時間内にすべての質問に対応することができない場合もあります。予めご了承ください。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金や日本または海外への留学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要参加登録)
タイトルリンクをご確認ください

【問い合わせ先】
JASSO海外留学オンラインフェア2023運営事務局
担当:高橋・野原・髙山
以下のフォームよりお問い合わせください。
https://www.online-system.jasso.go.jp/survey/kaigairyugakufair_inquiry/ja

皆様のご参加お待ちしております!

2023.6.15
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
(本日の出展企業のお知らせ)インターンシップ&企業研究会@大学会館2階(6/15)

キャンパスに集まってのブース出展は今週限り(※毎日入替るので各社、当日限り)。
☆今年最後の大学主催イベントです。就活・就活準備年次にあたる学部3年生以上・修士1年生以上・博士の学生は、この機会をお見逃しなく。OB/OG参加企業多数。様々な社会人と出会い、お話してみてください。自分の知らない世界を知ると将来の可能性が広がります。

■6月15日(木)14:00~16:30@大学会館2階(出展企業19社)
ユー・エム・アイ タクマ リコーITソリューションズ スズキ 東京計装 ワイエムシィ 関電エネルギーソリューション 三菱電機ビルソリューションズ 三菱電機 日亜化学工業 タカラベルモント 野村建設工業 東レエンジニアリング コーデンシ 第一工業製薬 パーソルAVCテクノロジー 近畿予防医学研究所 川口土木建築工業 オプテージ

*出展企業一覧(対象の課程専攻やOBOGの有無等が確認できます)
 https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/shushoku_jobfair_schedule.xlsx
*ポータルサイト https://www.kit-event.jp/

☆予約不要、服装自由、入退場自由。(※対面は要学生証)
☆分野・年次を問わず全ての学生が参加できます。就職活動や将来を考える情報収集等にお役立てください。
☆Amazonギフトカードがもらえる特典付スタンプラリー開催
 2ブース500円、5ブース+1,000円、期間中最大7,500円(ギフトカードは参加当日、会場で受渡します)

■インターンシップ&企業研究会とは・・・
企業・官公庁等の担当者や本学OBOGが「工繊大生に向けて」、開催予定のインターンシップや業界・仕事内容等について説明します。インターンシップや業界・仕事内容、働き方などを個別に直接聞ける、自分の”やりたいこと”や”できること”が確認できる、絶好の機会です。
■案内チラシ https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/shushoku_jobfair_44_kit.pdf

2023.6.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟2階238室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.14
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] (本日の出展企業のお知らせ)インターンシップ&企業研究会@大学会館2階(6/14)

キャンパスに集まってのブース出展は今週限り(※毎日入替るので各社、当日限り)。
☆今年最後の大学主催イベントです。就活・就活準備年次にあたる学部3年生以上・修士1年生以上・博士の学生は、この機会をお見逃しなく。

■6月14日(水)14:00~16:30@大学会館2階(出展企業19社)
村田機械 荒川化学工業 古河電気工業 日本原子力研究開発機構 TOWA アークレイ トヨタテクニカルディベロップメント パーソルエクセルHRパートナーズ 京都製作所 半導体エネルギー研究所 イビデンエンジニアリング アテック NISSHA 日本電気硝子 東テク コーナン建設 WWS-JAPAN 川口土木建築工業 日東精工

*出展企業一覧(対象の課程専攻やOBOGの有無等が確認できます)
 https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/shushoku_jobfair_schedule.xlsx
*ポータルサイト https://www.kit-event.jp/

☆予約不要、服装自由、入退場自由。(※対面は要学生証)
☆分野・年次を問わず全ての学生が参加できます。就職活動や将来を考える情報収集等にお役立てください。
☆Amazonギフトカードがもらえる特典付スタンプラリー開催
 2ブース500円、5ブース+1,000円、期間中最大7,500円(ギフトカードは参加当日、会場で受渡します)

■インターンシップ&企業研究会とは・・・
企業・官公庁等の担当者や本学OBOGが「工繊大生に向けて」、開催予定のインターンシップや業界・仕事内容等について説明します。インターンシップや業界・仕事内容、働き方などを個別に直接聞ける、自分の”やりたいこと”や”できること”が確認できる、絶好の機会です。
■案内チラシ https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/shushoku_jobfair_44_kit.pdf

2023.6.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館エレベーター修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館2階211室空調機新設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地危険木撤去及び枯枝等危険枝幹剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地構内草刈り及び樹木剪定作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.6.9
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
学生相談室からのお知らせ

学生相談室では、学生の皆さんからの様々な相談に応じています。
授業に関すること、研究、就職や進路、友達関係、生活そして身体に関することなど、相談内容に応じて、本学の教職員を始め、専門の医師やカウンセラーが対応いたします。
相談は、対面のほか、電話又はE-mailなど、皆さんの連絡の取りやすい手段で受け付けていますので、気軽に相談してください。
詳しくはタイトルリンク先の案内ページをご覧ください。

2023.6.9
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 「インターンシップ&企業研究会(6/12~6/20)」開催のお知らせ

来週6/12から一週間、対面開催します。※就活準備年次にあたる学部3年生以上・修士1年生以上・博士の学生は、この機会をお見逃しなく。
6月12日(月)~6月16日(金)14:00~16:30 @大学会館2階(食堂の南側)

☆予約不要、服装自由、入退場自由(※対面は要学生証)
☆対面(6/12~16)はAmazonギフトカード最大7,500円分がもらえる特典付スタンプラリーを開催
 ギフトカードはスタンプの数に応じて参加当日に会場で受渡します。
☆当日限り、今年最後の大学主催イベント。年次を問わず全ての学生が参加できます。

参加企業情報等、詳細はポータルサイトをご確認ください。
■ポータルサイト https://www.kit-event.jp/
■出展企業一覧 https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/shushoku_jobfair_schedule.xlsx
■案内チラシ https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/shushoku_jobfair_44_kit.pdf

*6月19日(月)~6月20日(火)はオンライン開催です(zoom)。こちらもお見逃しなく。

■インターンシップ&企業研究会とは・・・
企業・官公庁等の担当者や本学OB/OGが、京工繊大生に向けて、開催予定のインターンシップや、業界・仕事内容等について説明します。インターンシップや業界・仕事内容、働き方などを個別に直接聞ける、自分の”やりたいこと”や”できること”が確認できる、絶好の機会です。

2023.6.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

5/23、6/2付けで掲載していますが、再掲します。

**********
入力期間(第3回)は5月22日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月21日(水)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月23日(火)~ 6月21日(水)→振込日:7月11日(火)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.6.8
〈国際課〉
《海外留学情報》
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第1回及び(留学経験者セミナー)第1回開催のお知らせ

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
2023年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第1回及び(留学経験者セミナー)第1回開催のお知らせ


【日時】
奨学金ランチタイムセミナー:2023年6月29日(木曜日) 12時00分~12時45分
留学経験者セミナー    :2023年7月9日(日曜日)  13時00分~15時00分

【対象者】
奨学金ランチタイムセミナー:海外の大学院への進学を希望する大学生、社会人
留学経験者セミナー    :海外留学希望者
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。

【使用するオンラインツール】
Zoom

【内容】
奨学金ランチタイムセミナー:海外大学院進学希望者向け奨学金セミナー/質疑応答
留学経験者セミナー    :3名の留学経験者によるセミナー/質疑応答
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金に関する内容は含まれません。
※奨学金ランチタイムセミナーでは、日本の大学や高校在籍中の交換留学・協定留学・派遣留学等、また海外の大学への進学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
タイトルリンクをご確認ください

【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

皆様のご参加お待ちしております!


2023.6.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.6.6
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
銀行口座の通帳等を他人にあげる(売る)ことは犯罪です!

銀行の通帳やキャッシュカードを売ったり、買ったりするのは、絶対にしてはいけません。犯罪収益移転防止法違反に当たり、1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰またはこれらの併科に処されます。「簡単に収入が得られる」といった怪しい取引には裏があると考え、間違っても銀行口座の売買には応じないでください。

また、使わない銀行口座をそのままにしておいたり、預金通帳やキャッシュカードの紛失を放置すると、いつの間にか身に覚えのない取引などの犯罪に利用される可能性があります。使わない銀行口座は早めに解約するようにしましょう。

2023.6.6
〈学務課〉
《その他》
「国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ」及び「京都市キャンパス文化パートナーズ」について

 本学は、国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ及び京都市キャンパス文化パートナーズに入会しています。
 これにより、本学学生は、学生証の提示によって、国立美術館・国立博物館の常設展無料観覧、企画展割引観覧等の特典や、京都市文化施設の割引などの優待を受けることができます。
 是非、当制度を活用し、文化芸術に親しみ、学ぶ場として役立ててください。

2023.6.5
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 【本日実施】情報工学課程・専攻 第1回進学・就職ガイダンス

本日実施ですので、情報工学課程・専攻で下記対象の学生は参加してください。

対象:
- 情報工学課程 3回生全員
- 博士前期課程 情報工学専攻 1回生全員
- 情報工学課程 4回生以上・情報工学専攻 2回生以上で、2025年4月および2024年10月の就職希望者
日時: 2023年6月5日(月) 16:10~17:40頃
会場: 0311講義室
内容:
- 大学院進学に関する説明
- 就職に関する説明(情報工学専攻の学生は16:40に集合)
- グローバルインターンシップについての説明

2023.6.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(5月16日振込開始の新入生対象)への配付書類について

5/22付けで掲載していますが、再掲します。

******
日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月24日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが5月16日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.6.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

5/23付けで掲載していますが、再掲します。

**********
入力期間(第3回)は5月22日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月21日(水)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月23日(火)~ 6月21日(水)→振込日:7月11日(火)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.6.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和6年4月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of April 2024

令和6年4月に大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請手続についてHP掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of April 2024 have been posted.
For more information, please follow the links below.

◆私費外国人留学生以外はこちら
For other than Privately Funded International Students
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

◆私費外国人留学生はこちら
For Privately Funded International Students
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2023.5.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
地方公共団体及び民間育英団体の奨学金学内申請期限の一部延長について

下記民間育英団体の奨学金について、申請期限を延長します。

・志・建築技術人材育成財団:延長後の募集期限→6月14日(水)

※5/31を締切としていましたが、財団より期間延長の案内がありました。

2023.5.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟空調室外機更新に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(6月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.29
〈学務課〉
《公募》
大阪大学「中之島に鼬を放つ2-大学博物館と共創するアート人材育成プログラム」受講生募集について

大阪大学より標記の件について受講生募集の案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.29
〈学務課〉
《公募》
伊根町再エネ活用型EV充電拠点・「いねタク」の広報素材作成業務に係るプロポーザルの公募について

京都府伊根町から標記の案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンク先のチラシと以下HPをご覧ください。
https://www.town.ine.kyoto.jp/soshiki/kikakukanko/2/7/1607.html

2023.5.29
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
イッキ飲みアルハラ防止について

SNSには「#泥酔」で大量の投稿があります。酔いつぶれた友だちの写真などが、面白おかしくアップされています。そこには飲酒の強要があったのかも、見て見ぬふりをする人がいたのかも、飲まざるを得ない空気だったのかも。それらはすべてアルハラです。そもそも泥酔とは、急性アルコール中毒の状態。脳のマヒです。命を落とすこともあります。つまり泥酔させたら、友だちを死なせてしまうかもしれない。泥酔は危険。この機会に知ってください。

学生の皆さんは、飲酒をする場合は、下記の点に十分気をつけてください。
なお、クラブ・サークル等の責任者は、飲酒を伴う会合を行う場合は、急性アルコール中毒等の事故やアルハラが起こらないよう、参加者の状況に常に注意を払し、必要な対応を取ってください。
1.未成年者の飲酒は厳禁
2.一気飲み等の短時間での大量の飲酒をしない、させない。
3.体質的にアルコールを受け付けない人には絶対に飲酒を勧めない。
4.飲酒の強要はしない。
5.飲酒をしたら、自動車や二輪車の運転を絶対にしない、させない。

2023.5.26
〈学務課〉
《公募》
広島大学卓越大学院「ゲノム編集先端人材育成プログラム」プログラム履修学生の募集について

標記の件について、学生募集の案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.26
〈学務課〉
《公募》
令和5年度パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストの開催について

標記の件について募集の案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟3,4階空調機(ACP-13,17)更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.25
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
物価高に対する経済対策支援事業(食料品の配布)について

京都工芸繊維大学生協では、物価高騰等により経済的に困窮している学生への生活支援を目的とした食料品配布企画を行っています。希望される方はタイトルリンクから詳細を確認の上、お申込み下さい。
申込期間:5月22日(月)~5月26日(金)上限251名
※教職員及び学外からの利用者、研究生や科目等履修生などの非正規生は対象外となります。
※申し込みは1回限りです。5月8日(月)~5月12日(金)に申し込まれた方は今回は申し込むことは出来ません。

KIT Coop is organizing a food distribution project to provide livelihood support to students who are in financial need due to soaring prices. If you wish to apply, please click on the title link for details.
Pre-application period:May 22 (Mon.) - May 26 (Fri.) Max. 251 students
※Faculty members, staff, individuals from outside KIT, and non-regular students such as research students and non-degree students are not eligible.
※Applications are limited to one time; those who applied between May 8 (Mon.) and May 12 (Fri.) are not eligible to apply this time.

2023.5.23
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

入力期間(第3回)は5月22日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】6月21日(水)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月23日(火)~ 6月21日(水)→振込日:7月11日(火)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.5.23
〈施設環境安全課〉
《その他》
本日、未登録自転車の移動・囲い込みを実施します/Unregistered bicycles will be moved and impounded today

本日、未登録自転車の移動・囲い込みを実施します。
自転車の返却日時等の詳細については、添付ファイルをご確認ください。

2023.5.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(5月16日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月24日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが5月16日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.5.22
〈情報管理課〉
《イベント》
ML連携企画 シンポジウム「鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像」の開催について

附属図書館では、現在美術工芸資料館で開催中の展覧会「建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平」とのML(Museum-Library)連携企画として、シンポジウムを次のとおり開催しますのでお知らせします。

シンポジウム「鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像」
開催日時 令和5年6月10日(土)13:00-16:30
場所 京都工芸繊維大学60周年記念館
講師 江竜 喜代子(東近江市立能登川図書館長、前 湖東図書館館長)
   島田 潤一郎(夏葉社代表)
   佐田 祐一 (佐田祐一建築設計研究所)
   松隈 洋  (神奈川大学教授・京都工芸繊維大学名誉教授)
※詳細等はリンク先を参照ください。
要事前申込 下記フォームより申し込みください。
https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=225461

2023.5.19
〈施設環境安全課〉
《その他》
松ヶ崎キャンパス自転車登録ルールについて /Compliance with Rules for Bicycle Registration and,Entering the Matsugasaki Campus

松ヶ崎キャンパスにおける自転車登録ルールについて、添付のとおり周知いたします。
未登録自転車をキャンパス内に乗り入れている方は、速やかに登録手続きを済ませてください。

2023.5.19
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館北西側壁面高さ制限表示板新設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.18
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地危険木撤去及び枯枝等危険枝幹剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.18
〈学務課〉
《イベント》
電気通信大学大学院オープンラボ2023について

電気通信大学から大学院オープンラボ開催の案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.18
〈学務課〉
《イベント》
自治医科大学大学院医学研究科進学説明会の開催について

自治医科大学大学院医学研究科から進学説明会開催の案内がありました。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.17
〈研究推進・産学連携課〉
《公募》
【本日期限】日本学術振興会特別研究員の募集について

3/23付でお知らせした標記の件について、学内期限が本日ですのでお知らせします。
応募を予定している方で提出書類が学内期限までに間に合わない方は、必ず担当まで事前連絡をお願いいたします。
---------------------------------------------
(以下3/23お知らせ文)
日本学術振興会では、優れた研究能力を有する博士後期課程在学者等を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給しています。
令和6年度(2024)年度採用分日本学術振興会特別研究員の募集が開始されました。応募手続きに関してはタイトルリンクをご覧ください。

2023.5.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟5階541号室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.15
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] インターンシップ&企業研究会開催!(6/12-6/16@大学会館2階, 6/19-20@Web)

企業・官公庁等の担当者や本学OB/OGが、業界や事業内容、開催予定のインターンシッププログラム等について説明します。皆さんの業界・企業理解の深化やインターンシップ等参加にあたっての情報収集にお役立てください!
詳細はタイトルリンクをご覧ください。

■場所・日時
【対面開催】
日時:6月12日(月)~6月16日(金)14:00~16:30
場所:大学会館2階(松ヶ崎キャンパス西構内)
<対面限定 ブーススタンプラリー>
ブース訪問数に応じ、ギフトカード最大7,500円分がもらえます!
※学生証が必要です。

【Web開催】zoomミーティング
日時:6月19日(月)~6月20日(火) 
第1部①10:30~②11:00~③11:30~
第2部①12:10~②12:40~③13:10~
第3部①13:50~②14:20~③14:50~
第4部①15:30~②16:00~③16:30~
※1日4部入替制(1社当たり1回25分の説明を3回実施)

■専用ポータルサイト(タイトルリンク参照)
・参加企業情報、タイムスケジュール等、詳細はポータルサイトをご参照ください。
※出展企業・団体及び出展スケジュールは一部調整中です。6月上旬に最終決定します。
・表示切替>企業詳細一覧>さらに条件を絞り込むから、業種、課程専攻、博士後期課程学生・
 留学生・障害学生採用予定の有無、OB/OGの在籍有無等 で絞込検索することができます。

■留意事項
対面とオンライン、各日・各部により参加企業・団体が異なります。後日の動画配信はありません。

【本件担当】学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係 
 TEL:075-724-7146,7149 E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp
 HP:https://www.kit.ac.jp/career_index/

2023.5.12
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 大学会館外壁タイル及び武道場屋根補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.12
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2023.3.24、2023.4.7、2023.4.14、2023.4.21付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月22日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(土)~4月6日(木)→振込日:4月21日(金)
 第2回 4月7日(金)~4月24日(月)→振込日:5月16日(火)
 第3回 4月25日(火)~5月22日(月)→振込日:6月9日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。


その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.5.12
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和5年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

2023.3.29、2023.4.7、2023.4.14、2023.4.21付で掲載しましたが、再度掲載します。

【注意!】
採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。進学届の入力等の手続きが必要です。
手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

-------
日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和4年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2023.5.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東4号館・15号館放送設備の点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.5.10
〈施設環境安全課〉
《その他》
保存食の配布について(お知らせ)

保存食の無償配布を実施します。ご希望の方は、添付ファイルに記載の日時に配布場所までお越しください。

2023.5.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年石川県能登地方を震源とする地震にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.5.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【締め切りました】学部新1年生対象:乃村文化財団給付型奨学金の再募集について(5/9〆切)

※5月9日17時を再募集の締切としていましたが、財団にて定員に達したため募集を締め切りました。

------5/1掲載-----
乃村文化財団奨学金の推薦枠が1名追加となりましたので、再募集いたします。

【応募要件】
①2023年4月入学の学部新1年生
②家計収入全体の年額が650万円以下であること
③高校での成績が平均評定3.3以上
④空間デザイン・ディスプレイデザイン・環境デザイン・建築デザイン・情報デザインなど「空間ディスプレイ」を学ぶ人
※「高等教育の修学支援新制度」給付型奨学金との併給可(他の民間財団の給付型奨学金との併給不可)

【給付期間・給付月額】
2023年4月から4年間・月額5万円、入学一時金25万円

【応募書類提出期限・提出先】
2023年5月9日(火)17:00・学生支援・社会連携課経済支援係

詳細はHP「地方公共団体及び民間育英団体の奨学金」をご確認ください。
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/minkanscholarship/

2023.5.8
〈情報管理課〉
《図書館》
開館時間の変更について

本学新型コロナウイルス感染症拡大予防マニュアルの廃止に伴い、平成5年5月8日(月)より、図書館の開館時間を次のとおり変更します。
【授業期間中の平日】 09:00-20:45 → 09:00-21:00
(土曜日及び休業期間中の開館時間に変更はありません)
その他の変更点についてはリンク先を参照願います。

2023.5.8
〈学務課〉
《その他》
[重要] (再掲) 本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) 出願のための推薦書の発行について

本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) に
出願するため推薦書の発行を希望する者は、推薦書発行願 (上記リ
ンク先参照) と学生証を持参の上、学務調査係窓口 (センターホー
ル 1 階) まで来てください。

<注意事項>
(1) 推薦書の発行には日数を要しますので、早めに申込手続きを行ってください。
(2) 推薦入試への出願を希望している旨を事前に指導教員に相談してください。
(3) 3x3 特別入試については推薦書発行の申し込みは不要です。

2023.5.8
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
5月8日以降の課外活動時間及び各種申請について

5月8日以降の課外活動時間及び各種申請について、リンク先に掲載しています。内容を確認のうえ、申請手続きを行ってください。

2023.5.2
〈人事労務課〉
《その他》
令和5年度夏季一斉休業について

令和5年度夏季一斉休業実施期間
 8月12日(土) ~ 8月17日(木)

※上記期間においては、図書館、美術工芸資料館、各センター、
 各事務室等が原則閉鎖されます。
 詳細は添付ファイルをご確認ください。

2023.5.1
〈学務課〉
《公募》
寺町京極商店街 学生のアート作品募集について

寺町京極商店街美術館より学生のアート作品募集の案内がありました。詳細についてはタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.1
〈学務課〉
《イベント》
裁判を傍聴しませんか?(法廷傍聴のご案内)6月~9月

京都弁護士会から弁護士解説付きの法廷傍聴(参加無料)の案内がありました。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.1
〈学務課〉
《公募》
令和6年度岩手大学農学部編入学学生募集について

岩手大学から令和6年度岩手大学農学部編入学学生募集について案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンク先のホームページをご覧ください。

2023.5.1
〈学生支援・社会連携課〉
《公募》
[重要] 令和5年度「学生と教員の共同プロジェクト」の募集について

学生と教員が共同して行う学内外でのイベント、出展及び国際コンテストへの応募並びにボランティア活動など、ものづくり実践や地域活動に関するプロジェクトを募集します。

◇募集要項
 タイトルのリンク先をご確認ください。

◇応募締切
 令和5年5月25日(木)12時

2023.4.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(5月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.4.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(4月21日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月6日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが4月21日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2023.4.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構貸与奨学金「新型コロナウィルス感染症の影響を受けた学生に対する緊急対応」

日本学生支援機構が、支援が必要となった学生(新型コロナウイルス感染症の影響の有無を問わない)に対し下記支援を実施することとなりましたのでお知らせします。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

①第二種奨学金の新規貸与(ボランティアによる休学中・休学予定の学生対象)
②第二種奨学金の継続貸与(ボランティアによる休学中・休学予定の学生対象)
③卒業予定期を超えて在学している人に対する第二種奨学金の新規貸与(被災又は災害(感染症の影響を含む)に起因する特殊事情がある学生対象)

2023.4.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館311号室等扉補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.4.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和5年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

2023.3.29、2023.4.7、2023.4.14付で掲載しましたが、再度掲載します。

【注意!】
採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。進学届の入力等の手続きが必要です。
手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

-------
日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和4年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2023.4.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2023.3.24、2023.4.7、2023.4.14付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月22日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(土)~4月6日(木)→振込日:4月21日(金)
 第2回 4月7日(金)~4月24日(月)→振込日:5月16日(火)
 第3回 4月25日(火)~5月22日(月)→振込日:6月9日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。


その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.4.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

2023.3.31、2023.4.7付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.4.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

2023.3.31、2023.4.7、2023.4.14付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.4.19
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
[重要] インターンシップガイドブックの発行と学内各種手続について(4/1~QUOカードの進呈要件等、一部変更あり)

インターンシップに参加する際には、大学に申請する必要であることはご存じでしょうか。特にインターンシップ届出手続は、実習先での事故発生時等の保険適用要件になります。また、期限内に申請すればQUOカードがもらえる参加奨励制度もあります。各種申請は一部を除き、オンラインで手続き可能です。下記URLで詳細を確認の上、各自忘れずにお手続きください。

■大学HP(各種手続情報等を掲載しています。インターンシップ等参加の際には必ずご一読ください。)
https://www.kit.ac.jp/career_index/internship/

■ガイドブック(令和5年3月リニューアル)
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/internshipguidebook.pdf

◎トピックス
・参加奨励制度(QUOカード進呈)が変わります。※奨励金額がUPし、対象や申請期間に制限が設けられます※
※2023年3月31日までに参加したインターンシップの「QUOカード申請」の最終受付期限は、2023年4月30日(メールの場合※窓口での受付は4/28(金)17:00まで)となります。ご注意ください。

2023.4.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館3階301A室コンクリート流し排水漏れ修理工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.4.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館110A号室改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【4/21期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

2023.4.3、2023.4.7付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、スカラネットパーソナルから在学猶予願を提出してください。
提出時に必要な情報等詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2023.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

2023.3.31、2023.4.7付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

2023.3.29、2023.4.7付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。

詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月18日(火) 13:00~16:00
      4月19日(水) 10:00~11:30、13:00~16:00

【申請会場】センターホール2階会議室

※対面方式で受付を行います。

※事前予約が必要です。詳細は上記リンクを参照してください。
※本学の学部から大学院へ入学される方又は他大学から大学院へ入学される方は、学生情報ポータルからの予約ができません。
4月5日の新入生ガイダンスでアカウント配付が行われるまでに予約を希望する場合は、学生支援・社会連携課へお知らせください。
※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上、申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済支援係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2023.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2023.3.24、2023.4.7付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月22日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(土)~4月6日(木)→振込日:4月21日(金)
 第2回 4月7日(金)~4月24日(月)→振込日:5月16日(火)
 第3回 4月25日(火)~5月22日(月)→振込日:6月9日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。


その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和5年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

2023.3.29、2023.4.7付で掲載しましたが、再度掲載します。

【注意!】
採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。進学届の入力等の手続きが必要です。
手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

-------
日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和4年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2023.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(4月)【学部生】

2023.4.10付で掲載していますが、本日より入力期間となりましたので再掲します。

-------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」採用者は、毎年4月・10月に「在籍報告」が必要です。
給付奨学生の「在籍報告(4月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期限内に手続きを行ってください。
※令和4年度までは7月を含めて3回の在籍報告が必要でしたが、令和5年度より4月と10月の2回のみに変更されました。

◇在籍報告入力期間
 令和5年4月14日-4月19日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和5年4月時点で、日本学生支援機構給付奨学金に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も対象です。

2023.4.13
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【問診票修正について/Revision of Medical Questionnaire】令和5年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】の実施 について/Spring Semester AY 2023 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays

タイトルリンクの件について、3/29付でお知らせをいたしましたが、
【学生番号が23から始まる学生について】、指定したリンクより問診に回答できない不備が判明いたしました。
お手数ですが、【学生番号が23から始まる学生】は、下記リンクより問診票に記入してください。
https://portal.student.kit.ac.jp/ead/?c=questionnaire_reply&qid=5201
(なお、学生番号が23以外から始まる学生については、学生情報ポータル>学生アンケートより問診票にアクセスした場合、問診票が二つ表示されますが、いずれか1つに回答いただければ問題ございません。)

There was an incomplete Special Health Examination Questionnaire that could not be answered by students whose 【student ID number begins with [23]】.
Students whose 【student ID number begins with [23]】 should fill out the medical questionnaire from the link below.→ https://portal.student.kit.ac.jp/ead/?c=questionnaire_reply&qid=5201
(For students whose student number begins with a number other than 23, two questionnaires will be displayed when accessing the questionnaire from the Student Information Portal > Student Questionnaire, but there is no problem if you answer only one of them.)

2023.4.13
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【問診票修正について/Revision of Medical Questionnaire】令和5年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について/Spring Semester AY 2023 Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments

タイトルリンクの件について、3/29付でお知らせをいたしましたが、
【学生番号が23から始まる学生について】、指定したリンクより問診に回答できない不備が判明いたしました。
お手数ですが、【学生番号が23から始まる学生】は、下記リンクより問診票に記入してください。
https://portal.student.kit.ac.jp/ead/?c=questionnaire_reply&qid=5201
(なお、学生番号が23以外から始まる学生については、学生情報ポータル>学生アンケートより問診票にアクセスした場合、問診票が二つ表示されますが、いずれか1つに回答いただければ問題ございません。)

There was an incomplete Special Health Examination Questionnaire that could not be answered by students whose 【student ID number begins with [23]】.
Students whose 【student ID number begins with [23]】 should fill out the medical questionnaire from the link below.→ https://portal.student.kit.ac.jp/ead/?c=questionnaire_reply&qid=5201
(For students whose student number begins with a number other than 23, two questionnaires will be displayed when accessing the questionnaire from the Student Information Portal > Student Questionnaire, but there is no problem if you answer only one of them.)

2023.4.13
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
キャリア相談の案内

学生支援・社会連携課では、キャリア相談を受け付けています。
人生設計や自己分析、就職への不安、悩み、面接、履歴書・エントリーシートの書き方など、学生の皆さんの様々な相談に専門のキャリアコンサルタントが応えます。
詳しくはタイトルリンク先の案内ページをご覧ください。

受付:平日13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50、16:00~16:50
※予約制。お一人につき1日1枠まで。5枠まで予約可。
※相談方法は、対面、オンライン(Zoom)、電話のいずれか。
※「学務課HP>マイページ>各種申請>キャリア相談予約」から行ってください。タイトルリンク先に予約ページのリンクがあります。予約画面では、開設日 、相談員のプロフィールについてもご覧いただけます。

2023.4.12
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
美術工芸資料館オリジナルグッズ販売のご案内

 当館が所蔵する浅井忠の「武士山狩図」、ロートレックの「ディヴァン・ジャポネ」をもとにデザインしたエコバッグを制作いたしました。 
 <当館の主な所蔵品>
 https://www.museum.kit.ac.jp/collection.html
「武士山狩図」は東宮御所の壁掛けの原画として制作された貴重なものです。資料館1階の常設展でご覧いただけますのでぜひお越しください。後期印象派の画家として有名なロートレックは、ポスター・デザイナーとしても活躍し ました。「ディヴァン・ジャポネ」はカフェ・コンセール(音楽喫茶)のためのポスターです。 
 ご来館の記念に、ご家族やご友人へのお土産に、ぜひお求めください。

2023.4.12
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

 美術工芸資料館では、3月27日より、下記の展覧会を開催しております。
「工芸の意匠」第2弾となる本展示では、おもに20世紀初頭に制作された西洋の工芸品の意匠をご覧いただきます。
 京都工芸繊維大学の前身校のひとつ京都高等工芸学校では、図案科のデザイン教育のため、1902年の開校から1920年代前半にかけてヨーロッパやアメリカから陶磁器やガラス器、燭台や文具品など多様な工芸品を教材として収集しました。その意匠は、人物から風景画、動物や植物、異国風のものまで多岐におよび、その表現も絵画的なものから器形自体を装飾化する彫塑的なものまで幅広くみられますが、とくに20世紀初頭フランスを中心に大流行したアール・ヌーヴォーを感じさせる作品が多くみられるのが特徴です。京都の伝統工芸界にはみられなかった意匠や表現であり、世界のトレンドを知り、新しいデザインを生み出そうとした京都高等工芸学校の意気込みをみてとることができます。
 学内の教職員のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。※本学教職員・学生は入館料無料です。 
  ■工芸の意匠II―西洋編
   開催期間 3月27日(月)-6月10日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230327.html
  <同時開催>
  ・村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡
   開催期間 3月22日(水)-6月10日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230322m.html
  ・建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平
   開催期間 3月22日(水)-6月10日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230322k.html

2023.4.12
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
美術工芸資料館スタンプカードについて

 新入生のみなさまには、オリエンテーション時に美術工芸資料館のスタンプカードを配布しています。入館時に、学生証と併せてスタンプカードをご提示いただくと、展覧会入場ごとにスタンプを1つ押印いたします。スタンプが5つ集まりましたら、素敵な景品を差し上げます。
 本学学生は学生証提示で無料で入館できますので、授業の空き時間等、何度でもお気軽に資料館までお越しください。

2023.4.10
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[重要] 通学登録について / Registering your Commute

本学への通学方法、経路を登録してください。なお、本学学部から大学院に進学した新入生についても、必ず、新たに通学登録を行ってください。詳細はタイトルリンク先を参照してください。
Register your residence to KIT commute and route as directed below. Students who graduated from a KIT undergraduate program and have entered the KIT graduate school should be sure to register their commute, even if there is no change. Be sure to see title link for details.

2023.4.10
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[重要] 松ヶ崎キャンパス自転車入構に係る登録シール交付申請について Registration Sticker Application for Matsugasaki Campus Bicycle Entry

自転車通学を希望する学生は、「登録シール」の交付申請を行ってください。詳細はタイトルリンク先をご確認ください。※自転車入構に係るルールが見直しになったので、必ず確認してください。Students wishing to commute by bicycle should apply for a "Registration Sticker". Please check the title link for details.The rules for bicycle entry have been reviewed, so be sure to check them out.

2023.4.10
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(4月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」採用者は、毎年4月・10月に「在籍報告」が必要です。
給付奨学生の「在籍報告(4月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期限内に手続きを行ってください。
※令和4年度までは7月を含めて3回の在籍報告が必要でしたが、令和5年度より4月と10月の2回のみに変更されました。

◇在籍報告入力期間
 令和5年4月14日-4月19日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和5年4月時点で、日本学生支援機構給付奨学金に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も対象です。

2023.4.10
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
2023年度動物実験に関する教育訓練の実施について

「動物実験に関する教育訓練」をタイトルリンクの実施要領のとおり行いますので、応用生物学課程1回生、応用生物物学課程3年次編入生及び本学において新たに動物実験等に従事する学生は必ず受講してください。
日時:2023年5月10日(水)16時10分~17時40分
※工芸科学部応用生物学課程の専門導入科目「専門導入ゼミ」(応生クラス)において実施
場所:1号館1階0111講義室

2023.4.10
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
2023年度遺伝⼦組換え実験に関する教育訓練の実施について

「遺伝子組換え実験に関する教育訓練」をタイトルリンクの実施要領のとおり行いますので、応用生物学課程1回生、応用生物学課程3年次編入生及び本学において新たに遺伝子組換え実験等に従事する学生は必ず受講してください。

日時:2023年5月17日(水)16時10分〜17時40分
※工芸科学部応用生物学課程の専門導入科目「専門導入ゼミ」(応生クラス)において実施
場所:1号館1階0111講義室

2023.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【4/21期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

2023.4.3付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、スカラネットパーソナルから在学猶予願を提出してください。
提出時に必要な情報等詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2023.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

2023.3.31付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

2023.3.31付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2023.3.24付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月22日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(土)~4月6日(木)→振込日:4月21日(金)
 第2回 4月7日(金)~4月24日(月)→振込日:5月16日(火)
 第3回 4月25日(火)~5月22日(月)→振込日:6月9日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。


その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和5年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

2023.3.29付で掲載しましたが、再度掲載します。

-------
日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和4年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2023.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
マイナビ2025特別企画『就活応援キャンペーン』案内

この度、マイナビが『就活応援キャンペーン』を学内で実施されます。マイナビを使った便利な機能のご紹介や、これからの学生生活にお役立ていただける特典をご用意されております。
5分程で終わりますのでオリエンテーション等の合間にお越しください!
※もちろんまだ進路を考えていない学生も参加可能です。

---------------
【日時】
① 4/5(水)13:00~18:00
② 4/6(木)13:00~16:00
③ 4/7(金)11:00~16:00
【会場】雨天のため、大学会館2階談話室に変更
【主な対象】2025年卒以下(2,3年生、M1)※院進学予定の4年生も可
【特典】
・M1の方:「USB」 or 「業界地図」
・2,3年生の方:「モバイルバッテリー」 or 「スーパーハードホルダー」
※モバイルバッテリーは数に限りがございますので、お早めにお越しください。
---------------

皆さんのご参加をお待ちしております!

2023.4.7
〈学務課〉
《授業》
授業における著作物の取り扱いについて

 学生各位

               工芸科学部長
               工芸科学研究科長

   授業における著作物の取り扱いについて

 本学では、オンライン教育などのICTを活用した教育を推進するため、著作権者の許諾を得ることなく著作物を円滑に利用できる制度「授業目的公衆送信補償金制度」を利用しています。

 これにより、授業において著作物(講義資料を含む)が公衆送信されることがありますが、オンライン又は対面に関わらず、授業で使用される全ての著作物の著作権は教育上のみ特例で使用が許可されているものです。
 レポート等で使用する場合は引用を明記してください。データを課題等の回答に使用する以外の目的でコピーしないでください。コピーしたデータを、SNS等を使用して第三者に公開又は提供しないことを厳守してください。
 これらに違反した場合は著作権法違反となりますので注意してください。

<問合せ先>
学部の授業:学務課学部教務係 edu-2@kit.ac.jp
大学院の授業:学務課大学院教務係 edu-1@kit.ac.jp
著作権に関すること:研究推進・産学連携課知的財産係 chizai@kit.ac.jp

2023.4.6
〈学務課〉
《その他》
令和5年度工芸科学部新入生向け 「履修上の注意事項」について

工芸科学部新入学生の皆様へ。
4月6日(木)に開催しました工芸科学部新入生オリエンテーションにおいて、音声が大変聞きづらい状況となり、申し訳ございません。
つきましては、学務課から説明しました「履修上の注意事項について」のポイントを紙面にまとめましたので、タイトルの添付ファイルをダウンロードし、ご確認ください。

2023.4.6
〈学務課〉
《単位互換》
令和5年度 大学コンソーシアム京都 単位互換科目及び京カレッジ科目の実施教室等について(お知らせ)

単位互換科目及び京カレッジ科目履修希望者 各位

令和5年度に本学が提供する大学コンソーシアム京都の単位互換科目及び京カレッジ科目について、講義の実施教室等をお知らせします。

2023.4.6
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[重要] 令和5年度 学生定期健康診断について(お知らせ2)

令和5年度の学生定期健康診断については、4月5日付けで詳細をお知らせしたところですが、会場の混雑緩和のため、できるだけ事前に、健康診断受診票(添付PD、太枠内)にお名前等をご記入いただき、当日お持ちくださいますようお願いいたします。

2023.4.6
〈施設環境安全課〉
《その他》
本学における松ヶ崎小学校児童の入構について(お知らせ)

標記について、添付の通りお知らせいたします。ご配慮賜りますようお願いします。

2023.4.6
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
【博士後期課程学生対象】日本学術振興会育志賞の推薦について

独立行政法人日本学術振興会より、博士後期課程学生を対象とした「育志賞」の推薦依頼がありました。
推薦を希望する学生は、タイトルリンク先「学内応募要領」及び下記日本学術振興会育志賞HPを確認のうえ、5月8日(月)17時までに学生支援・社会連携課 経済支援係まで書類提出してください。

○日本学術振興会育志賞HP:https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

2023.4.5
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
The Annual Student Health Examination 2023

In accordance with School Health and Safety Act, we will be conducting routine health examinations for all students.
This exam will be conducted during the four days of April 7 (Fri.), 10 (Mon.), 11 (Tue.), and 12 (Wed.), 2023. See the schedule listing designated health exam dates and times for each gender/academic year.Be sure to undergo this medical evaluation to assist with the detection of serious infectious diseases, such as tuberculosis at an early stage and to gain an objective awareness of your current condition.

2023.4.5
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[重要] 令和5年度 学生定期健康診断について(お知らせ)

令和5年度の学生定期健康診断を次の日程により実施します。
・令和5年4月7日(金)、10日(月)、11日(火)、12日(水)の4日間
添付ファイルで、持ち物や各々の受診時間を確認願います。
自身の健康管理および結核等の危険な感染症の早期発見のため、必ず受診してください。

2023.4.4
〈学務課〉
《公募》
「KYOTO Next Award 2023」募集開始のお知らせ

日本国内または世界に向けて、京都のイメージアップや課題解決のための個人、法人、団体及びその商品や作品、技術、サービスを対象とした「KYOTO Next Award 2023」募集のお知らせがありました。
詳細は、タイトルリンク先をご覧ください。

2023.4.3
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【4/21期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、スカラネットパーソナルから在学猶予願を提出してください。
提出時に必要な情報等詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2023.4.3
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 授業料の納入について(令和5年度前期分)

在学生の皆様へ、令和5年度前期授業料の納入についてお知らせします。
口座振替手続済の方
・口座振替日: 令和5年4月27日(木)(4月26日までに登録口座に入金ください)
口座振替手続が済んでいない方
・振込入金期限:令和5年4月28日(金)(振込用紙は4月20日頃お送りします)
※金額等、詳細はタイトルリンクのPDFファイルをご確認ください。
・経済的理由等により授業料の納入が困難である場合、授業料減免若しくは徴収を猶予する制度があります。※令和5年度前期授業料免除猶予申請期間は終了しました。https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/
・新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生を対象とした経済的支援制度があります。https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/

2023.3.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【令和5年度3年次編入生向け】日本学生支援機構奨学金の継続手続きについて

令和5年4月に本学3年次に編入学し、編入元在籍校で日本学生支援機構奨学生の身分を持ち、本学編入学後も奨学金を希望する人は、所定の継続手続きが必要となりますので、タイトルリンクより必要書類、提出期限等をご確認ください。
なお、継続の対象となるのは、編入元在籍校に在籍しなくなった日から編入学した日までの期間が1年を経過していない人に限られます。

2023.3.31
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
大学生教育ボランティア募集中(京都府教育委員会からのお知らせ)

教職を目指す・教育に関心のあるみなさんへ

京都府教育委員会では、府立学校生徒の学習支援を行う「大学生教育ボランティア」を、年間を通じて募集しています。
学生の方なら取得資格に関係なく、登録いただけます。
教員を目指している方、教育実習の前に学校を体験したい方、教員採用試験に向けて教科指導等の経験を積みたい方、是非とも参加してください。
詳細は、URLをご確認ください。

2023.3.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.3.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【家計急変採用】の申請について

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【家計急変採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】家計急変の事由が発生してから3ヵ月以内
(ただし、令和5年度入学者のうち令和3年1月以降令和5年3月までの間に家計急変事由が発生した場合は、入学から3ヵ月以内)
※申請時期によって本支援の開始時期が変わりますので、早めの申請をお勧めします。
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.3.31
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

【申請期間】4月10日(月)~4月28日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2023.3.29
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構入学時特別増額貸与奨学金の追加募集について(貸与奨学金予約採用候補者向け)

日本学生支援機構より、貸与奨学金予約採用申請時に入学時特別増額貸与奨学金を希望しなかったものの、経済状況等の変化により進学後に同奨学金が必要となった人を対象とした追加募集の案内がありました。貸与を希望する学生は、タイトルリンク先から書類をダウンロードし、期限までに学生支援・社会連携課経済支援係へ提出してください。

詳細は上記リンクをご確認ください。

2023.3.29
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用(令和5年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)へ令和4年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2023.3.29
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和5年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について/Spring Semester AY 2023 Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments

「令和5年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】」についてタイトルリンクのとおりお知らせします。なお、従事している遺伝子組換え実験の執るべき拡散防止措置の区分(P1レベル、P2レベル)に応じて、受診すべき健康診断の検査項目が異なりますので、遺漏の無いようにお願いいたします。詳細はタイトルリンクを確認してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。

Spring semester AY 2023 special medical examination will be carried out in the title link. The examination is mandatory for KIT students conducting genetic modification experiments. The examinations differ by genetically modified organism (GMO) spread prevention level (P1 level or P2 level). Please check the title link for details.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2023.3.29
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和5年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】の実施 について/Spring Semester AY 2023 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays

「令和5年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】」について、タイトルリンクのとおり実施します。タイトルリンクを確認し、放射線業務に従事する学生は必ず受診してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。
Spring semester AY 2023 special medical examination will be carried out in the title link. All students engaged in radiation and X-ray experiments are required to receive a special medical examination.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2023.3.29
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。

詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月18日(火) 13:00~16:00
      4月19日(水) 10:00~11:30、13:00~16:00

【申請会場】センターホール2階会議室

※対面方式で受付を行います。

※事前予約が必要です。詳細は上記リンクを参照してください。
※本学の学部から大学院へ入学される方又は他大学から大学院へ入学される方は、学生情報ポータルからの予約ができません。
4月5日の新入生ガイダンスでアカウント配付が行われるまでに予約を希望する場合は、学生支援・社会連携課へお知らせください。
※申請説明会は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上、申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済支援係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2023.3.27
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
献血へのご協力について

京都府赤十字血液センターより献血への協力依頼がありましたので、お知らせします。なお、日時等は下記のとおりです。

              記

実施日時:令和5年4月20日(木)10:15~12:50
                 14:10~16:30
実施場所:KIT HOUSE(食堂)北側
献血種類:全血献血(400mL献血)

                             以上

2023.3.24
〈施設環境安全課〉
《公募》
防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2023 出展者公募について

標記のことについて、添付の通りお知らせいたします。詳細については別添をご参照下さい。

2023.3.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項公開・申請受付について / Applications for 2023 First/Spring Semester Tuition Exemption and Payment Postponement

2023.1.20、2023.3.2付でお知らせしていますが、再度掲載いたします。

----
令和5年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請要項等を公開しました。(タイトルリンク参照)

Web ⼊⼒:令和5年3月1日(水)9︓00 ~ 令和5年3月29日(水)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和5年3月1日(水)9︓00 ~ 令和5年3月31日(金)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

★大学院生の収入基準は学部生と比べると緩和されていますので、基準を満たす場合は申請されることをお勧めします。
★授業料免除及び徴収猶予の申請は、「学期ごと」の申請が必要です。

---
 Application guidelines for tuition exemption and payment postponement for the first/spring semester of the 2023 academic year are now available. (See title link)

Web Input : Wednesday, March 1, 2023 9:00 am(Japan time) – Wednesday, March 29, 2023 5:00 pm (Japan time)
Document Submission : Wednesday, March 1, 2023 – Friday, March 31, 2023(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

★The income criteria for graduate students are more relaxed than those for undergraduates. If you meet the criteria, we encourage you to apply.
★Applications must be submitted "each semester".

2023.3.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年春入学料免除・徴収猶予の申請について / Registration fee Payment Exemption/Postponement for spring 2023

2023.3.2付でお知らせしていますが、再度掲載いたします。

-------
令和5年3月1日より令和5年春入学料免除・徴収猶予の本申請の受付を開始しています。申請を希望する方は、該当する制度の申請要項を確認し期限内に申請してください。
Applications for the spring 2023 registration fee exemption and deferment have been accepted since 1 March. Those wishing to apply should check the application guidelines for the relevant system and apply by the deadline.

【私費外国人留学生以外 Except for Privately Funded International Students】
○学部生 Undergraduate Student
 ■入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)はこちら
  https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/

 ■入学料徴収猶予はこちら
  https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/

○大学院生 Graduate Student
 ■入学料免除・徴収猶予はこちら
  https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

【私費外国人留学生 Privately Funded International Students】
 ■入学料免除・徴収猶予はこちら Click here for registration fee exemption and deferment
  https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2023.3.24
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 放送設備の点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和5年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月22日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(土)~4月6日(木)→振込日:4月21日(金)
 第2回 4月7日(金)~4月24日(月)→振込日:5月16日(火)
 第3回 4月25日(火)~5月22日(月)→振込日:6月9日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。


その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2023.3.23
〈研究推進・産学連携課〉
《公募》
日本学術振興会特別研究員の募集について

 日本学術振興会では、優れた研究能力を有する博士後期課程在学者等を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給しています。
 令和6年度(2024)年度採用分日本学術振興会特別研究員の募集が開始されました。応募手続きに関してはタイトルリンクをご覧ください。

2023.3.23
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

 美術工芸資料館では、3月22日より、下記の展覧会を開催しております。
 長谷川堯(1937-2019年)は、村野藤吾と出会い親交を深め、村野の歴史的評価を決定づける多くの活動を続けた建築評論家です。「村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡」展では、二人の交友と対話の軌跡を追いながら、長谷川の眼差しと言葉を手がかりに村野の建築を振り返り、建築評論家・長谷川堯の成し遂げた仕事を通して、建築を社会が共有するために必要なものとは何か、を考える機会にしたいと思います。
 建築家・鬼頭梓(1926-2008年)は、1964年の独立後、全国各地に30を超える図書館を手がけました。同時に、図書館の書架や家具もデザインし、民主主義時代に相応しい開架式の閲覧室を持つ戦後型図書館建築のパイオニアとして、大きな足跡を残しました。「建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平」では、「生活の根拠地」としての戦後型図書館の地平を切り拓いた彼の仕事と建築思想を、設計原図、撮り下ろしの現況写真、模型などを通して紹介します。市民の誰もが等しく利用できる公共空間であり、民主主義の根底を支えるという図書館の原点を見つめ直すきっかけとなれば幸いです。学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。  ※本学教職員・学生は入館料無料です。
  ■村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡
   開催期間 3月22日(水)-6月10日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230322m.html
  ■建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平
   開催期間 3月22日(水)-6月10日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230322k.html

2023.3.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 7号館周辺道路舗装工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.20
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
授業料の納入について(令和5年度前期分)

在学生の皆様へ、令和5年度前期授業料の納入についてお知らせします。
口座振替手続済の方
・口座振替日: 令和5年4月27日(木)(4月26日までに登録口座に入金ください)
口座振替手続が済んでいない方
・振込入金期限:令和5年4月28日(金)(振込用紙は4月20日頃お送りします)
※金額等、詳細はタイトルリンクのPDFファイルをご確認ください。
・経済的理由等により授業料の納入が困難である場合、授業料減免若しくは徴収を猶予する制度があります(Web入力期限:3月29日17時、書類提出期限:3月31日17時【必着】)。https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/
・新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生を対象とした経済的支援制度があります。https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/

2023.3.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 5号館1階101号室電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 局所排気装置フィルター洗浄廃液の回収について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
令和5年度日本学生支援機構第一種奨学金(海外協定派遣対象)の募集について

日本学生支援機構より、第一種貸与奨学金(海外協定派遣対象)の募集がありました。貸与を希望する学生は、タイトルのリンク先から詳細を確認の上、学生支援・社会連携課経済支援係にて書類を受け取り、期限までに書類を提出してください。

◇対象:日本学生支援機構が実施する「令和5年度海外留学支援制度(協定派遣)」の給付を受ける者のうち、3ヶ月以上1年以内の期間で短期留学する者

◇申請期限:留学開始から3ヵ月以内

2023.3.15
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
internship to Startups in KYOTO(スタートアップへのインターンシップ案内サイト)について

京都高度技術研究所インターンシップ事務局から、京都にあるスタートアップ企業へのインターンシップについて、ご案内がありましたのでお知らせします。詳細はタイトルリンクのウェブサイトをご確認ください。
スタートアップ・起業に関心のある学生はお見逃しなく。

2023.3.14
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] 京都工芸繊維大学学生後援会の令和5年度 総会 について

京都工芸繊維大学学生後援会の令和5年度総会を4月5日(水)14時から実施します。
参加をご希望になる保護者の皆様は、別紙案内書をご確認の上、所定の手続きによりお申込みください。

2023.3.13
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
The Annual Student Health Examination 2023

In accordance with School Health and Safety Act, we will be conducting routine health examinations for all students.
This exam will be conducted during the four days of April 7 (Fri.), 10 (Mon.), 11 (Tue.), and 12 (Wed.), 2023. See the schedule listing designated health exam dates and times for each gender/academic year.
Be sure to undergo this medical evaluation to assist with the detection of serious infectious diseases, such as tuberculosis at an early stage and to gain an objective awareness of your current condition.

2023.3.13
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[重要] 令和5年度 学生定期健康診断について(お知らせ)

令和5年度の学生定期健康診断を添付のとおり実施します。
日程表を確認のうえ、自身の健康管理および結核等の危険な感染症の早期発見のため、必ず受診してください。

2023.3.13
〈施設環境安全課〉
《その他》
化学物質・高圧ガス管理システム(KITCRIS)メンテナンスのお知らせ

標記のことについて、添付のとおりお知らせいたします。ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

2023.3.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内排水管改修工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東1号館南側床タイル補修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館1階トイレ断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度日本学生支援機構「給付」奨学生予約採用候補者の「自宅外通学」月額への変更手続きについて

2023.2.20付で掲載していますが、再度掲載します。

----------------
日本学生支援機構「給付」奨学金の「自宅外通学」月額への変更手続きについてご案内いたします。
希望する人は、タイトルリンクから詳細を確認し期限までに必要書類を提出してください。

■対象者
 令和5年4月に本学学部に進学予定の日本学生支援機構「給付」奨学生予約採用候補者
 ※高等学校を通して奨学金の予約を申し込み(予約採用)採用候補者に決定している人

■提出期限
 令和5年3月15日(水)17時

【概要】
・上記提出期限までに不備なく手続きが完了した場合、初回振込月(最短で4月)より「自宅外通学」月額が振込まれます。
・本手続き以外にも、進学後の4月に正式採用のために進学届等の手続きが必要です。(詳細は3月中旬~下旬に学生情報ポータルにてお知らせ予定)
・上記期限までに通学形態変更手続きができなかった場合でも、進学届等の手続き時(4月)に変更手続きができます。なお、「自宅外通学」月額が反映されるのは最短で6月以降です。

2023.3.6
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
博士後期課程学生に対する経済支援制度について

博士後期課程学生に対する経済支援制度についてお知らせします。
近年本学では、生活費・研究費が支給されるフェローシップ制度や授業料免除制度等、博士学生に対する経済支援制度の充実を図っています。博士後期課程への進学を検討している人は、タイトルリンクから経済支援制度の詳細をぜひご覧ください。

また経済支援制度だけでなく、以下のURLで博士後期課程進学後のキャリアパス等の情報も公開していますので、進路選択の材料として活用してください。

■1月10日開催 ドクターキャリアミーティング コンテンツ(学内専用)
https://moodle.cis.kit.ac.jp/mod/resource/view.php?id=243263

2023.3.6
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館北棟クレーン作業に伴う駐車場駐車規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.6
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (松ヶ崎団地西構内)非常用発電機設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.6
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 5-7号館間渡り廊下使用禁止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.6
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (リマインド)17号館北棟空調改修に伴う停電工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.3.3
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 《最終日10:30~オンライン開催・予約不要》学内合同企業説明会について(3/4の出展企業等)

3月4日(土)は学内合同企業説明会最終日(オンライン開催)です。予約不要、服装自由、入退場自由です。スマホやPCから、お気軽にご参加ください。 https://www.kit-event.jp/
■3月4日@オンラインの参加企業(12社)
【第1部(1) 10:30~(2)11:05~】京都製作所、DNP大日本印刷、三菱電機ソフトウエア
【第2部(1) 12:00~(2)12:35~】関電システムズ、不二建設、レンゴー
【第3部(1) 13:30~(2)14:05~】新東工業、T&D情報システム 、日東精工
【第4部(1) 15:00~(2)15:35~】JASM、三ツ星ベルト
【第5部(1) 16:30~(2)17:05~】東京計装
 ※各部で出展企業が入替ります(1社当たり1回30分の説明を2回実施。録画配信無し)

■参加方法 https://www.kit-event.jp/entry/
・各部の開始時刻に説明をスタートします。
・各企業ページの「LIVE視聴」ボタンからZoomが開きます。名前は「課程(専攻)名・学年」でご入室ください。
・カメラのオンオフは任意ですが、コミュニケーションがとれるよう、支障が無ければオンにしてご参加ください。
 
■「さらに条件を絞り込む」ボタンから「業種」や「課程・専攻」「OB/OGの在籍有無」等で絞込検索ができます。 https://cms.career-tasu.jp/event/corp_list/s/00500/5835

2023.3.3
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
「闇バイト」に関する注意喚起について

大学生を含む若者が、SNS等の利用を通じていわゆる「闇バイト」に応募し、強盗・特殊詐欺等の犯罪に加担し、逮捕される等の事案が報道されています。SNSの普及などから、誰もがアルバイト感覚で「闇バイト」等に加担してしまう可能性がありますので、注意してください。困ったことや不安に思うことがある場合は、迷わずに身近な人や相談センターなどに相談するようにしましょう。

【相談先】
・「特殊詐欺加害防止 特設サイト」(タイトルリンク参照)
・学生相談室
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/advice/

2023.3.2
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 《明日はオンライン開催・予約不要》学内合同企業説明会について(3/3の出展企業等)

明日は学内合同企業説明会@オンラインの初日です。予約不要、服装自由、入退場自由です。スマホやPCから、お気軽にご参加ください。
■3月3日@オンラインの参加企業(28社)
【第1部(1) 10:30~(2)11:05~】NTTデータMSE, 関西熱化学, タカラベルモント, 日鉄テックスエンジ, 村田製作所 
【第2部(1) 12:00~(2)12:35~】エネゲート シキボウ(shikibo), システムズ・デザイン, JR東海, ニッタ・デュポン 
【第3部(1) 13:30~(2)14:05~】NTN, MNインターファッション, 新菱冷熱, 大和歯車製作, DTS, パナソニックグループ 
【第4部(1) 15:00~(2)15:35~】IHI, 京セラ, クアーズテック, FUJI, 堀場製作所(HORIBAグループ), 山口重工業 
【第5部(1) 16:30~(2)17:05~】関電不動産開発, 三田邦晶, 三和ハイドロテック, 新日本空調, ニチアス, 古河電工 
 ※各部で出展企業が入替ります(1社当たり1回30分の説明を2回実施。録画配信無し)

■参加方法 https://www.kit-event.jp/entry/
・各部の開始時刻に説明をスタートします。
・各企業ページの「LIVE視聴」ボタンからZoomが開きます。名前は「課程(専攻)名・学年」でご入室ください。
・カメラのオンオフは任意ですが、コミュニケーションがとれるよう、支障が無ければオンにしてご参加ください。
 
☆「さらに条件を絞り込む」ボタンから「業種」や「課程・専攻」「OB/OGの在籍有無」等で絞込検索ができます。☆
 https://cms.career-tasu.jp/event/corp_list/s/00500/5835

<学内合同企業説明会とは>
企業・官公庁等の方や本学OB・OGが、京工繊大生のために事業内容等の説明を行う、本学学生が就職活動を行う上で最も重要なセミナーです。これから就活を始める、就職は先だけれど将来のために、決まりそうなところがあるけれど迷っている、OB/OGに会ってみたい…など、就活生・就活準備生以外も参加できます。詳細はタイトルリンクのポータルサイトをご覧ください。

2023.3.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年春入学料免除・徴収猶予の申請について / Registration fee Payment Exemption/Postponement for spring 2023

令和5年3月1日より令和5年春入学料免除・徴収猶予の本申請の受付を開始しています。申請を希望する方は、該当する制度の申請要項を確認し期限内に申請してください。
Applications for the spring 2023 registration fee exemption and deferment have been accepted since 1 March. Those wishing to apply should check the application guidelines for the relevant system and apply by the deadline.

【私費外国人留学生以外 Except for Privately Funded International Students】
○学部生 Undergraduate Student
 ■入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)はこちら
  https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/

 ■入学料徴収猶予はこちら
  https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/

○大学院生 Graduate Student
 ■入学料免除・徴収猶予はこちら
  https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

【私費外国人留学生 Privately Funded International Students】
 ■入学料免除・徴収猶予はこちら Click here for registration fee exemption and deferment
  https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2023.3.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項公開・申請受付について / Applications for 2023 First/Spring Semester Tuition Exemption and Payment Postponement

2023.1.20付で掲載していますが再掲します。

----
令和5年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請要項等を公開しました。(タイトルリンク参照)

Web ⼊⼒:令和5年3月1日(水)9︓00 ~ 令和5年3月29日(水)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和5年3月1日(水)9︓00 ~ 令和5年3月31日(金)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

★大学院生の収入基準は学部生と比べると緩和されていますので、基準を満たす場合は申請されることをお勧めします。
★授業料免除及び徴収猶予の申請は、「学期ごと」の申請が必要です。

---
 Application guidelines for tuition exemption and payment postponement for the first/spring semester of the 2023 academic year are now available. (See title link)

Web Input : Wednesday, March 1, 2023 9:00 am(Japan time) – Wednesday, March 29, 2023 5:00 pm (Japan time)
Document Submission : Wednesday, March 1, 2023 – Friday, March 31, 2023(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

★The income criteria for graduate students are more relaxed than those for undergraduates. If you meet the criteria, we encourage you to apply.
★Applications must be submitted "each semester".

2023.3.2
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
令和5年度前期授業開始後の本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 4月6日(木)~ 11:30~14:00(土日祝休)
・2階食堂ベリタス 
 4月6日(木)~ 11:30~13:30(土日祝休)

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 4月1日(土)~4月6日(木)11:30~14:00(土日祝休)
 4月7日(金)~       10:45~20:30(土日祝休)
・2階ミニコンビニ
 4月1日(土)~4月6日(木)11:00~14:30(土日祝休)
 4月7日(金)~       10:05~18:00(土日祝休)
・2階KITSHOP(購買フロア)生協カウンター
 4月1日(土)~4月6日(木)11:00~14:00(土日祝休)
 4月7日(金)~4月21日(金)10:00~16:30(土日祝休)
 4月22日(土)~       10:00~15:00(土日祝休)

・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-16:00(授業期間中の平日のみ)※座席の移動厳禁

2023.3.2
〈学務課〉
《アンケート》
日本語学習サイト:「つながるひろがるにほんごでのくらし」(つなひろ)アンケート

“つなひろ”を利用して日本語を学習している学生さん向けのアンケートの依頼がありましたのでお知らせします。
詳細はタイトルリンクの添付ファイルをご覧ください。

2023.3.1
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] リマインド【令和4年度卒業・修了予定者対象】進路状況調査

令和4年度業・修了予定の全学生を対象とした進路状況調査を行っています。対象学生はご回答ください。※社会人コース・内部進学者・今秋卒業修了した方も対象
【回答方法】タイトルリンクから回答ページにアクセスし、回答
      https://portal.student.kit.ac.jp/ead/?c=cr_menu
【調査時期】
・令和5年 3月1日~ 3月31日(今回)
期限に関わらず、早めに回答してください。期間中、状況に変更があれば修正してください。
※卒業・修了確定後も回答が無く、確認が取れない場合は、指導教員や父母等に連絡します。
※就職希望、進学希望、進路未定など、進路が未確定となっている学生には、後日、現況確認を行う場合があります。

<就職希望、就活継続中の方へ>
就職活動に困難を抱えている場合は、各課程・専攻の就職担当教員や当係へご相談ください。また、昨年度の学内合同企業説明会の出展企業等から提供いただいた2023年3月卒求人情報をMoodleに公開しています。求人票閲覧システムと併せ、ご活用ください。
◆2023年3月卒業・修了生対象求人情報(学内専用)https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=55709 
◆求人票閲覧システム https://www.kit.ac.jp/career_index/kyuujin/
【問合せ先】学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係 電話:075-724-7149 E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp

2023.3.1
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
[注意] Shibboleth 認証システム緊急メンテナンス作業に伴うサービス停止のおしらせ

 Shibboleth認証システムの緊急メンテナンス作業のため、下記日程にて一時的
にサービスを停止致します。メンテナンスの終了は情報科学センターホーム
ページ(https://cis.kit.ac.jp/)にてお知らせ致します。 
          記
作業期間 : 2023年 3月 2日(木) 18:30 ~ 19:30

2023.3.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(3月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 消防設備定期点検について(お知らせ)(修正)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.27
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生に対する入学料免除・授業料免除/Registration fee Exemption and Tuition fee Exemption for students affected due to the coronavirus disease

新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生を対象とした入学料免除・授業料免除申請を受け付けます。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
本制度は、通常の入学料免除・授業料免除と併願が可能です。併願した場合、多い方の減免額が適応されますので、要件を満たす人は本制度にも併願することをお勧めします。

◆申請期間:3月1日(水)~3月31日(金)17時
(上記期限後にコロナウィルスの影響により家計急変し、支援が必要となった場合は速やかに学生支援・社会連携課経済支援係までご相談ください。)

We accept registration and tuition exemption applications for students whose household budget has suddenly changed due to the covid-19.Please check the title link for details.
It is possible to apply for this system together with the regular registration fee exemption and tuition fee exemption. If you apply for both, the larger amount will be applied, so it is recommended that you also apply for this system if you meet the requirements.

◆Application period: Wednesday, March 1st to Friday, March 31st, 17:00
(If your households have been suddenly affected due to the coronavirus after the above deadline, please contact Financial Support, the Student Support and Outreach immediately.)

2023.2.25
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 《予約不要》学内合同企業説明会について(3/1-3/4)対面スタンプラリー開催☆彡

学内合同企業説明会は、企業・官公庁等の方や本学OB・OGが、京工繊大生のために事業内容等の説明を行う、本学学生が就職活動を行う上で最も重要なセミナーです。就活生だけでなく、これから就活を始める、進学予定だけれど将来のために準備しておきたい、内々定が出たけれど迷っている、OB/OGに会いたい…など、様々な学生が参加可能です。
■対面@東構内体育館:3月1日(水)~3月2日(木)
 午前の部 10:30~12:45(説明開始時刻10:30、11:05、11:40、12:15)
 午後の部 14:00~16:15(説明開始時刻14:00、14:35、15:10、15:45)※午前・午後で出展企業が入替ります。
 ★2ブース訪問で500円分、最大3,000円分のAmazonギフトカードがもらえるスタンプラリーを開催☆彡 
■オンライン@Zoom:3月3日(金)~3月4日(土) 
 第1部①10:30~②11:05~ 第2部①12:00~②12:35~ 第3部①13:30~②14:05~ 第4部①15:00~②15:35~ 第5部①16:30~②17:05 ※各部で出展企業が入替ります(1社当たり1回30分の説明を2回実施します。録画配信無し)
■ポータルサイト https://www.kit-event.jp/
 出展企業、タイムスケジュール等、詳細はポータルサイトをご覧ください。
■参加方法等 https://www.kit-event.jp/#entry
《対面・オンライン共通》予約不要、服装自由、入退場自由。各部の開始時刻に説明をスタートします。
《対面のみ》要学生証。マスク着用。就活や進路に関する相談コーナー(予約不要!)、資料コーナーなどもあり。
《オンラインのみ》 https://www.kit-event.jp/entry/
 各企業ページの「LIVE視聴」ボタンからZoomが開きます。名前は「課程(専攻)名・学年」でご入室ください。

2023.2.21
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
京都市シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)の開催について

標記のことについて、添付の通りお知らせします。
添付資料をご参照のうえ、各自訓練を行っていただきますようお願いします。

2023.2.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 16号館3階男子便所小便器取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 高圧ケーブルの撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.20
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構「給付」奨学生予約採用候補者の「自宅外通学」月額への変更手続きについて

日本学生支援機構「給付」奨学金の「自宅外通学」月額への変更手続きについてご案内いたします。
希望する人は、タイトルリンクから詳細を確認し期限までに必要書類を提出してください。

■対象者
 令和5年4月に本学学部に進学予定の日本学生支援機構「給付」奨学生予約採用候補者
 ※高等学校を通して奨学金の予約を申し込み(予約採用)採用候補者に決定している人

■提出期限
 令和5年3月15日(水)17時

【概要】
・上記提出期限までに不備なく手続きが完了した場合、初回振込月(最短で4月)より「自宅外通学」月額が振込まれます。
・本手続き以外にも、進学後の4月に正式採用のために進学届等の手続きが必要です。(詳細は3月中旬~下旬に学生情報ポータルにてお知らせ予定)
・上記期限までに通学形態変更手続きができなかった場合でも、進学届等の手続き時(4月)に変更手続きができます。なお、「自宅外通学」月額が反映されるのは最短で6月以降です。

2023.2.16
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
令和5年度 学生定期健康診断の日程について(お知らせ)

令和5年度の学生定期健康診断は、次の日程で実施します。

令和5年4月7日(金)、10日(月)、11日(火)、12日(水)の4日間

詳細な日程については、確定し次第、学生情報ポータルで通知します。

2023.2.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館2階イノベーション・コモンズ改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 6号館4階404室空調機新設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地越境樹木等剪定作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地西北門アプローチ床タイル等補修について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.10
〈入試課〉
《その他》
令和5年度一般選抜(前期日程・後期日程)の実施について

令和5年度一般選抜を添付ファイルのとおり実施しますので、入構する際は学生証を携行し、試験室周辺では、静穏な環境の保持にご協力願います。
なお、使用建物内の講義室等については、各試験日までに特別な清掃を行いますので、使用した場合は、各自で原状復帰(机の移動、後片付け、清掃等)を行ってください。

2023.2.10
〈学務課〉
《公募》
【ご案内】ざんまいずイラストコンテスト(奈良国立博物館)

奈良国立博物館より公式キャラクター「ざんまいず」のイラストコンテストの案内がありましたのでお知らせいたします。詳細はタイトルのリンク先URLをご確認ください。

2023.2.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 7号館改修工事に伴う、8号館ガス供給停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館301F、401E室洗面化粧台新設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館地階断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館303A、311、504号室改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(2月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 3号館北西出入口スロープ設置について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】よくある不備について・令和4年度日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金)

【2/3付け再掲分・よくある不備について】
1.業績優秀者返還免除申請書(様式1)が片面印刷になっている。
→両面印刷で提出してください。
2.証明資料で申請者氏名、年月日が確認できない、マーカーを引いていない。
→申告業績と添付資料が紐付けできるものを準備し、該当箇所にマーカーを引いてください。
3.研究論文が最初の1~2ページしかない。
→全ページコピーを提出してください。

申請要項とタイトルリンクにある例をよく確認の上、申請書類を整えてください。

下記、(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程))の申請締め切りは2月10日17時です。
例年、申請期間最終日は混み合いますので、長時間お待ちいただく場合があります。ご了承ください。
詳細リンク:https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassomenjo/

----------

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の受給者及び受給予定者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。

(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程)
 対象:令4年4月から令和5年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和5年1月23日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

2023.2.3
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
美術工芸資料館オリジナルグッズ販売のご案内

当館には、13000 点を超える蔵書票が収蔵されています。
蔵書票とは、15世紀ドイツで誕生した、本の所有を明らかにするためのものです。 所有者の生活や好みを大きく反映した蔵書票は、印刷技術の向上や、その時代の芸術運動 によって、多様な世界を生み出しました。
今回、膨大な蔵書票のコレクションの中から、よりすぐりをステッカーとしてグッズ化しました。

 ■https://www.museum.kit.ac.jp/m-goods.html  

 ご来館の記念に、ご家族やご友人へのお土産に、ぜひお求めください。
 ※本学教職員・学生の皆様には、特別割引価格(単品50円、セット300円)で販売しています。

2023.2.3
〈施設環境安全課〉
《その他》
(再周知)ヒヤリ・ハット事例調査について(協力依頼)

ヒヤリ・ハット事例調査にご協力をお願いいたします。
詳細は添付資料をご覧ください。

2023.2.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 11号館4階431号室電源増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館北棟空調改修に伴う停電工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.2.3
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金)について

12/28、1/10、1/13、1/20付けで掲載していますが、再掲します。

下記、(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程))の申請締め切りは2月10日17時です。
例年、申請期間最終日は混み合いますので、長時間お待ちいただく場合があります。ご了承ください。

----------

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の受給者及び受給予定者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。

下記(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程)は2022.12.2付けでお知らせしているとおり今年度から始まる新しい制度です。

(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程))【終了しました】
 対象:令和5年度に博士前期課程(修士課程)に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月10日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程)
 対象:令4年4月から令和5年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和5年1月23日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00
 ・博士後期課程:令和5年1月16日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00【終了しました】

 ※新型コロナウイルス感染症に係る免除期間の延長申請(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程共通)
  申請期間:令和5年1月10日~1月13日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00【終了しました】

(3)返還免除内定制度(博士後期課程)【終了しました】
 対象:令和4年度に博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月16日~1月20日17:00まで (受付時間)平日8:30~17:00 

2023.2.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金(家計急変採用)」の申請期限について

令和4年度高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金(家計急変採用)」の最終申請期限は下記のとおりです。申請を希望する者は、タイトルリンクより詳細を確認し、期限まで必要書類を提出してください。
※スカラネット入力日によって支援開始時期が決まりますので、早めの申請をお勧めします。

■最終申請期限
 令和5年2月28日(火)17時まで
 ※令和5年3月卒業予定者は申請できません。

2023.1.31
〈国際課〉
《その他》
令和5年度国際交流会館チューターの募集延長について【応募条件が一部変更され、応募期間が延長されました】

国際課では、令和5年度国際交流会館チューターを募集中です。
応募条件がの一部変更され『本学3回生』以上の正規課程に在籍する日本人学生となりました。
また、応募締め切り日が以下まで延長されました。
応募希望者は、国際課総務係の窓口でお申込み下さい。

【応募締切】令和5年2月3日(金)17時(厳守)
【面接日時】令和5年2月 7日(火)15時~


2023.1.30
〈国際課〉
《海外留学情報》
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第6回

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
「2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第6回」

【日時】2023年2月17日(金)12時30分~13時15分
【テーマ】奨学生の留学~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~
【対象】・トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラムに関心をお持ちの方
・トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム2023年度募集への申請を考えている方
【参加方法】Zoom
【内容】トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラムセミナー/質疑応答
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。
【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
 また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金に関する内容は含まれません。
※海外の大学・大学院への進学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。
【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
希望者はタイトルリンクより詳細を確認してください。
【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 
E-mail:infohi@jasso.go.jp

2023.1.27
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 2/13期限【博士後期課程対象】令和5年度「京都産学共創フェローシッププログラム」の募集について

令和5年度に博士後期課程に在籍する人を対象に「京都産学共創フェローシッププログラム」の対象者を募集します。
採用された学生には、年間180万円の生活費と年間60~70万円の研究費が3年間支給されるとともに、博士修了後のキャリア支援プログラムが提供されます。希望者はタイトルリンクより詳細を確認してください。

■申請期限 2月13日(月)17時

2023.1.27
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
【再周知】展覧会関連イベントのご案内

現在開催中の「アフリカ×日本:アレワ紡の時代―ナイジェリアと日本の繊維生産 1963-2005」展の関連イベントとしまして、当時を知る方にお話を聞く座談会 & ギャラリートークを実施いたします。是非ご参加ください。

■トークショー「〈アレワ紡の時代〉を語る」
 日時:1月27日(金)14:00~16:00
 場所:京都工芸繊維大学美術工芸資料館

2023.1.26
〈学務課〉
《その他》
体育ロッカー室に放置された私物の撤去について(通知)

詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2023.1.26
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年1月24日からの大雪による災害ににかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.1.26
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] アクセシビリティ・コミュニケーション支援センターTwitter公式アカウントの開設について

この度、アクセシビリティ・コミュニケーション支援センターの公式Twitterアカウントを開設しました。
学生相談やメンタルケアに関する情報を発信していきますので、ぜひご確認ください。

2023.1.25
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
本日(1/25) 情報科学センターは17時に臨時閉館します

大雪の影響により、本日2023年1月25日(水)17時以降、臨時閉館とさせていただきます。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

2023.1.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] 【日程変更】エレベーター保守点検(1月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.1.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟屋上防水改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.1.24
〈情報管理課〉
《図書館》
本日(1/24) 附属図書館は19時で閉館します

本日(1月24日)、吹雪による悪天候のため、附属図書館は19時で閉館します。ご理解ご協力をお願いいたします。

2023.1.23
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
性暴力・性犯罪の被害者や加害者にならないために

10代・20代に対する望まない性行為の強要やSNSを通じた性被害が多く発生しています。SNSの普及などから、誰もが性暴力・性犯罪の被害者にも加害者にもなる可能性があります。困ったことや不安に思うことがある場合は、迷わずに身近な人や相談センターなどに相談するようにしましょう。

【相談先】
・お互いの心と体を大切にするために -性暴力のない社会に向けて-(タイトルリンク参照)
・学生相談室
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/advice/

2023.1.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 西構内旧喫煙所撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.1.20
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項公開・申請受付について / Applications for 2023 First/Spring Semester Tuition Exemption and Payment Postponement

 令和5年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請要項等を公開しました。(タイトルリンク参照)

Web ⼊⼒:令和5年3月1日(水)9︓00 ~ 令和5年3月29日(水)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和5年3月1日(水)9︓00 ~ 令和5年3月31日(金)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

★大学院生の収入基準は学部生と比べると緩和されていますので、基準を満たす場合は申請されることをお勧めします。
★授業料免除及び徴収猶予の申請は、「学期ごと」の申請が必要です。

---
 Application guidelines for tuition exemption and payment postponement for the first/spring semester of the 2023 academic year are now available. (See title link)

Web Input : Wednesday, March 1, 2023 9:00 am(Japan time) – Wednesday, March 29, 2023 5:00 pm (Japan time)
Document Submission : Wednesday, March 1, 2023 – Friday, March 31, 2023(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

★The income criteria for graduate students are more relaxed than those for undergraduates. If you meet the criteria, we encourage you to apply.
★Applications must be submitted "each semester".

2023.1.20
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金)について

12/28、1/10、1/13付けで掲載していますが、再掲します。
----------

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の受給者及び受給予定者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。

下記(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程)は2022.12.2付けでお知らせしているとおり今年度から始まる新しい制度です。

(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程))
 対象:令和5年度に博士前期課程(修士課程)に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月10日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程)
 対象:令4年4月から令和5年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和5年1月23日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00
 ・博士後期課程:令和5年1月16日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00 

 ※新型コロナウイルス感染症に係る免除期間の延長申請(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程共通)
  申請期間:令和5年1月10日~1月13日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00【終了しました】

(3)返還免除内定制度(博士後期課程)
 対象:令和4年度に博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月16日~1月20日17:00まで (受付時間)平日8:30~17:00 

2023.1.17
〈人事労務課〉
《公募》
令和5年度男女共同参画週間キャッチフレーズ募集

内閣府男女共同参画局から「男女共同参画週間キャッチフレーズ募集」の案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
【応募資格】15歳から20歳(2003年4月2日から2009年4月1日生まれ)の方
      ※応募作品は未発表の自作のものに限ります。
【応募期間】2023年1月10日(火)~2023年2月24日(金)
【応募方法】内閣府男女共同参画週間ホームページのキャッチフレーズ募集から、応募フォームに必要事項を入力の上、ご応募ください。
【詳細・応募フォーム】https://www.gender.go.jp/public/week/week.html

2023.1.17
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
【再掲】2022年度 課外活動施設・体育施設の使用制限一覧について

2022年度 松ヶ崎キャンパス内での課外活動制限日・施設使用制限情報を更新しました。詳細はタイトルリンクを参照ください。※変更が生じた都度、更新します。

2023.1.17
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【2日目実施中!】大学会館2階談話室 マイナビ就活応援キャンペーンブース設置のお知らせ

現在、株式会社マイナビが学内で就活応援キャンペーンを実施しています!5分程で終わりますので勉強・授業の合間にぜひお越しください!下記、同社からのお知らせです。
_____________
マイナビを使った便利な機能の説明や最新の就活情報を提供します。
※就活中の学生はもちろん、就活検討中の学生も大歓迎です。特典もございます!

【日時】
 ①1/16(月)11:00~16:00
 ②1/17(火)11:00~16:00
 ③1/18(水)11:00~16:00
【会場】大学会館2階談話室(1階に食堂アルスがある建物)
【対象】2024年卒以下(2,3年生、M1)※院進学予定の4年生も可
【特典】
 マイナビ2024登録画面提示でUSB or 業界地図 or 就活ノートをプレゼント!
 ※モバイルバッテリーは数に限りがございますので、お早めにお越しください。

2023.1.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟211A~216号室改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.1.13
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金)について

12/28、1/10付けで掲載していますが、再掲します。
----------

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の受給者及び受給予定者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。

下記(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程)は2022.12.2付けでお知らせしているとおり今年度から始まる新しい制度です。

(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程))
 対象:令和5年度に博士前期課程(修士課程)に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月10日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程)
 対象:令4年4月から令和5年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和5年1月23日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00
 ・博士後期課程:令和5年1月16日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00 

 ※新型コロナウイルス感染症に係る免除期間の延長申請(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程共通)
  申請期間:令和5年1月10日~1月13日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(3)返還免除内定制度(博士後期課程)
 対象:令和4年度に博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月16日~1月20日17:00まで (受付時間)平日8:30~17:00 

2023.1.12
〈国際課〉
《その他》
令和5年度国際交流会館チューターの募集について

国際課では、令和5年度国際交流会館チューターを募集中です。
応募希望者は、国際課総務係の窓口でお申込み下さい。

【応募締切】令和5年1月31日(火)12時(厳守)
【面接日時】令和5年2月 7日(火)15時~
(※この日に参加できない場合は要相談。)

2023.1.12
〈情報管理課〉
《図書館》
【卒業・修了見込者 各位】図書の返却期限について(お知らせ)

令和5年3月卒業・修了見込者の、附属図書館貸出図書の返却期限は、下記のとおりとします。
1.1月19日(木)~3月10日(金)に貸し出した図書…返却期限 3月10日(金)
2.3月 8日(水)~3月10日(金)に貸し出した未製本雑誌…返却期限 3月10日(金)
※3月11日(土)以降は卒業・修了まで、館内閲覧のみの利用になります。
※返却期限は厳守してください。引越し等で、借りている図書を紛失しないように、十分注意してください。万が一図書を紛失した場合は、速やかに附属図書館に連絡してください。

2023.1.10
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 1月6日(金)~2月8日(水)11:30~14:00(土日祝休)
※1月13日(金)は休業
 2月9日(木)~3月31日(金)は休業
・2階食堂ベリタス 
 1月6日(金)~2月8日(水)11:30~14:00(土日祝休)
※1月13日(金)は休業
 2月9日(木)~3月31日(金)は休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 1月6日(金)~2月8日(水)10:45~20:30(土日祝休)
※1月13日(金)は、11:30~14:00で営業
 2月9日(木)~3月31日(金)11:30~14:00

・2階ミニコンビニ
 1月6日(金)~2月8日(水)10:00~18:00(土日祝休)
※1月13日(金)は、11:00~14:30で営業
 2月9日(木)~3月31日(金)11:00~14:30
・2階KITSHOP(購買フロア)生協カウンター
 1月6日(金)~2月8日(水)10:00~15:00(土日祝休)
※1月13日(金)は、11:00~14:00で営業
 2月9日(木)~3月31日(金)11:00~14:00

・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-16:00(授業期間中の平日のみ)※座席の移動厳禁

2023.1.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館2階202C2号室電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.1.10
〈学務課〉
《インターンシップ》
[重要] インターンシップの単位認定について

学部生各位

インターンシップの期間が5日を超えるものは単位認定の対象となります。
実施期間が5日のものを「インターンシップA」(1単位)、10日のものを
「インターンシップB」(2単位)として単位認定申請が可能です。 
(詳細は履修要項および、インターンシップガイドブック
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/internshipguidebook.pdf 
参照。)

単位認定を希望する学部生は、必要書類を1月31日(火)までに学務課学部教務係へ提出願います。


〇本件担当:
学務課学部教務係
TEL:075-724-7222
Mail:edu-2@kit.ac.jp

2023.1.10
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

 美術工芸資料館では、1月10日より、下記の展覧会を開催しております。
「アフリカ×日本:アレワ紡の時代―ナイジェリアと日本の繊維生産 1963-2005」では、日本の経済協力によって、1965年にナイジェリアで生産を開始したアレワ紡績株式会社 (アレワ・テキスタイルズ Arewa Textiles Ltd. 2005年閉鎖)に関する資料を紹介します。工場建設が始まった1963年から、日本企業の撤収した1988年まで、アレワ紡に勤務した歴代の方々から寄贈された貴重な資料の数々を展示します。関連したトークショーも実施いたしますので是非ご参加ください。
 「肌色って何色? ポスターに見る皮膚表現」では、19世紀末から20世紀前半にかけての日本とフランスのポスターを中心に、広告ポスターにおける皮膚の表現を見ていきます。近年、色鉛筆の種別から「肌色」という名称がなくなりました。それは私たちの皮膚の色がひとそれぞれに異なり、一様に「肌色」と決めることができないことを、私たちが意識するようになったからです。一方で、皮膚はその色でさまざまな意味を表現してもいます。社会的な価値観や慣習の中で私たちの皮膚に与えられた多くの意味が、どのようにポスターに表れているか、あらためて見直してみたいと思います。
 また、今年の年賀状に使用した「うさぎ」の作品を並べた特設コーナーも設けております。ぜひ、ご覧ください。 学内の教職員のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。 ※本学教職員・学生は入館料無料です。 
  ■アフリカ×日本:アレワ紡の時代―ナイジェリアと日本の繊維生産 1963-2005
   開催期間 1月10日(火)-2月17日(金)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230110a.html
   <関連イベント> トークショー「〈アレワ紡の時代〉を語る」
   日時:1月27日(金)14:00~16:00
   場所:美術工芸資料館
   当時を知る方にお話を聞く座談会 & ギャラリートークを実施いたします。
  ■肌色って何色? ポスターに見る皮膚表現
   開催期間 1月10日(火)-2月17日(金)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20230110h.html

2023.1.10
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金)について

12/28付けで掲載していますが、再掲します。
----------

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の受給者及び受給予定者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。

下記(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程)は2022.12.2付けでお知らせしているとおり今年度から始まる新しい制度です。

(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程))
 対象:令和5年度に博士前期課程(修士課程)に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月10日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程)
 対象:令4年4月から令和5年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和5年1月23日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00
 ・博士後期課程:令和5年1月16日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00 

 ※新型コロナウイルス感染症に係る免除期間の延長申請(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程共通)
  申請期間:令和5年1月10日~1月13日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(3)返還免除内定制度(博士後期課程)
 対象:令和4年度に博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月16日~1月20日17:00まで (受付時間)平日8:30~17:00 

2023.1.6
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
インターンシップ参加に係る手続き案内

学生 各位

これからの時期、インターンシップに参加する方も多いと思いますが、参加にあたっては、学内で手続きが必要です。基本的にオンラインで手続可能ですので、詳細を確認の上、行ってください。一部手続は、事故等における保険の適用要件でもあります。タイトルリンク先で、学研災保険の加入証明書の発行方法や、参加にあたって必要な手続き等の情報を掲載しています。

ただし、インターンシップ届出は、種類ごとに届出先が異なりますので、注意してください。

◎学生個人で応募するインターンシップ
 (授業科目でないもの、グローバルインターンシップでないもの)
→インターンシップ登録システムへの届出が必要です。
 https://portal.student.kit.ac.jp/ead/?c=in_list

※下記のインターンシップは、窓口が異なります。
・授業科目の中に取り込まれているインターンシップ(→学務課)
・KITグローバル人材育成プログラムなど国際課が主催するグローバルインターンシップ(→国際課)
詳細はそれぞれの課へお問い合わせください。

【担当】
学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係
TEL:075-724-7146 Email:shushoku@jim.kit.ac.jp

2023.1.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金の次年度継続手続きについて

12/6, 12/16付けで掲載していますが、再掲します。

**********

来年度(2023年度)の日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金について、継続希望の有無を確認します。
上記リンクを確認し、手順に沿って、「奨学金継続願」を入力してください。辞退希望者も必ず「奨学金継続願」による「辞退」の入力が必要です。
なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止(給付奨学金は停止)となります。

◆継続願入力期間:2022年12月15日~2023年1月13日 8:00~25:00

詳細はタイトルのリンクからご覧ください。

2023.1.6
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
情報工学課程・専攻 第3回進学・就職ガイダンス

情報工学課程・専攻 第3回進学・就職ガイダンス(含:卒研配属説明)
・対象:
  -情報工学課程 3回生全員
  -博士前期課程 情報工学専攻 1回生全員
  -情報工学課程 4回生以上・情報工学専攻 2回生以上で2024年4月の就職希望者
  -情報工学専攻(秋入学)で2023年9月の就職希望者
・日時: 1月27日(金) 16:10~
    (大学院生は 16:20 または 16:40 に集合)
・会場: 0331講義室(対面のみ)
・内容:
  1. 卒研配属に関する説明
  2. 大学院(修士課程/博士課程)進学・入試に関する説明
    (博士後期課程進学希望の大学院生は16:20に集合)
  3. 就職に関する説明
    (就職希望の大学院生は16:40に集合)
  4. グローバルインターンシップに関する説明

2023.1.5
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
(Jan.19-20) Networking Event 2023, Career Event for international students

Dear International students in master’s and doctoral courses,
※グロ―バル企業に関心のある日本人学生も参加歓迎!イベント詳細はタイトルリンクを確認ください。

This is the announcement of “Networking Event 2023,” a career event for international students coming up in January 2023 at Nara Institute of Science and Technology(=NAIST).Please check the title link for this event details.

Please note that the event will be held ONLINE on January 19 and ONSITE at NAIST on January 20 with different sets of companies. Please see below for the detail. Also please note that due to Covid19 situation, there may be some changes in the event format. In the event of changes, we will inform you accordingly.

Registration:
Please check the title link.


2023.1.5
〈施設環境安全課〉
《その他》
自転車の移動および返還について(お知らせ)/Re.Relocation and Return of Bicycles

1月5日(木)、自転車の移動・囲い込みを実施しました。
自転車の返還等詳細については、添付の文書をご確認ください。

2023.1.5
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年山形県鶴岡市の土砂崩れににかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2023.1.5
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟1階116室改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2023.1.5
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(1月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.12.28
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【1/30まで】ポータルサイトにて2022合同企業研究会の情報を掲載しています

2023/1/31まで、下記ポータルサイトにて「合同企業研究会」の情報を公開しています。
■専用ポータルサイト https://www.kit-event.jp/
 参加企業の採用等に関する各種情報や、本学OB/OGの有無等が掲載されていますので、是非ご活用ください。

2022.12.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金)について

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の受給者及び受給予定者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。
(お知らせ)
12/28現在、各種ファイルのダウンロードができない状況が続いております。ご迷惑をおかけいたしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
(お知らせ その2)
12/28 17時現在、各種ファイルのダウンロードが可能となりました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。


下記(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程)は2022.12.2付けでお知らせしているとおり今年度から始まる新しい制度です。

(1)返還免除内定制度(博士前期課程(修士課程))
 対象:令和5年度に博士前期課程(修士課程)に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月10日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(2)特に優れた業績による返還免除(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程)
 対象:令4年4月から令和5年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和5年1月23日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00
 ・博士後期課程:令和5年1月16日~1月20日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00 

 ※新型コロナウイルス感染症に係る免除期間の延長申請(博士前期課程(修士課程)・博士後期課程共通)
  申請期間:令和5年1月10日~1月13日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(3)返還免除内定制度(博士後期課程)
 対象:令和4年度に博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和5年1月16日~1月20日17:00まで (受付時間)平日8:30~17:00 

2022.12.27
〈会計課〉
《その他》
[注意] 令和5年1月における外部団体の本学施設使用について(通知)

このことについて、別紙のとおり本学施設にて外部団体が主催するイベントが実施されます。本件は、十分な感染拡大防止措置を実施することを条件に本学施設の使用を許可しました。
教職員及び学生におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外部団体が使用する期間中、自らが参加しないイベントで使用する施設及びその周辺には立ち入らないようお願いします。

2022.12.27
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
「リクナビ就職エージェント」 2023年卒向け個別相談会

今年度卒業見込で、現在も就職活動を継続している本学学生を対象に、「リクナビ就職エージェント」による個別相談会を実施します。以下、先方からの案内です。

◆内容
- キャリアアドバイザーとのオンライン面談にて、マンツーマンで就活に関するご相談をお受けします。
-「これからどのように就活をしていけばよいか分からない」「自分に向いている企業が分からない」「ES・面接のアドバイスがほしい」など、就職活動全般に関するお悩みをご相談いただけます。
- あなたからお聞きした希望や志向をもとに、様々な業種・規模の企業の求人をご紹介します。
※相談会参加にあたり、「リクナビ就職エージェント」へのサービス登録が必要です。

予約申込はタイトルリンクより行ってください。

2022.12.27
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年12月22日からの大雪による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2022.12.26
〈学務課〉
《証明書》
証明書自動発行機 年末年始利用停止のお知らせ

下記の期間は証明書自動発行機の利用を停止します。

令和4年12月28日(水)17:00 ~ 令和5年1月4日(水)8:30

2022.12.26
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構「緊急特別無利子貸与型奨学金」申し込み期限の延長等について

2022.4.6付でお知らせしている「緊急特別無利子貸与型奨学金」の申請期限を延長します。制度の概要・要件等については、タイトルリンクからご確認ください。

■申請期限(延長後)
 令和5年1月20日(金)17時(12/29~1/3除く)


また、下記の要件に該当する者は「日本学生支援機構第二種奨学金」の貸与期間を延長することができます。希望する者は期限までに「第二種奨学金貸与期間延長願」を学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)にご提出ください。

■要件
 最高学年(学部4年、修士2年、博士3年)で「日本学生支援機構第二種奨学金」を受けており、貸与終了(予定)が令和4年度中の者で、新型コロナウイルスの影響により、就職の内定取消を受けたこと又は就職先が決まらなかった等で、やむを得ず修業年限を超えて在学することになり、卒業予定期を超えての在学期間延長及び奨学金貸与の必要性を認められた者

■申請期限
 令和5年1月4日(水)17時(12/29~1/3除く)

■第二種奨学金貸与期間延長願(印刷可能)
 https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/9_taiyoyoushiki_r4.pdf
 ※「第二種奨学金貸与期間延長願」は窓口でも受け取れます。

2022.12.23
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する令和4年度秋入学料免除・令和4年度後学期授業料免除の申請期限について

新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する令和4年度秋入学料免除・令和4年度後学期授業料免除について、最終申請期限を令和5年1月13日(金)17時とします。申請を希望する者は、タイトルリンクより申請資格等詳細を確認し、至急申請書類を提出してください。
※期限後にコロナウィルスの影響により家計急変し、支援が必要となった場合は速やかに学生支援・社会連携課経済係までご相談ください。

We have been accepting Registration fee Exemption of 2022 and Tuition fee Exemption for the second semester of AY2022 for students whose households have been suddenly affected due to the covid19.
The final deadline for applications is 17:00 on January 13, 2023.
Those who wish to apply for the exemption should click on the link in the title to refer in details, and submit the application documents as soon as possible.
*If your households have been suddenly affected due to the coronavirus after the deadline, please contact Financial Support, the Student Support and Outreach immediately.

2022.12.21
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
不正行為への関与防止に関する周知について

標記の件について、文部科学省より周知依頼がありました。
令和4年度大学入学共通テストにおいて、受験生の不正行為に大学生が意図せず関与したというトラブルが発生しました。
家庭教師や学習塾・予備校などの講師として、受験生と関わる方は、不正行為に関与しないよう十分注意してください。詳細はタイトルリンクを参照ください。

2022.12.21
〈学生支援・社会連携課〉
《安全・防災》
冬山登山の事故防止について

標記のことについて、別添URLのとおりお知らせいたします。

2022.12.20
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
奈良先端大・京工繊大 博士・ポスド クJOB FESTA(12/23午後オンライン開催)※要参加登録

博士後期課程学生、博士進学予定者、博士研究員 各位
学生支援センターでは、博士学生及びポストドクターを主な対象としたオンライン合同企業説明会「奈良先端大・京工繊大 博士・ポスド クJOB FESTA」を12月23日(金)に開催します。
2024年4月就職を目指して現在就職活動中のD2学生、ポスドクはもちろん、D1、D3学生、博士進学予定の修士学生の参加も歓迎します。
様々な業界・業種の企業で働く社員と対話し、“自分ができること”や“自分がやりたいこと”を確認する絶好の機会ですので、奮ってご参加ください。
また、企業就職希望者だけでなく、アカデミック分野で研究を続けていく方もご自身の視野・可能性を広げるためにも本イベントをご活用ください。
◆◆ 日時:12月23日(金) 13:30~16:30(13:20受付開始) 会場:Zoom開催 ◆◆
   https://naist-job.site/event/naist-kit-2022.html
※参加登録が必要ですので、上記特設サイトの申込フォームから登録してください。
※参加企業の詳細については、上記特設サイトをご覧ください。 ※入退場自由・服装自由です。
【お問い合せ先】学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係 
 MAIL: doc@jim.kit.ac.jp TEL : 075-724-7149 / fax: 075-724-7140

2022.12.19
〈学務課〉
《学年暦》
令和 5 年度学年暦を掲載しました / Academic Calendar 2023 has been posted.
2022.12.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] KIT HOUSE南西側階段部等ウッドデッキ補修作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.12.16
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
メンテナンス作業による学外ネットワーク停止のお知らせ (12/26)

For English version, please see link.
メンテナンス作業に伴い、下記の日程で、学外とのネットワークが短時間停止いたします。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
作業日時: 2022年 12月 26日 (月 ) 9時~ 10時 並びに 12時~ 13時
作業内容: ネットワーク機器のメンテナンス
作業影響: 上記期間中に、学外とのネットワーク接続において1分間程度の停止が数回発生します。(学内のみでの通信は影響ございません)

2022.12.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金の次年度継続手続きについて

12/6付けで掲載していますが、再掲します。

**********

来年度(2023年度)の日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金について、継続希望の有無を確認します。
上記リンクを確認し、手順に沿って、「奨学金継続願」を入力してください。辞退希望者も必ず「奨学金継続願」による「辞退」の入力が必要です。
なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止(給付奨学金は停止)となります。

◆継続願入力期間:2022年12月15日~2023年1月13日 8:00~25:00

詳細はタイトルのリンクからご覧ください。

2022.12.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年秋入学料免除・後期分授業料免除の判定結果について / 2022 academic year Fall registration fee exemption and tuition fee exemption for second/fall semester Decision results

12.12付で掲載していますが、再掲します。判定結果をご確認ください。
This was posted on December 12, but is republished here. Please check the results of the decision.

**********
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
令和4年12月16日(金)8時30分より学務課HPから確認できますので、ダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、令和5年1月6日(金)までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the application for the above-mentioned exemption is hereby notified.
You can check and download the information from the GAKUMUKA website from Friday, December 16, 2022, from 8:30 a.m.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by January 6,2023. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2022.12.16
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 【本日開催】合同企業研究会の開催について(12/16-17@体育館:12/18-19@web)

キャリア教育の一環として「合同企業研究会」を開催します。本事業は、約200社の企業・団体が、京工繊大学生に向けて、対面またはオンラインにてブース出展を行います。各業界・企業等の担当者や本学のOB・OGから、業務内容や求める人材像・入社後のキャリアパスなどを直接聞き、質問などもできる貴重な機会です。業界・企業研究や自らの将来を考える場として、積極的に活用してください。
【開催日程・場所・時間】
◇対面:12月16日(金)-17日(土) 松ヶ崎キャンパス東構内体育館
 午前の部10:00~12:30、午後の部13:50~16:20 ※各日、午前・午後で出展企業が入れ替ります。
◇Web: 12月18日(日)-19日(月) zoomミーティング(※録画配信なし・当日限り)
 1日5部入替制(1社当たり1回30分のライブ配信を2回実施。)
 配信スケジュール
①10:00-,10:35- ②11:30-,12:05- ③13:20-,13:55- ④14:50-,15:25- ⑤16:20-,16:55-
★専用ポータルサイト★ https://www.kit-event.jp/
※対面とオンラインで、参加企業・団体が異なります。OB/OGの参加ブースも多数あり。
※オンデマンド動画の配信はありません。各日当日限りとなりますので、お見逃しなく。
・予約不要、服装自由、入退場自由。年次・課程・専攻に関係なく、全ての学生が参加できます。
・参加企業情報や参加方法など、詳細はwebをご参照ください。参加(配信)企業をclickいただくと、開催日、業種、課程専攻、博士後期課程学生・留学生・障害学生採用予定の有無、OB/OGの在籍有無等で絞込検索することができます。
・大学院に進学する人も、業界・企業研究など、自らの将来を考える場として、是非ご活用ください。
・オンライン参加時は学生番号でご入室ください。ご自分のカメラ・音声出しは任意です。お気軽にご参加ください。

2022.12.14
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
ブラウザ VPN (FortiGate) のサービス一時休止について

For English version, please see link.
学外からのVPN接続サービスのうち、ブラウザVPN(FortiGate)( https://vpns.cis.kit.ac.jp/ )につきまして、深刻な脆弱性が確認されたため、対策実施までの間、サービスを一時休止いたします。サービス再開は12/26(月)夕方頃の予定です。ブラウザVPNをお使いの方は、Cisco ASAv ( https://vpnv.cis.kit.ac.jp/ ) をご利用ください。

2022.12.13
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
令和4年度学生表彰候補者(学長表彰年間賞)の推薦受付について(〆R5.1.31)

 本学では、学生生活の充実と活性化を図ることを目的とし、学術研究活動、課外活動、社会活動等において特に顕著な業績等を挙げ、他の学生の模範となる学生または学生団体に対して、学生表彰(学長表彰年間賞)を実施しております。
 令和4年度については、別添のとおり学生表彰候補者の推薦を受け付けます。自薦他薦は問いませんので、奮ってご応募ください。
 なお、添付ファイルが開けない、見られない方は下記担当までお問い合わせください。

【本件担当】
 学生支援・社会連携課 学生生活係
  MAIL:stu_seikatu@jim.kit.ac.jp
  TEL:075-724-7144

2022.12.13
〈情報管理課〉
《図書館》
大学図書館等資料取り寄せシステム(NACSIS-ILL)更新について(お知らせ)

国立情報学研究所が運営している大学図書館等資料取り寄せシステム(以下、NACSIS-ILL)が、更新のため2023年1月23日(月)から1月31日(火)まで休止することに伴い、全国の大学図書館等への文献複写・現物貸借の手続きに影響があります。

本学附属図書館への文献複写・現物賃借申込は通常どおり行うことができますが、NACSIS-ILL休止により、他大学等からの資料取り寄せに通常より日数を要することが予想されます。
他大学等からの資料申込を予定されている場合は、早めにお申込いただきますようお願いします。

2022.12.13
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【1/12(木)16時30分~】他大学交流イベント 「自己PRフィードバック講座」開催のお知らせ

他大学と合同で就活オンラインセミナーを開催します。
大阪公立大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、國學院大學、東京都市大学(横浜キャンパス)和歌山大学(50音順)で実施します。

本選が近づく中ですが、ES提出を見据えて他者フィードバックからブラッシュアップを考えるチャンスです。講座では一人では気づかなかった視点を得たり、他大学生がどんな経験をPRしているか知るチャンスです!就活のモチベーションアップのためにもぜひ参加してください。

なお、本イベントへの参加には事前予約が必要です。タイトルリンクから申込フォームで予約してください。
申込〆切【1/6(金)12:00】

<当日案内>
日時:1月12日(木)16時30分~18時
実施方法:オンライン
参加大学:大阪公立大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、國學院大學、東京都市大学(横浜キャンパス)和歌山大学(50音順)
内容:
・NG例から学ぶ!自己PR作成のポイント
・自己PR作成ワーク
・お互いの自己PR発表&フィードバック

※注意事項
・当日は相互ワークを実施するため、【大学名_カタカナニックネーム】でご入室ください(ニックネームは他者が呼びやすいものでお願いします)
・参加出来なくなった場合は、必ず1/6 12:00までに、下記までキャンセル連絡をお願いします。

【本件担当】
京都工芸繊維大学 学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係
TEL: 075-724-7146 Email: shushoku@jim.kit.ac.jp

2022.12.12
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年秋入学料免除・後期分授業料免除の判定結果について / 2022 academic year Fall registration fee exemption and tuition fee exemption for second/fall semester Decision results

標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
令和4年12月16日(金)8時30分より学務課HPから確認できますので、ダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、令和5年1月6日(金)までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口(3号館1階)に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the application for the above-mentioned exemption is hereby notified.
You can check and download the information from the GAKUMUKA website from Friday, December 16, 2022, from 8:30 a.m.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by January 6,2023. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2022.12.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

10/28,11/18, 12/2付けで掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構奨学金について、令和5年度4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者は、タイトルリンクから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

申請受付日時:12月13日(火)、12月14日(水) 各日13:30~16:30

※申請説明会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2022.12.8
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
実験被験者の募集

情報工学・人間科学系 村上久助教の研究で実験被験者を募集されています。
【実験参加者の募集】
内容:オブジェクトをつまむ実験
対象:学生
場所:京工繊大松ヶ崎キャンパス
日程:12月
時間:1時間15分
謝礼:Amazonギフト券1500円

詳細・参加方法は以下のリンクをご覧ください
https://onl.sc/4CjAZSY

2022.12.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 4号館3階303号室電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.12.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金の次年度継続手続きについて

来年度(2023年度)の日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金について、継続希望の有無を確認します。
上記リンクを確認し、手順に沿って、「奨学金継続願」を入力してください。辞退希望者も必ず「奨学金継続願」による「辞退」の入力が必要です。
なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止(給付奨学金は停止)となります。

◆継続願入力期間:2022年12月15日~2023年1月13日 8:00~25:00

詳細はタイトルのリンクからご覧ください。

2022.12.5
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
年末年始の本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

年末年始の本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
※12月26日(月)~1月5日(木)まで休業
・2階食堂ベリタス 
※12月26日(月)~1月5日(木)まで休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 12月26日(月)~12月27日(火) 11:30~14:00
※12月28日(水) ~1月5日(木)まで休業
・2階ミニコンビニ
 12月26日(月)~12月27日(火) 11:00~14:30
※12月28日(水) ~1月5日(木)まで休業
・2階KITSHOP(購買フロア)生協カウンター
 12月26日(月)~12月27日(火) 11:00~14:00
※12月28日(水) ~1月5日(木)まで休業
 
・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-16:00(平日のみ)※座席の移動厳禁

2022.12.5
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構第二種貸与奨学金(短期留学)の募集について

日本学生支援機構より、海外の大学等に短期留学をする者を対象に第二種貸与奨学金(有利子)の募集案内がありました。
貸与を希望する場合は、学生支援・社会連携課経済支援係にて書類を受け取り、該当期間に申請してください。

※令和4年12月現在、本学は海外渡航への渡航制限を設けています。そのため、上記奨学金に申請し、採用された場合であっても、留学開始時点での新型コロナウィルスの感染拡大や現地の状況等によっては、留学を認めない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 

詳細は、タイトルのリンクよりご確認ください。

2022.12.5
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(12月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.12.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ★★新しい制度が始まります!★★日本学生支援機構 特に優れた業績による奨学金返還免除制度「博士前期課程(修士課程)内定制度」

「博士前期課程(修士課程)内定制度」とは、貸与終了時に決定する「特に優れた業績による奨学金返還免除制度」の候補者を、博士前期課程(修士課程)進学時に内定する制度です。

この度、新しい制度として令和5年4月に本学大学院工芸科学研究科 博士前期課程に進学する意欲のある者を対象に、奨学金返還免除内定候補者を以下のとおり募集します。
内定者として決定された者は、貸与終了年度の申請に基づき、返還免除(全額免除又は半額免除)候補者として推薦されることが内定します。

1.申請資格
令和5年4月に本学大学院工芸科学研究科 博士前期課程に進学予定で、かつ、令和5年4月より日本学生支援機構第一種奨学金を利用する予定の者。
(申請時点で入試未出願又は入学手続が済んでいない人も申請可能です。令和5年秋入学予定者は申請資格はありません。)

2.対象者の要件
下記の全てを満たす者。
①申請時点で高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金及び授業料等減免)の適用を受けていること。又は、住民税非課税世帯であること。
②「科学技術イノベーション創出に寄与する分野(情報・AI、量子、マテリアル等)」又は「大学の強みや地域の強み等を生かした分野」への進学を希望していること。
③将来、②の分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な能力を備えて活動することができると認められること。

3.推薦予定人数 
最大 11名
※大学が推薦した者全員が返還免除内定者として決定される訳ではありません。

4.申請方法
12月下旬に学生情報ポータル及び大学HPにて情報を公開します。

2022.12.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和5年度4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

10.28、11.18付で掲載していますが、再掲します。

**********
日本学生支援機構奨学金について、令和5年度4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者は、タイトルリンクから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

申請受付日時:12月13日(火)、12月14日(水) 各日13:30~16:30

※申請説明会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2022.12.1
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
メンテナンス作業に伴うサービス停止のお知らせ (12/26-28)

For English version, please see link.
各種サービスのメンテナンス作業のため、以下日程にて一時的にサービスを停止致します。詳細はタイトルリンクを参照ください。
【作業期間】2022年12月26日(月)~28日(水)
【作業の影響】作業中は以下のサービ スにログインすることができません。
 学習管理システム(moodle), ファイル共有システム(Nextcloud), コンテンツ管理システム(confluence), 仮想 web システム
 ※ 各サービスの具体的な停止時間帯については、決まり次第、情報科学センターのホームページ( https://www.cis.kit.ac.jp/ )や、Twitter( https://twitter.com/cis_kit )で、お知らせします。

2022.11.30
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
本日の講演案内(在学生×OB・OG交流イベント Home Coming Week『工繊から社会へ』)

本日、下記の講師による講演をライブ配信で行います。本学OB・OGとして、現役学生に向けて語っていただきますので、ぜひご参加ください!

日時:11/30(水)18:30-19:30予定
講師:
ニプロ株式会社 日下部 瑛美 氏
ローム株式会社 本間 大義 氏
形式:Webexによるライブ配信

*ライブ配信参加はMoodleからです。タイトルリンク内URLからアクセスできます。
*録画配信は行いません。この場限りとなりますので、お見逃しなく!

■11/28(月)岩谷産業株式会社 宮崎様の講演について
延期となりました本講演ですが、12/12(月)18:00-19:00から実施となりました。




2022.11.30
〈会計課〉
《その他》
[注意] 年末年始の大型廃棄物(2号館北棟北側)の回収日について(お知らせ)

このことについて、年末年始の大型廃棄物(2号館北棟北側)の受け付けは、下記のとおりとなりますのでお知らせします。
 また、廃棄に当たっての注意点を下記に記しますので、ご注意くださいますようお願いいたします。

1.年末年始の大型廃棄物回収日
  ・年末:令和4年12月 7日(水)14:00~15:00
      令和4年12月21日(水)14:00~15:00(※年内最終)
  ・年始:令和5年 1月18日(水)14:00~15:00(※新年最初)
      
  ※大型廃棄物倉庫は、毎月第1・第3水曜日(祝日、年末年始及び夏季一斉休業期間を除く)の
   14時から15時にかけて開放しています。
  ※令和5年1月4日(水)は実施しませんので、ご留意ください。

2.廃棄に当たっての注意点
  ・大型廃棄物倉庫への搬入に当たっては、搬入前に「廃棄物の分け方と出し方」を確認し、
   対象となる物品だけを持ち込むようお願いします。
  ・搬入は、必ず係員の立ち会いのもと行ってください。
  ・固定資産管理規則に基づき、固定資産、少額備品及び換金性の高い物品を廃棄しようとするときは、
   廃棄前に固定資産等処分申請書を提出のうえ、会計課において廃棄承認手続きが必要です。
  ・パソコンの廃棄にあたっては、保存データの取扱いにご注意いただき、必要であれば
   情報科学センターに備え付けてある「ハードディスク破壊機」をご利用ください。

3.参考
  ・廃棄物の分け方と出し方(学内専用)
   http://www.cis.kit.ac.jp/~shisetsu/anzen/kankyo/g/g_01.pdf
  ・固定資産管理規則
   https://www.kit.ac.jp/01/prescriptions/act/frame/frame110000108.htm

2022.11.30
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] LED化更新計画に伴う既存照明設備の現状調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館3階防火扉修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] プラザKIT西側舗装改修工事について(日程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.29
〈会計課〉
《その他》
[注意] 令和4年12月における外部団体の本学施設使用について(通知)

このことについて、別紙のとおり本学施設にて外部団体が主催するイベントが実施されます。本件は、十分な感染拡大防止措置を実施することを条件に本学施設の使用を許可しました。
教職員及び学生におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外部団体が使用する期間中、自らが参加しないイベントで使用する施設及びその周辺には立ち入らないようお願いします。

2022.11.25
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
(再周知)講座のご案内(美術工芸資料館)

 美術工芸資料館で開催中の展覧会「デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年」にちなみ、下記講座を実施いたします。
 本講座では、京都高等工芸学校初期の教員たちの人となりやその作品、さらにはデザイン資料としてヨーロッパで購入してきたポスターや工芸品、当時の実習課題として生徒が作成したデッサンや図案類について紹介をします。是非お気軽にご参加ください。

  講座「デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年-」
  講師:美術工芸資料館 並木誠士、平芳幸浩、和田積希
     京都美術工芸大学 岡達也
  日時:令和4年11月27日(日)13:30~16:15(受付13:00~)       
  会場:60周年記念館1階
  定員:50名(当日先着順)
  入場料:無料   ※講座終了後展覧会をご覧いただけます。

2022.11.25
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
北山エリア整備に係るワークショップについて

京都府では、京都府立大学体育館を、京都府立大学、京都府立医科大学、京都工芸繊維大学の三大学連携に供する共同体育館(以下「共同体育館」という。)として再整備し、併せて府民の一般利用や各種スポーツ・文化イベント等にも活用することを計画しており、府民からの幅広い意見を聞くためのワークショップを開催しています。

第2回目のワークショップの開催が12月4日(日)に予定されており、現在、京都府において参加者の募集が行われています。(応募期限:11月29日(火)正午まで)
テーマは、「府立大学共同体育館に望むこと」です。
参加を希望する方は、京都府のページ(下記)からお申し込みください。

北山エリア整備に係るワークショップについて(京都府ページ内)
https://www.pref.kyoto.jp/bunshi-kan/news/workshop.html

2022.11.24
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 合同企業研究会の開催について(12/16-17@体育館:12/18-19@web)

キャリア教育の一環として、「合同企業研究会」を開催します。本事業では、約200社の企業・団体が、京工繊大学生に向けて、対面またはオンラインにてブース出展を行います。各業界・企業等の担当者から、業務内容や求める人材像、入社後のキャリアパスなどを知ることのできる大変貴重な機会です。業界・企業研究や自らの将来を考える場として、積極的に活用してください。*予約不要、服装自由、入退場自由。年次・課程・専攻に関係なく、全ての学生が参加できます。
【開催日程・場所・時間】
○対面:2022年12月16日(金)~17日(土) 松ヶ崎キャンパス東構内体育館
 午前の部10:00~12:30、午後の部13:50~16:20 ※各日、午前・午後で出展企業が入れ替ります。 
○Web: 2022年12月18日(日)~19日(月) zoomミーティング
 1日5部入替制(1社当たり1回30分のライブ配信を2回実施。)配信スケジュールはポータルサイトをご確認ください。
※対面とオンラインで、参加企業・団体が異なります。
※オンデマンド動画の配信はありません。各日当日限りとなりますので、お見逃しなく。
【専用ポータルサイト】 https://www.kit-event.jp/
参加企業・団体の詳細情報やタイムスケジュール、オンラインの参加URL、ピックアップ情報などを掲載しています。

2022.11.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 7号館改修工事に伴う車両通行止めについて(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東4号館1階106A室電源増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

10/28付けで掲載していますが、再掲します。

**********

日本学生支援機構奨学金について、令和5年度4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者は、タイトルリンクから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

申請受付日時:12月13日(火)、12月14日(水) 各日13:30~16:30

※申請説明会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2022.11.17
〈国際課〉
《海外留学情報》
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第4・5回

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
「2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第4回・第5回」

【日時】第4回:2022年12月4日(日)10時00分~12時00分
    第5回:2022年12月4日(日)14時00分~16時00分
【テーマ】第4回:奨学生の留学/第5回:奨学生の留学~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~
【対象】海外留学希望者(保護者・教員の方も大歓迎です!)※海外留学について考え始めたばかりという方も参加可能です。
【参加方法】Zoom
【内容】3名の留学経験者によるセミナー/質疑応答
【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金や日本への留学に関する内容は含まれません。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
第4回:https://jasso-virtualstudiesabroad.com/event22
第5回:https://jasso-virtualstudiesabroad.com/event23
【問い合わせ先】
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会運営事務局
以下のフォームよりお問い合わせください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/459ed2a6213641

2022.11.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] プラザKIT西側舗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.14
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[注意] 通学中の電車内におけるマナーについて

学外の方から、大学に対し、本学学生が通学中の電車内で大きな声で騒いでいる、座り方も行儀が悪く非常識な行動が目立つとの苦情が寄せられています。
マナーを欠いた行動は、周囲の迷惑となります。
本学学生の皆さんには、地域社会の一員として自覚を持ち、電車内に限らず、公共の場でのマナーを守り、周囲に迷惑をかけることのないよう改めて注意喚起します。

2022.11.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館空調改修に伴う停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内排水設備工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.8
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
自己発見・自己診断ツール スチューデントEQの案内

大学生協から、スチューデントEQのご案内です。

スチューデントEQは、大学生協が開発した自己分析・自己診断ツールです。
EQ(Emotional Intelligence Quotient)とは、自分の感情を上手に管理し、問題解決やコミュニケーションに利用できる能力のことです。意識的に開発し、伸ばすことができる能力であるため、普段からEQを意識し伸ばすことで、就活や大学生活をより豊かなものにすることに役立ちます。

まずは無料診断で、あなたのEQを見つめてみませんか?
紹介サイト:https://seq.univcoop.or.jp/zenkoku/
※タイトルリンクのPDF内記載のQRコードと同じサイトです。

2022.11.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料・授業料免除(高等教育の修学支援新制度)の申請について(令和5年4月学部1年次入学予定者対象)

令和5年4月、学部1年次に入学予定の者を対象とした入学料・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)の申請手続についてHP掲載しました。
詳細はタイトルリンクをご覧ください。

2022.11.8
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] 令和4年度松ヶ崎祭の開催について

令和4年度松ヶ崎祭がタイトルリンク先のとおり開催されますので、お知らせします。
今年度の松ヶ崎祭は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで開催します。
詳細はリンク先をご確認ください。

2022.11.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 緊急シャワー・洗眼器点検の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 水道メーター(市水)取替工事に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館クレーン作業に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.4
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
prime planet energy & solutions(株)会社説明会

TOYOTAとパナソニックによる合弁会社、prime planet energy & solutions(株)より、学内にて会社説明会が行われます。自動車・電池業界・モノづくりに興味のある方はぜひ参加ください!

開催日:11/10(木)10:45~12:00
会場 :10号館4階410(大学院演習室2)
申込 :不要(途中参加OK)
注意 :マスクを着用ください。
※タイトルリンクからチラシと会社HPアドレスが確認できます。

その他、現在各社よりいただいている会社説明会情報等については、本学HPの進路・就職ページを確認してください。
進路・就職ページ:https://www.kit.ac.jp/career_index/

2022.11.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内排水設備工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館1階廊下壁等防カビ塗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] エレベーター保守点検(11月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.11.2
〈会計課〉
《その他》
[注意] 令和4年11月における外部団体の本学施設使用について(通知)

このことについて、別紙のとおり本学施設にて外部団体が主催するイベントが実施されます。本件は、十分な感染拡大防止措置を実施することを条件に本学施設の使用を許可しました。
教職員及び学生におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外部団体が使用する期間中、自らが参加しないイベントで使用する施設及びその周辺には立ち入らないようお願いします。

2022.11.1
〈学生サービス課〉
《アンケート》
「令和4年度学生生活調査」ご協力のお願い

 日本学生支援機構の依頼に基づいて、本学学生から調査対象者273名を無作為に抽出し実施しますので、ご協力お願いします。
 調査対象者には、学生支援・社会連携課よりメールでの調査回答リンクの配信及び学生支援・社会連携課学生生活係窓口(3号館1階北側)で調査票をお渡しします。
 本調査の回答期間は、令和4年11月1日(火)~12月16日(金)としますので、期日までに回答いただきますようお願いいたします。

2022.11.1
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 放置自転車・バイクの処分について

11月15日(火)に学内の放置自転車・バイクを処分します。処分日を過ぎると返却はできませんのでご注意ください。詳細は添付ファイルをご確認ください。

2022.11.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館、1号館トイレ断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.31
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
情報工学課程・専攻 第2回進学・就職ガイダンス

情報工学課程・専攻の進学・就職ガイダンスを下記のとおり、実施します。対象の学生は参加してください。
・対象:
  -情報工学課程 3回生全員
  -博士前期課程 情報工学専攻 1回生全員
  -情報工学課程 4回生以上・情報工学専攻 2回生以上で2024年4月の就職希望者
  -情報工学専攻(秋入学)で2023年9月の就職希望者
・日時: 2022年12月2日(金) 16:10~
・会場: 0331講義室(対面のみ)
・内容:
  -大学院進学、大学院入試に関する説明
  -就職に関する説明(情報工学専攻の学生は16:30に集合)
  -グローバルインターンシップに関する説明

2022.10.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度4月入学者用日本学生支援機構貸与奨学金「大学院予約採用」の申請について

日本学生支援機構奨学金について、令和5年度4月本学大学院入学予定者を対象に募集を行います。

希望者は、タイトルリンクから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請時に本学大学院入学試験に合格している方が対象です。

申請受付日時:12月13日(火)、12月14日(水) 各日13:30~16:30

※申請説明会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は実施しません。各自、申請要項等をよく確認の上申請してください。
質問等がある場合は、学生支援・社会連携課経済係(連絡先は上記リンク参照)までお問い合わせください。

2022.10.27
〈学務課〉
《その他》
(京都府)きょうと学生活躍推進事業について

このたび、京都府より案内がありましたので、お知らせいたします。
詳細はタイトルリンクよりご確認ください。
_____________
京都府では、大学生向けの公式LINE・京都府「大学・学生の力」を運用し、学生の皆さんに活躍していただける京都府の事業を配信しています。
学生の皆さんには、公式LINEの友だち登録を行うことで、メッセージを通じて発信される府の事業のうち、関心のある事業に参加していただくことができます。
また、事業終了後には、就職活動で活用できることを想定した参加証明書を発行します。
ガクチカを作りたい方、京都府の事業に興味のある方、ぜひ友だち登録してみませんか?
☆友だち登録方法
 府HP(https://www.pref.kyoto.jp/fu-daigaku/news/2022digkrenkei/2022gkck-goannnai.html)

2022.10.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東1号館・8号館空調室外機(GHP)メンテナンスに伴う空調停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.24
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
学外展覧会のご案内

 10月29日(土)より、福知山市と本学の連携企画としまして、福知山市佐藤太清記念美術館にて下記展覧会を開催いたします。
 本展覧会では、美術工芸資料館の所蔵品であるチェコスロヴァキア時代のポスターと当時の日用必需品であったマッチラベル(個人蔵)を一挙公開します。社会主義体制下におけるチェコ(当時チェコスロヴァキア)では、演劇や映画、展覧会、コンサートなどを告知するためのポスターが多く作られました。そこではポスター作家たちが広告対象を自由に解釈し、イラストレーションやコラージュなどの技法を用いて生き生きと表現しています。また、同時代に作られたマッチラベルは素朴な図柄と美しい色彩、種類の豊富さが多くの蒐集家たちを魅了してきました。チェコスロヴァキアのグラフィックデザインの数々を見ていただき、チェコの人々のものづくりに対する意欲を感じとっていただければ幸いです。

 11月3日(木・祝)と20日(日)にはギャラリートークも実施いたしますので是非ご参加ください。

 ■福知山市・京都工芸繊維大学連携企画「かわいいチェコのポスターとマッチラベル」
   https://www.museum.kit.ac.jp/img/20221029.pdf
   開催期間: 10月29日(土)-12月4日(日)まで
   会  場:  福知山市佐藤太清記念美術館
   開館時間:  9:00~17:00(入館は16:30まで)
   休館日 :  毎週火曜日
   入館料 :  大人220円/小・中学生110円(11月3日は無料)

  <ギャラリートーク> ※申込不要。参加費無料、但し入館料別途必要。
   日時:11月3日(木・祝)13:30~
      11月20日(日) 13:30~

2022.10.24
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
松ヶ崎祭 2022 来場の事前予約について

松ヶ崎祭実行委員会から、11/19(土)20(日)に開催予定の松ヶ崎祭に関し、お知らせがありました。
詳細は以下の案内文とタイトルリンク先をご参照願います。
----------
2022 年 11/19 (土)、20 (日)に開催される松ヶ崎祭を開催します!
来場される方は事前登録をお願いします。

学内の方:氏名、電話番号、学籍番号
学外の方:氏名、電話番号

当日は松ヶ崎祭実行委員会から送信される入場用メールを提示してください。

以下、事前登録用リンク
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeC5xh82mq-PvPjnfqdPC0b87R5YbPe_8lCBXddh5j87W7eJA/viewform

2022.10.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東4号館竪樋改修作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地構内草刈り作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.21
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
KITHOUSE付近 マイナビ就活応援キャンペーンブース設置のお知らせ

この度、株式会社マイナビから、学内で就活応援キャンペーンを実施いただきます!
下記のとおり、同社からのお知らせを掲載します。
_____________
マイナビを使った便利な機能の説明や最新の就活情報を提供します。
※就活中の学生はもちろん、就活検討中の学生も大歓迎です。特典もございます!

【日時】
①10/26(水)11:00~16:00
②10/27(木)11:00~16:00
③10/28(金)11:00~16:00
【会場】食堂と8号館の間※テラス席付近
【対象】2024年卒以下(2,3年生、M1)※院進学予定の4年生も可
【特典】
・M1の方:「USB」 or 「業界地図」or 「就活ノート」
・学部2,3年生の方:「スーパーハードホルダー」 or 「モバイルバッテリー」
※モバイルバッテリーは数に限りがございますので、お早めにお越しください。

5分程で終わりますので勉強・授業の合間にぜひお越しください!

2022.10.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ★★!募集中!★★藤井国際奨学財団奨学金について(給付型・大学推薦枠あり(採用確実))【申請期限:10/26(水)】

本件は10/19付け掲載済ですが、申請期限が近付きましたので再周知します。
-----------------------------------------------------
標記の奨学金については、9月29日を期限として募集しておりましたが、申請者がいなかったため、申請期限を10月26日(水)17時まで延長し再募集します。
大学推薦枠があり、かつ、返還の必要の無い奨学金ですので、ぜひご利用ください。

【募集人数】1名(大学推薦枠。採用確実。)
【対象】
 ・日本国籍を有し、2023年4月時点で学部3年次又は学部4年次に在籍している人
 ・2023年4月1日時点で25歳までの者
 ・民間企業が設けている奨学金との併給は不可(日本学生支援機構奨学金との併給は可)  
【給付期間・給付月額】2023年4月から最長2年間(最短修業年限まで)・月額3万円(給付型)

※申請要件等の詳細については、各自で募集要項を確認してください。募集要項・申請書類はタイトルのリンクよりダウンロード可能です。
※大学から推薦された人は、11/26(土)に実施される面接選考(対面)に出席する必要があります。

2022.10.21
〈学務課〉
《その他》
【再掲】学務課関連ウェブサイト等のサービス停止について (証明書自動発行機も止まります)

松ヶ崎キャンパス計画停電作業に伴い、次のとおり学務課関連ウェブサイト等のサービスを停止します。
※証明書自動発行機も止まります

■サービス停止期間: 令和 4 年 10 月 21 日 (金) 18:00 ~ 10 月 24 日 (月) 9:00
※ 停電作業の進捗等により、サービス再開時刻が前後する場合があります。

2022.10.19
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館屋上等配管塗装工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.19
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東1号館北側高所作業による通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.19
〈研究推進・産学連携課〉
《その他学生支援》
「スタートアップ相談室」について

 "スタートアップ"にご関心のある(準備中、既に設立済も含む)京都工芸繊維大学の教職員・学生・卒業生を支援するため、産学公連携推進センターホームページに、「スタートアップ相談室」を開設していますので、お知らせいたします。ぜひ、お気軽にお問合せください。
URL https://www.liaison.kit.ac.jp/liaison/sangaku/startup/

2022.10.18
〈国際課〉
《海外留学情報》
トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【大学生等対象】第15期募集開始について

募集要項等が公開されましたので、上記リンクからご確認ください。
今期は、2023年8月1日から2024年3月31日の間に留学先国・地域において留学を開始する計画が対象です。
留学期間は「28日以上1年以内」となります。

トビタテ事務局による学外説明会も対面・オンラインで開催予定です。
参加を希望する場合は、以下を参考の上、事前に参加申し込みをしてください。
https://tobitate.mext.go.jp/news/detail.html?id=399

※応募にあたっては、大学を通じて申請する必要があります。
学内での説明会も12月ごろに実施予定ですので、詳細が決定次第お知らせします。

2022.10.18
〈情報管理課〉
《図書館》
計画停電に伴う文献複写・現物貸借依頼の受付等の休止について

附属図書館では、10月22日(土)(予備日10月23日)に実施される松ヶ崎キャンパス全学一斉停電に伴い、下記の日程で文献複写・現物貸借依頼の受付等、一部業務サービスを休止いたします。
◆休止する業務サービス
OPAC・MyOPACからの文献複写・現物貸借 依頼・受付(申込み)等
◆休止期間
2022年10月21日(金) 18時~10月24日(月) 9時

2022.10.17
〈学務課〉
《教職》
令和5年度 前期「介護等体験」の申込みについて

標記について、大阪府社会福祉協議会より案内がありましたのでお知らせします。
詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2022.10.14
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
【再掲】松ヶ崎祭 2022 [Re:KIT ] のお知らせ

松ヶ崎祭実行委員会から、11/19(土)20(日)に開催予定の松ヶ崎祭に関し、お知らせがありました。
詳細は以下の案内文とタイトルリンク先をご参照願います。
----------
2022 年 11 月 19 日(土)、20 日(日)に、京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパスで松ヶ崎祭を開催します。
これに当たり、以下の企画に参加する団体を 10/17(月)まで募集しております。
※研究室展示は、10/21(金)17:00まで募集します。

•屋外ステージ企画
•手作りテント
•模擬店
•教室展示 
•研究室展示 ※申込者(代表者)は学生とし、教員の許可を得たうえで申し込むこと


参加希望の団体は kit.matsufes@gmail.com までご連絡お願いします

2022.10.13
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電に伴う建物セキュリティ設備の運用について

本学の自家用電気工作物保安規定に基づく、松ヶ崎団地において令和4年度受変電設備の定期点検に伴い、停電日の建物セキュリティ設備を添付のとおりの運用とします。ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いします。

2022.10.12
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
学内向けギャラリートークのご案内

 現在、美術工芸資料館では、「京都高等工芸学校開校120周年記念特別展 デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年-」を開催しております。
 今回の展覧会は大学の歴史を振り返る展覧会でもあります。学内の皆さまに広くご覧いただきたく、下記のとおりギャラリートークをおこないます。是非ご参加ください。
■令和4年10月21日(金)
  17:30~18:00 ギャラリートーク「デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年-」
              講師:和田積希(美術工芸資料館特任専門職)
  ◇集合場所 美術工芸資料館1階(事前申込不要)

2022.10.12
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
2023年コレクション・カレンダーと展覧会図録販売のご案内

当館では、毎年、所蔵品を収録したオリジナルカレンダーを販売しています。
 2023年のカレンダーは、美術工芸資料館に収蔵されているチェコのポスター約180点のコレクションから、12点を選りすぐり制作いたしました。
 当時、社会主義体制下にあったチェコ(当時チェコスロバキア)では、演劇や映画、展覧会、コンサートなどを告知するためのポスターが多く作られました。そこではポスター作家たちが広告対象を自由に解釈し、イラストレーションやコラージュなどの技法を用いて生き生きと表現しています。
 チェコスロヴァキアのポスターにおける自由な表現や素朴な図柄、美しい色彩をぜひ身近に感じとっていただければと思います。
 また、現在開催している、京都高等工芸学校開校120周年記念特別展「デザインの夜明け―京都高等工芸学校初期10年―」の図録も制作いたしました。京都高等工芸学校初期に関する論考や、初期に活躍した教員の作品、開校当時に初代教員が欧米から持ち帰った美術品等多数紹介しており、大変充実した内容となっております。
美術工芸資料館内及び生協で販売しています。
本学学生の皆様は、カレンダー、図録ともに特別割引価格の500円でご購入いただけます。ご来館の記念に、ご家族やご友人へのお土産に、ぜひお求めください。

2022.10.12
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(10月)【学部生】

2022.9.28、10.3、10.7付で掲載していますが、再掲します。

****************************************************************************************************
本日(10/12)が入力期間の最終日です。必ず25時までに入力を完了してください。
****************************************************************************************************
----------------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(10月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年10月3日-10月12日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年9月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.10.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 令和4年度松ヶ崎団地の停電における停電補償用仮設配線作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 7号館改修工事に伴う通行止めについて(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.11
〈学務課〉
《その他》
朝日新聞社 大学SDGs ACTION! AWARDS 2023の募集について(ご案内)

大学SDGs ACTION! AWARDS事務局より案内がありましたので、お知らせします。
詳細につきましては、URLをご確認ください。
■応募締切:2023年1月23日(月)

2022.10.11
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和4年度秋期 学生特殊健康診断【放射線業務従事向け】の実施について/Fall Semester AY 2022 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays

 令和4年度秋期放射線業務従事学生の特殊健康診断をタイトルリンクのとおり実施しますので、放射線業務に従事する学生は必ず確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。

This semester’s special medical examination will be carried out in the title link. All students engaged in radiation and X-ray experiments are required to receive a special medical examination.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2022.10.11
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和4年度秋期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について/Implementation of Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments in the AY 2022 Fall Semester [NOTICE]

令和4年度秋期遺伝子組換え実験従事学生の特殊健康診断をタイトルリンクのとおり実施しますので、遺伝子組換え実験(執るべき拡散防止措置区分:P2レベル以上)に従事する学生は受診してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。

This semester’s special medical examination will be carried out in the title link. Students who are engaged in genetic recombination experiments at P2 level or higher are required to take this special exmination.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2022.10.7
〈国際課〉
《海外留学情報》
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第3回

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
「2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第3回」

【日時】2022年10月16日(日)13時00分~15時00分
【テーマ】マレーシアへの留学
【対象】海外留学希望者(保護者・教員の方も大歓迎です!)
    ※海外留学について考え始めたばかりという方も参加可能です。
【参加方法】Zoom
【内容】マレーシアに留学中の3名の日本人学生によるセミナー/質疑応答
【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
※外国人留学生のための奨学金や日本への留学に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画いたしますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
https://jasso-virtualstudiesabroad.com/event21
【問い合わせ先】
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会運営事務局
以下のフォームよりお問い合わせください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/459ed2a6213641

皆様のご参加お待ちしております!

2022.10.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う書類の配付について(令和5年3月卒業予定者)

日本学生支援機構貸与奨学金の貸与終了に伴う手続き書類を配付します。
対象者は、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係までお越しください。

○対象者
 日本学生支援機構貸与奨学生のうち、令和5年3月に奨学金貸与が終了する卒業予定者(学部生・大学院生)
 ※次年度大学院に進学予定であっても、書類の受取りが必要です。

○配付場所
学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)

○配付期間
 令和4年10月12日-10月21日
 平日8:30-17:00

各自、配付した書類の内容をよく確認するとともに、以下URLに掲載されている奨学金貸与終了後の手続きについてまとめた動画を必ず視聴してください。
日本学生支援機構HP:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/movie.html 

---
学生支援・社会連携課経済支援係
075-724-7143(平日8:30-17:00)
shogaku@jim.kit.ac.jp

2022.10.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(10月)【学部生】

2022.9.28、10.3付で掲載していますが、再掲します。
入力期間・時間には十分ご注意ください。

----------------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(10月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年10月3日-10月12日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年9月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.10.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和4年度秋入学者含む)へ

2022.9.16、9.30付で掲載していますが、再掲します。

----------------
日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は、以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

※今年度から秋募集(二次採用)でも第一種奨学金(無利子)を募集します。

【募集奨学金】
学部生
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和4年10月3日(月)~10月14日(金)

大学院生
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間(令和4年度秋入学者と在学生とで申請期間が異なりますのでご注意ください)
  令和4年度秋入学者:令和4年10月17日(月)~10月28日(金)
  在学生:令和4年10月3日(月)~10月14日(金)
 

2022.10.6
〈学務課〉
《受講登録》
[重要] 三大学教養教育共同化科目の抽選結果および追加登録について

三大学教養教育共同化科目受講学生 各位

三大学教養科目の抽選結果を本日(10月6日)より受講登録システムで確認できますので、お知らせします。

※定員に達していない科目は受講登録確認・修正期間に追加登録することができますが、残枠は現在受講登録システムで確認可能です。登録は先着順とし、残枠は期間中リアルタイムで増減します。
※三大学教養科目のうちオンラインで実施する科目においても、教育効果を考慮し受講生数には定員を設けております。

〇受講登録確認・修正期間 
 ・10月12日(水)9時~17日(月)9時


-----------
本件担当:学務課学部教務係
電 話:075-724-7222
メール:edu-2@kit.ac.jp

2022.10.6
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 高圧ケーブルの入線工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.4
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (リマインド)令和4年度嵯峨団地の停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.4
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] (リマインド)令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.4
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館1、3階トイレ断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.4
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(10月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.10.3
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

2022年は京都工芸繊維大学の前身校のひとつである京都高等工芸学校が開校して120年目の節目の年です。京都工芸繊維大学美術工芸資料館では、この節目の年を記念し、下記展覧会「デザインの夜明け―京都高等工芸学校初期10年―」を開催することとしました。本展覧会では、同窓会誌『済美』の記述によりながら、明治45年(1912)の開校10周年記念式典の折に展示された標本類などを展示するほか、初期の教員がヨーロッパから購入してきた参考品類、開校時に学校を軌道に乗せるために尽力をした初代校長中澤岩太以下、2代目校長となった鶴巻鶴一、図案科初代教員の浅井忠、武田五一、牧野克次、都鳥英喜らの作品類、生徒作品の数々を展示して、開校初期10年の京都高等工芸学校のあり方を振り返ってみたいと思います。
 附属図書館ではML連携企画として特別展示を行います。また関連した講座、ギャラリートークも実施いたしますので是非ご参加ください。  
※本学教職員・学生は入館料無料です。
■京都高等工芸学校開校120周年記念特別展
  デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年-
  ・開催期間 10月3日(月)-12月17日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20221003d.html
■講座「デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年-」
  ・日時 11月27日(日)13:30~16:15
   会場 60周年記念館1階
   定員 50名程度(当日先着順)
   入場料 無料 ※講座終了後、展覧会をご覧いただけます。
■ギャラリートーク
  ・日時 10月8日(土) 15:00~16:00頃
   定員 15名程度(当日先着順)
■附属図書館【ML連携企画】
  京都高等工芸学校120周年記念特別展示

2022.10.3
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(10月)【学部生】

2022.9.28付で掲載していますが、本日(10/3)より在籍報告期間となりましたので再掲します。
入力期間・時間には十分ご注意ください。

----------------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(10月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年10月3日-10月12日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年9月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.9.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 【大学会館・17号館北棟・実習棟・北講義室】 ガスメーター(空調用)取替工事に伴う空調機使用停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.30
〈会計課〉
《その他》
[注意] 令和4年10月における外部団体の本学施設使用について(通知)

このことについて、別紙のとおり本学施設にて外部団体が主催するイベントが実施されます。本件は、十分な感染拡大防止措置を実施することを条件に本学施設の使用を許可しました。
教職員及び学生におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外部団体が使用する期間中、自らが参加しないイベントで使用する施設及びその周辺には立ち入らないようお願いします。

2022.9.30
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和4年度秋入学者含む)へ

2022.9.16付で掲載していますが、申請期間が近づきましたので再掲します。

----------------
日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は、以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

※今年度から秋募集(二次採用)でも第一種奨学金(無利子)を募集します。

【募集奨学金】
学部生
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和4年10月3日(月)~10月14日(金)

大学院生
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間(令和4年度秋入学者と在学生とで申請期間が異なりますのでご注意ください)
  令和4年度秋入学者:令和4年10月17日(月)~10月28日(金)
  在学生:令和4年10月3日(月)~10月14日(金)
 

2022.9.29
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 授業料の納入について(令和4年度後期分)

在学生の皆様へ、令和4年度後期授業料の納入についてお知らせします。
・口座振替日: 令和4年10月27日(木)(10月26日までに登録口座にして入金ください)
・振込入金期限:令和4年10月31日(月)(振込用紙は10月20日頃に送付します※振替口座未登録の方のみ)
※金額等、詳細はタイトルリンクのPDFファイルを確認してください。
・経済的理由等により授業料の納入が困難である場合、授業料減免若しくは徴収を猶予する制度があります。※令和4年度後期授業料免除猶予申請期間は終了しました。(令和4年9月29日現在)https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/
・新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生を対象とした授業料免除制度があります。※在学生の申請期限は終了しました。なお、申請期限後にコロナの影響により家計急変した場合のみ申請可能です。※令和4年9月入学者の申請期限は10月31日です。https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/

2022.9.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(10月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(10月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年10月3日-10月12日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年9月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.9.28
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【第1回申込〆10/11まで延長】大学院生対象「技術文書」作成講座 実施・参加者募集のお知らせ

エントリーシートや理系の就職活動で必要な「研究概要※」及び一般的な技術レポートなどの作成に役立つ講座です。理系の大学院生なら知っておきたい書き方の基本を満載した内容ですので、奮ってご参加ください。

◎詳細・申込はタイトルリンクをクリックしてください!

※「研究概要」は研究職、技術職等の採用選考において実施される、「技術面接」において、求められる書類です。
※自身の研究について説明した、「研究概要」の事前提出が必要です。
※より効果的に身に着けていただくため、第1回と第2回両方の受講をオススメします。

2022.9.27
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年台風第15号に伴う災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2022.9.26
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 4号館等屋上防水改修工事について(工程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.26
〈学務課〉
《イベント》
「2022年度高大社連携フューチャーセッション」開催のご案内

このたび、京都高大連携研究協議会より案内がありましたので、お知らせいたします。
【開催日時】令和4年11月3日(木・祝)13:00~16:30(12:30~受付)
【テーマ】 「子どもが子どもらしく生きられる未来に!
       ~ヤングケアラー問題から考える、これからのニッポン~」
詳細はタイトルをクリックしてご確認ください。  

2022.9.26
〈施設環境安全課〉
《その他》
自転車の移動および返還について(お知らせ)/Re.Relocation and Return of Bicycles

9月26日、未登録自転車の移動を実施しました。
自転車の返還等詳細については添付資料をご確認ください。

2022.9.26
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 建築基準法12条に基づく定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.22
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【申込〆切11/15】他大学交流イベント「グループディスカッション実践講座」開催のお知らせ

他大学の学生とともにグループディスカッションの実践を行うオンライン講座の案内です。
株式会社リクルートの運営協力のもと、京都工芸繊維大学、明治大学、和歌山大学、早稲田大学の共催イベントととして、「グループディスカッション実践講座」を実施します。
就職活動本番を見据えて、経験を積むことができる貴重な機会です。

なお、本イベントへの参加には事前予約が必要です。内容を確認のうえ、申込フォームから予約してください。
https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=246417

<当日案内>
1.開催日時:11月17日(木) 12:10-13:40(5分前までにご入室をお願いします)
2.開催形式:Zoomによるオンライン開催
3.当日の内容
・企業の評価観点やWEB参加の注意点、ポイント解説
・5~7名程度のグループに分かれて2回実践
・リクルートの社員が面接官を務め、全体フィードバック
・お互いに実践してみての気づきや改善点を共有

※注意事項
・当日は相互ワークを実施するため、【大学名_カタカナニックネーム】でご入室ください
・事前に予定を確認し、キャンセルがないようお願いします。
・カメラ・マイクオンで参加してください。

【本件担当】
京都工芸繊維大学 学生支援・社会連携課
キャリア支援・社会連携係 渡辺 潤
TEL: 075-724-7146 Email: shushoku@jim.kit.ac.jp

2022.9.22
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【リマインド】他大学交流イベント 「自己PRフィードバック講座」開催のお知らせ【申込〆切9/30】

〆切9/30が迫ってきたため、リマインドします。

他大学交流ができる就活オンラインセミナーの案内です。
株式会社リクルートの運営協力のもと、京都工芸繊維大学、明治大学、和歌山大学、早稲田大学の共催イベントととして、「自己PRフィードバック講座」を実施します。

本選考でのES提出を見据えて、学生間のフィードバックからブラッシュアップを考えていきませんか?
一人では気づかなかった視点を得たり、他大学生がどんな経験をPRしているか知るチャンスです!

なお、本イベントへの参加には事前予約が必要です。内容を確認のうえ、申込フォームから予約してください。
https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=244166

<当日案内>
1.開催日時:10月6日(木)16時30分~18時00分(5分前までにご入室をお願いします)
2.開催形式:Zoomによるオンライン開催
3.当日の内容
・NG例から学ぶ!自己PR作成のポイント
・自己PR作成ワーク
・お互いの自己PR発表&フィードバック

※注意事項
・当日は相互ワークを実施するため、【大学名_カタカナニックネーム】でご入室ください(ニックネームは他者が呼びやすいものでお願いします)
・事前に予定を確認し、くれぐれも当日キャンセルはしないようお願いします。参加出来なくなった場合は、必ず前日までに、下記までキャンセル連絡をお願いします。

【本件担当】
京都工芸繊維大学
学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係
渡辺 潤
TEL: 075-724-7146
Email: shushoku@jim.kit.ac.jp

2022.9.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
藤井国際奨学財団奨学金の申請期限延長について【延長後の申請期限:9/29(木)】

藤井国際奨学財団奨学金【大学推薦枠1名】について、9/22(木)期限で募集しておりましたが、申請者がいなかったため、申請期限を9/29(木)17時まで延長します。

【対象】2023年4月時点で学部3年次又は学部4年次に在籍している人(その他年齢等の要件あり)
【給付期間・給付月額】2023年4月から最長2年間(最短修業年限まで)・月額3万円(給付型)

※申請希望者はタイトルリンクより募集要項を確認し、学生支援・社会連携課経済支援係へ応募書類を提出してください。

2022.9.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度後学期分・秋学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について

2022.7.11、8.26、9.9付で掲載していますが、申請期限が近付きましたので再度掲載します。

------------
令和4年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2022 is now available.
For details, please refer to the title link.

※※注意 NOTE※※
Web 入力のみでは申請は完了しません。必ず期日までに印刷した書類と併せて必要書類を提出してください。
The application process is not complete with only web input.
Please print out the application documents and submit them by the deadline.

2022.9.22
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館5階516A室等電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.22
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
献血のご協力について

京都府赤十字血液センターによる献血が下記のとおり実施されますのでお知らせします。
 なお、献血の実施に当たっては、3密対策として換気、手指消毒、献血車でのマスク着用等安全対策をとることとされておりますので、みなさんのご協力をお願いいたします。
                  記
 1. 受付日時 令和 4年 10月25日(火) 10:15~12:50, 14:10~16:30
 2. 実施場所 10号館南側通路付近(移動採血車1台, 健診車1台)
 3. 献血種類 全血献血(400mL献血)
 4. そ の 他 48時間以内に新型コロナウイルスワクチンを接種された方には、ご遠慮いただいております。
                                以上

2022.9.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年台風第14号に伴う災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2022.9.21
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 4号館等屋上防水改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和4年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2022

2022.8.2、8.26、9.9付で掲載していますが、再度掲載します。

------------
令和4年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2022 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2022.9.20
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要]令和4(2022)年度 秋期学生定期健康診断について The Autumn Student Health Examination 2022 (通知)

秋入学者、春期学生定期健康診断実施日後の入学者及び真に止むを得ない事由により春期に受診できなかった者(自身の都合で受診しなかったものは除く)を対象として、秋期学生定期健康診断を下記のとおり実施します。 
結核などの危険な感染症の早期発見のため、また、自身の健康管理のためにも、必ず受診してください。 (別添参照)

2022.9.20
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 授業料の納入について(令和4年度後期分)

在学生の皆様へ、令和4年度後期授業料の納入についてお知らせします。
・口座振替日: 令和4年10月27日(木)(10月26日までに登録口座に入金してください)
・振込入金期限:令和4年10月31日(月)(振込用紙は10月20日頃に送付します※振替口座未登録の方のみ)
※金額等、詳細はタイトルリンクのPDFファイルを確認してください。
・経済的理由等により授業料の納入が困難である場合、授業料減免若しくは徴収を猶予する制度があります(Web入力期限:9月26日17時、書類提出期限:9月28日17時【必着】)。https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/
・新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生を対象とした授業料免除制度があります。(【申請期限】在学生:9月28日17時、令和4年9月入学者:10月31日17時)https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/

2022.9.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度日本学生支援機構『給付』奨学金の申請結果が家計基準により不採用だった方へ

前学期に予約採用又は在学採用で「高等教育の修学支援新制度(授業料減免と日本学生支援機構給付奨学金)」を申請したが、家計基準を満たさず不採用となった方も、審査に用いられる住民税の情報は毎年夏に更新されるため、後学期に申し込めば採用される可能性があります。希望者はこの機会に申請してください。(タイトルリンク_給付奨学金不採用者への周知チラシ)

申請要項等の詳細はURLから確認してください。
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/

2022.9.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」を希望する学部生・大学院生(令和4年度秋入学者含む)へ

日本学生支援機構から、以下の奨学金について募集がありました。
希望者は、以下URLから申請要項等を確認の上、期限までに申請を行ってください。
なお、申請書類は学生支援・社会連携課事務室前にも配架しています。

※今年度から秋募集(二次採用)でも第一種奨学金(無利子)を募集します。

【募集奨学金】
学部生
 ・給付奨学金
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassokyufu_rinji/
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyogakubu_rinji/

 ■申請期間
  令和4年10月3日(月)~10月14日(金)

大学院生
 ・貸与奨学金(第一種及び第二種)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/scholarship/jassoscholarship/jassotaiyoin_rinji/

 ■申請期間(令和4年度秋入学者と在学生とで申請期間が異なりますのでご注意ください)
  令和4年度秋入学者:令和4年10月17日(月)~10月28日(金)
  在学生:令和4年10月3日(月)~10月14日(金)
 

2022.9.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構貸与奨学金「新型コロナウィルス感染症の影響を受けた学生に対する緊急対応」

日本学生支援機構が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経済困窮した学生に対し下記支援を実施することとなりましたのでお知らせします。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

①緊急特別無利子貸与型奨学金(コロナによりアルバイト収入等が大幅に減少した学生対象)
②卒業予定期を超えて在学している人に対する第二種奨学金の新規貸与(コロナにより内定取消を受けた人や就職先が決まらなかった学生対象)
③第二種奨学金の新規貸与(ボランティアによる休学中の学生対象)
④第二種奨学金の継続貸与(ボランティアによる休学中の学生対象)
⑤貸与奨学金の期日前交付(12月に12~2月分を前倒しで振り込む制度)

2022.9.16
〈施設環境安全課〉
《その他》
本学における松ヶ崎児童館関係者の避難訓練について(お知らせ)

添付のとおり、松ヶ崎児童館関係者が避難訓練のため本学を利用されますので、ご配慮賜りますようお願いします。

2022.9.16
〈学務課〉
《イベント》
令和4年度dCEP生物資源を基盤にした未来の持続型社会・循環経済システムの構築特別セミナー 開催のご案内

令和4年9月22日(木)14時00分から特別セミナーを開催します。
積極的にご参加ください。

2022.9.16
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

2022.9.1付で掲示していますが、再度掲載いたします。
日本学生支援機構給付奨学生は必ずスカラネット・パーソナルで2022年10月以降の支援区分を確認してください。

-----------------
 この度、日本学生支援機構給付奨学生の10月以降の1年間の支援区分について見直しが行われますのでお知らせいたします。給付奨学生は9月5日(月)以降に2022年10月以降の支援区分をスカラネット・パーソナルで確認してください。
 今回の支援区分の見直しにより、支援対象外となった方又は支給額が下がった方に対する支援もあります。
 
 確認方法や支援等についての詳細は、タイトルリンクから案内文書を確認してください。

※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。


2022.9.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内舗装改修工事について(施工範囲変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館4階402B室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内舗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟1階0211講義室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.12
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 内定(内々定)の取消しを受けた場合及び内定(内々定)を辞退する場合の対応について

学生 各位

京都工芸繊維大学 学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係です。

学内の就活ガイダンス等でもお知らせしておりますが、
企業から内定(内々定)の取消しの連絡があった場合は、すぐに学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係にご連絡ください。今後の就職活動について一緒に考え、できる限りのサポートを提供します。

また、企業からの内定(内々定)を辞退する場合は、必ずその旨を企業に連絡してください。企業側は、採用選考に時間と手間をかけて内定(内々定)を出していますので、一社会人として失礼のないよう、丁寧なやり取りを心掛けてください。

なお、企業が10月1日の正式内定日以前に内々定受諾や他社の選考辞退を強制すること(いわゆる「オワハラ」)は、学生の職業選択の自由を妨害する悪質な行為です。企業とのやり取りで不安に感じることがあれば、すぐに学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係に相談してください。

履歴書やESの添削のみならず、卒業後の進路に悩みや疑問がある場合は、学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係及びキャリア相談室のキャリアアドバイザーを活用してください。

【お問合せ先】
学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係
電話:075-724-7149 
E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp
キャリア相談室の相談予約はこちらから:https://www.kit.ac.jp/career_index/advice/

2022.9.12
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【再掲】【学内X線教育訓練】令和4年度後期学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

実施日、申込み〆切日が近づきましたので、再度お知らせします。
今年度最後の教育訓練となります。要項を確認の上、対象者の方は申込み忘れのないようご注意ください。
--------------------------------------------------------
学内エックス線教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施※予定】【事前申込制】となります。(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、変更する可能性があります。実施日や方法が変更となる場合、再度ポータルにてお知らせしますので、確認をお願いします。)
・学内エックス線装置安全取扱いに関する教育訓練(学内エックス線教育)
   日時:9月20日(火)  14時00分~16時40分
   場所:60周年記念館 記念ホール
・申し込み方法
   URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58033 (9月15日(木)12:00申込締切)
※【学外】のエックス線発生装置等を使用する予定のある者は、別途9月22日(木)に実施する放射性同位元素等の安全取扱に関する教育訓練(RI新人教育訓練)を受講してください。受講種別は指導教員等に確認してください。

2022.9.12
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【再掲】【RI新人教育訓練】【RI再教育訓練】令和4年度後期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

実施日、申込み〆切日が近づきましたので、再度お知らせします。
今年度最後の教育訓練となります。要項を確認の上、対象者の方は申込み忘れのないようご注意ください。
--------------------------------------------------------
RI新人教育訓練、RI再教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施※予定】【事前申込制】となります。(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、変更する可能性があります。実施日や方法が変更となる場合、再度ポータルにてお知らせしますので、確認をお願いします。)
・放射性同位元素等安全取扱いに関する新人教育訓練(RI新人教育)
   日時:9月22日(木)  9時20分~16時40分
   場所:3号館3階 0311講義室
・放射性同位元素等安全取扱いに関する再教育訓練(RI再教育)
   日時:9月20日(火)  10時00分~11時00分
   場所:60周年記念館 記念ホール
・申し込み方法
   URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58033 (9月15日(木)12:00申込締切)

2022.9.9
〈情報管理課〉
《情報科学センター》
システム入れ替えに伴う共用パソコン利用停止のお知らせ

情報科学センターのシステム入れ替えに伴い、下記の日程で、情報科学センター並びに附属図書館に設置している共用パソコンの利用サービスを停止します。

◆休止期間
2022年9月12日(月)、13日(火)

上記期間、学内で共用パソコンを利用することができません。
利用再開については後日お知らせします。

2022.9.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】入学料免除・徴収猶予の申請について(令和4年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2022

2022.8.2、8.26付で掲載していますが、再度掲載します。

------------
令和4年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2022 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2022.9.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度後学期分・秋学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について

2022.7.11、8.26付で掲載していますが、再度掲載します。

------------
令和4年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2022 is now available.
For details, please refer to the title link.

2022.9.9
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
「京都工芸繊維大学生のための就職情報誌2024」の発行について(照会)

令和5(2024)年度卒業予定*の学生 各位

このたび学生支援センターでは、皆さんの就職活動を支援する冊子として「京都工芸繊維大学生のための就職情報誌2024」を10月上旬頃に発行します。
 本学のキャリア支援の案内、京工繊生の進路・就職状況、理系学生の就職について、博士後期課程の就職活動、OBOGインタビュー、就活の手引きなど、進路の検討、就職活動を行う上で必要な内容を取りまとめたものとなっています。配付は、皆さんが大学に登録しているご本人住所への郵送により行います。送付を希望されない場合は、期日までに回答フォームからご連絡ください。詳細はフォームの説明文をご参照ください。

■回答先 : https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=244936
■回答期限: 2022年9月14日(水)午前10時
■問合先:学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係 E-mail : shushoku@jim.kit.ac.jp Tel : 075-724-7149
(*主に学部3年次、修正1年次、博士2年次の学生)



2022.9.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地西構内接地改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (リマインド)貯水槽清掃・点検業務に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.9
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
(再掲)国立大学法人京都工芸繊維大学基金奨学生募集について/Re: KIT Fund Scholarship Application

※本情報は8月5日付で掲載済ですが、申請期限が近付きましたので再掲します。
---------
基金奨学生を以下のとおり募集します。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
We are accepting KIT Fund Scholarship application as follows. For more information, please check the link in the title.
■対象:
以下のいずれかに該当する人
(1)令和4年4月時点で、1年次または2年次相当の本学博士後期課程学生
(2)本学博士後期課程へ進学を希望する本学博士前期課程2年次学生
■奨学金額:100万円
■申請期限:令和4年9月26日(月)17時

2022.9.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内排水設備工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 令和4年度嵯峨団地の停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] (リマインド)令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (松ヶ崎団地西構内)非常用発電機設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.7
〈国際課〉
《海外留学情報》
2023年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)募集要項

標記のことについて、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)より通知がありました。
申請を希望する者は、添付PDF資料を確認のうえ、令和4年9月26日(月)17:00までに国際課留学生係に連絡してください。

2022.9.2
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
[重要] 令和4年度卒業・修了予定者対象「就職活動状況に関するアンケート」の 実施について(9月19日締切)

学生各位

学生支援センター長

現在の学生の就職活動状況を把握し、
適切な就職支援を行うためのアンケート調査を実施しますので、ご協力をお願いします。
なお、進学予定等で就職活動を行っていない場合は、本アンケートへの回答は必要ありません。

○アンケートwebフォーム【回答締切:9月19日(月)】
https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=243635 

また、就職活動全般で困ったことがありましたら、各課程・専攻の就職担当教員や学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係に相談してください。

【各課程・専攻の就職担当教員】
https://www.kit.ac.jp/career_index/teacher-list/

【学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係】
Tel:075-724-7146 / 7149
Email:shushoku@jim.kit.ac.jp
場所:3号館1階北側

2022.9.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] エレベーター保守点検(9月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟レッカー作業に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.2
〈施設環境安全課〉
《その他》
自転車の移動および返還について(お知らせ)/Re: Relocation and Return of Bicycles

9月2日、未登録自転車の移動を実施しました。
自転車の返還等詳細については添付資料をご確認ください。

2022.9.2
〈総務企画課〉
《イベント》
令和4年度大学院工芸科学研究科 学位記授与式(秋季)について

本学大学院工芸科学研究科学位記授与式(秋季)が下記のとおり挙行されますので、お知らせします。

1. 日時 令和4年9月26日(月) 11時00分から
2. 会場 60周年記念館 2階 大セミナー室

※学位記受領者の方は、それぞれ開式時間の20分前までに会場にお入りください。
※次第は添付資料をご確認ください。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、学位記授与式は学位記受領者のみ出席のもとで挙行することとし、ご家族・ご友人・教職員の皆様には出席をお控えくださいますようお願いいたします。
※学位記受領者におかれましては、発熱や咳、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合の出席はお控えくださいますようお願いいたします。また、出席にあたっては、マスクを着用し、感染予防対策に十分ご留意くださいますようお願いいたします。

2022.9.2
〈総務企画課〉
《イベント》
2022 Fall Graduate Program Entrance Ceremony

The Graduate Program Entrance Ceremony will be held as follows and your attendance will be greatly appreciated.

1.Date and time: 1:30 pm, Monday, September 26, 2022
2.Place: Main Seminar Room, 2nd floor, 60th Anniversary Hall

*New students kindly requested to enter by 1:10 pm.
* For more information, please refer to the attachment.
*Entrance Ceremony only with the participation of the new students, without the participation of their family members and friends. Families and friends are kindly requested to refrain from joining these events.
*Students who have symptoms such as fever, coughing, sneezing, and fatigue should not attend the ceremony. Please wear a mask and take extra care to prevent infection.

2022.9.2
〈総務企画課〉
《イベント》
令和4年度大学院工芸科学研究科 入学宣誓式(秋季)について

本学大学院工芸科学研究科入学宣誓式(秋季)が下記のとおり挙行されますので、お知らせします。

  1.日時  令和4年9月26日(月) 13時30分から
  2.会場  60周年記念館 2階 大セミナー室

※新入生は、それぞれ開式時間の20分前までに会場にお入りください。
※式次第は添付資料をご確認ください。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、入学宣誓式は新入学生のみで挙行することとし、ご家族・ご友人・教職員の皆様には出席をお控えくださいますようお願いいたします。
※新入学生におかれましては、発熱や咳、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合の出席はお控えくださいますようお願いいたします。また、出席にあたっては、マスクを着用し、感染予防対策に十分ご留意くださいますようお願いいたします。

2022.9.2
〈総務企画課〉
《イベント》
2022 Fall Graduate Program Degree Awarding Ceremony

The ceremony will be held as follows and your attendance will be greatly appreciated.

1.Date and time: 11:00 am, Monday, September 26, 2022
2.Place: Main Seminar Room, 2nd floor, 60th Anniversary Hall

*Diploma conferrer kindly requested to enter by 10:40 am.
*For more information, please refer to the attachment.
*Degree Awarding Ceremony will be held only with the participation of the Diploma conferrer, without the participation of their family members and friends. Families and friends are kindly requested to refrain from joining these events.
*Diploma conferrer who have symptoms such as fever, coughing, sneezing, and fatigue should not attend the ceremony. Please wear a mask and take extra care to prevent infection.

2022.9.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【9/16期限】日本学生支援機構奨学金「在学猶予願(在学届)」の提出について

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、「在学猶予願」をスカラネットパーソナルより提出してください。
なお、令和4年10月返還開始者(令和4年3月貸与終了者)は9月16日までに在学猶予願の提出を行わない場合、返還対象者となりますので注意してください。

詳細は上記リンクのPDFよりご確認ください。

2022.9.2
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.9.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度後学期分・秋学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について

2022.7.11付で掲載していますが、申請受付期間が近づきましたので再度掲載します。

------------
令和4年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2022 is now available.
For details, please refer to the title link.

2022.9.1
〈情報管理課〉
《図書館》
サーバーメンテナンスに伴う図書館業務サービスの休止について

附属図書館では、9月3日(土)に実施されるサーバーメンテナンスに伴い、下記の日程で業務サービスを休止いたします。
◆休止する業務サービス
OPAC・MyOPACからの文献複写・現物貸借 依頼・受付(申込み)等
◆休止期間
2022年9月2日(金) 17時~ 9月 5日(月) 10時

2022.9.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構給付奨学生の適格認定(家計)による支援区分の見直しについて

 この度、日本学生支援機構給付奨学生の10月以降の1年間の支援区分について見直しが行われますのでお知らせいたします。給付奨学生は9月5日(月)以降に2022年10月以降の支援区分をスカラネット・パーソナルで確認してください。
 今回の支援区分の見直しにより、支援対象外となった方又は支給額が下がった方に対する支援もあります。
 
 確認方法や支援等についての詳細は、タイトルリンクから案内文書を確認してください。

※各支援には申請期限がありますので、支援区分及び案内文書の確認は速やかに行ってください。


2022.8.31
〈学務課〉
《成績・単位認定》
[重要] (リマインド)令和 4 年度前 (春) 学期成績表パスワード登録及びダウンロードについて / Password Registration and Downloading Grade Report for 2022 First (Spring) Semester

令和4年度前(春)学期の成績発表は9/1(木)です。
成績表ダウンロードには、事前のパスワード登録と授業評価アンケートへの回答が必要ですので、まだの学生は忘れないようにしてください。
詳細はタイトルをクリックしてご確認ください。

2022.8.30
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] (再送)松ヶ崎 キャンパス自転車登録及び入構ルール遵守の徹底について/(Resending) Compliance with Rules for Bicycle Registration and_Entering the Matsugasaki Campus

このことについて、再度周知いたします。
近日中に未登録自転車の移動を実施しますので、登録がまだの方は速やかに手続きを完了してください。

2022.8.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館南棟西面外壁一部改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 7号館改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館前構内道路の埋設配管工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.30
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.29
〈施設環境安全課〉
《公募》
第31回地球環境大賞の募集について

標記について、別添のとおり募集案内がありましたので、お知らせします。応募がある場合は、必要書類を添えて、10月21日(金)までに施設環境安全課環境安全係までご提出願います。

2022.8.26
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和4年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2022

2022.8.2付で掲載していますが、申請受付期間が近づきましたので再度掲載します。

------------
令和4年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2022 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2022.8.25
〈国際課〉
《海外留学情報》
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)第4回・第5回開催のお知らせ

標記について日本学生支援機構(JASSO)より案内がございました。
【日時】
第4回:2022年9月8日(木曜日)12:00~12:45
第5回:2022年9月27日(火曜日)12:30~13:15
【使用するオンラインツール】
Zoom
※詳細については、タイトルリンクよりご確認ください。

2022.8.23
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
9月10日~9月16日は自殺予防週間です

9月10日~9月16日は自殺予防週間です。
本学にはみなさんの支えになるための学生相談窓口を設置しています。
また、学外にも様々な相談窓口がありますので、一人で悩まず、積極的に利用してください。

学生相談室
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/advice/

添付ファイル
<令和4年度自殺予防週間広報ポスター>
<文部科学大臣メッセージ>

2022.8.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 11号館西側スロープ改修等工事について(作業内容追加のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.19
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 貯水槽清掃・点検業務に伴う断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.19
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.18
〈国際課〉
《海外留学情報》
【9/13応募締切】「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」 2023年度奨学生募集のご案内

標記の日本人学生向け奨学金について、経団連グローバルスカラーシップ事務局より案内がありました。
詳細については、タイトルリンクよりご確認ください。

2022.8.18
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館・17号館北棟空調設備改修工事及び調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.18
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 非常照明設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.10
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【学内X線教育訓練】令和4年度後期学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

学内エックス線教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施※予定】【事前申込制】となります。(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、変更する可能性があります。実施日や方法が変更となる場合、再度ポータルにてお知らせしますので、確認をお願いします。)
・学内エックス線装置安全取扱いに関する教育訓練(学内エックス線教育)
   日時:9月20日(火)  14時00分~16時40分
   場所:60周年記念館 記念ホール
・申し込み方法
   URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58033 (9月15日(木)12:00申込締切)
※【学外】のエックス線発生装置等を使用する予定のある者は、別途9月22日(木)に実施する放射性同位元素等の安全取扱に関する教育訓練(RI新人教育訓練)を受講してください。受講種別は指導教員等に確認してください。

2022.8.10
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【RI新人教育訓練】【RI再教育訓練】令和4年度後期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

RI新人教育訓練、RI再教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施※予定】【事前申込制】となります。(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、変更する可能性があります。実施日や方法が変更となる場合、再度ポータルにてお知らせしますので、確認をお願いします。)
・放射性同位元素等安全取扱いに関する新人教育訓練(RI新人教育)
   日時:9月22日(木)  9時20分~16時40分
   場所:3号館3階 0311講義室
・放射性同位元素等安全取扱いに関する再教育訓練(RI再教育)
   日時:9月20日(火)  10時00分~11時00分
   場所:60周年記念館 記念ホール
・申し込み方法
   URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58033 (9月15日(木)12:00申込締切)

2022.8.10
〈施設環境安全課〉
《その他》
夏季一斉休業期間中の事故防止対策等について

夏季休業期間中の事故防止対策等につきまして、添付資料をご確認くださいますようお願いします。

2022.8.10
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] (再掲)令和4年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2022 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

※下記情報は7/19、8/1付けで掲載済ですが、再掲します。
-------------
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月22日(金)午前0時より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人のうち必要書類の受け取りがまだの人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、学生支援・社会連携課経済支援係窓口に取りに来てください。(平日8:30~17:00(8/12~17除く))

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
You can check and download the information from the GAKUMUKA website from midnight on Friday 22 July.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office. We will provide you with a transfer form or a refund request form.(weekdays 8:30-17:00 (except 12-17 Aug))

Check the title link for details on how to check.

2022.8.10
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年8月3日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2022.8.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 消防法17条及び建築基準法12条に基づく定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.8
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.5
〈施設環境安全課〉
《その他》
【注意喚起】自転車利用ルール遵守の徹底について

掲題の件について、注意喚起します。詳細は別添資料をご確認ください。

2022.8.5
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.5
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館前構内道路のアスファルトカッター切り工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.5
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] (リマインド)令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

本学の自家用電気工作物保安規定に基づき、松ヶ崎団地における令和4年度受変電設備の定期点検を実施するため、下記により停電を行います。ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いします。尚、研究に必要なフリーザーやインキュベーター等の停電補償が必要な場合には、添付資料の「保守点検停電補償負荷表」に必要事項をご記入の上、令和4年6月30日(木)までに施設環境安全課設備係へご提出願います。 
※1.原則、飲料用冷蔵庫やエアコンの停電補償は致しません。年々停電補償負荷機器が増加し、費用も増額しつづけているため、試料等を1つのフリーザーに集約するなど停電補償負荷機器を減らすようご協力をお願いします。
※2.本通知については4月4日、5月9日、6月2日、7月6日付けで通知しております。
※3.「保守点検停電補償負荷表」の受付けは6月30日に終了しました。

                記
1.停電日時等
  1)停電日  :令和4年10月22日(土)、令和4年10月23日(日)(予備日)
  2)停電時間 :9時00分~19時00分 
  3)停電場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)
  4)作業場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)のすべての電気室及び屋外キュービクル

2.注意事項
  a)上記停電時間帯は、ポンプ不作動のため断水となります。又、エレベーター、換気扇及びエアコン等も使用できません。
  b)給水は停電作業完了次第、再開いたしますが、赤水・エア等が出ることがありますので、ご使用前には十分に水を流していただきますようお願いします。
  c)停電作業は、小雨決行とします。但し、大雨・台風等の気象条件により、点検作業が不可能となった場合には順延とし、予備日に作業を行います。
  d)作業等の都合により、上記の時間帯は多少前後する場合がありますので、ご了承願います。
  e)学生課外活動団体につきましても、遺漏なきよう宜しくお願いいたします。
  f)停電補償負荷表のご提出時は必ず新規の書式を御使用下さい。

3.点検業者
   株式会社大興設備開発

4.担当者
   施設環境安全課設備係 中谷 村上 内線:7087 E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2022.8.5
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
後学期からの本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

後学期からの本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 9月27日(火)~12月23日(金) 11:30~14:00(土日祝休)
・2階食堂ベリタス 
 9月27日(火)~12月23日(金) 11:30~13:30(土日祝休)

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 9月27日(火)~12月23日(金) 10:45~20:30(土日祝休)
・2階ミニコンビニ
 9月27日(火)~12月23日(金) 10:00~18:00(土日祝休)
・2階KITSHOP(購買フロア)生協カウンター
 9月27日(火)~12月23日(金) 10:00~15:00(土日祝休)
 
・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-17:00(平日のみ)※座席の移動厳禁

2022.8.5
〈施設環境安全課〉
《その他》
放置自転車の廃棄処分について(お知らせ)

掲題の件について、8月25日(木)に放置自転車の処分を予定しております。
詳細は別添資料をご確認ください。

2022.8.5
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
国立大学法人京都工芸繊維大学基金奨学生募集について/Re: KIT Fund Scholarship Application

基金奨学生を以下のとおり募集します。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
We are accepting KIT Fund Scholarship application as follows. For more information, please check the link in the title.
■対象:
以下のいずれかに該当する人
(1)令和4年4月時点で、1年次または2年次相当の本学博士後期課程学生
(2)本学博士後期課程へ進学を希望する本学博士前期課程2年次学生
■奨学金額:100万円
■申請期限:令和4年9月26日(月)17時

2022.8.3
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(8月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館411A号室内装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.8.3
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
公正な採用選考等にかかる実態に関するアンケート協力依頼(令和5年3月卒業・修了生対象 )

京都労働局から、公正な採用選考等にかかる実態に関するアンケートへの協力依頼がありました。対象(就職活動を実施した)の学生は、アンケートへのご協力をお願いいたします。
【対象】令和5年3月卒業・修了生
【アンケート回答先】紙で回答される場合は、学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係(3号館1階)へご提出ください。大学から京都労働局へ提出します。また、スマホからも回答できます。

2022.8.3
〈研究推進・産学連携課〉
《イベント》
財政講演会のご案内

財務省近畿財務局京都財務事務所より開催案内がありましたのでお知らせいたします。

開催日時:令和4年8月25日(木)13:30-15:30
開催場所:京都市勧業館 みやこめっせ 地下1階 大会議室(定員80名)
開催方法:集合、対面形式   
(感染症の拡大により、中止もしくはオンライン開催になる場合がございます。
あらかじめご了承願います。)
説明者:財務省主計局 端本秀夫 主計官 
厚生労働2係(前金融庁総合政策局参事官(信用制度担当)

【参加申込方法】
①氏名②会社名(所属)③役職④電話番号を記載のうえ、
下記メールアドレスまでお申し込みください。
kyoto-zaiseikouen@kk.lfb-mof.go.jp

詳細については、別添の資料をご確認ください。

2022.8.2
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和4年9月大学院入学者対象)/Registration fee exemption or payment postponement application for students newly enrolled as of September 2022

令和4年9月本学大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請要項・申請書類を掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
Application guidelines and documents for the registration fee payment exemption and postponement for students newly enrolled as of September 2022 have been posted.
For more information, please follow the links below.

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生以外)
For prospective postgraduates(Other than Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in_aki

・大学院入学予定者向け(私費外国人留学生)
For prospective postgraduates(Privately Funded International Students)
 https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_fall

2022.8.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] (再掲)令和4年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2022 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

※下記情報は7/19付けで掲載済ですが、再掲します。
-------------
標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月22日(金)午前0時より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月8日(月)までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
You can check and download the information from the GAKUMUKA website from midnight on Friday 22 July.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 8. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2022.7.29
〈学務課〉
《成績・単位認定》
[重要] 【重要】令和 4 年度前 (春) 学期成績表パスワード登録及びダウンロードについて / Password Registration and Downloading Grade Report for 2022 First (Spring) Semester

令和 4 年度前 (春) 学期の成績発表は 9 月 1 日 (木) 午前 10 時です。
成績表ダウンロードには、事前のパスワード登録と授業評価アンケートへの回答が必要ですので、忘れずに登録してください。
成績証明書に令和 4 年度 前 (春) 学期の成績が反映されるのは令和 4 年 9 月 15 日 (木) 以降です。
詳細はタイトルをクリックしてご確認ください。
Grades for the first (spring) semester of the 2022 academic year will be announced at 10:00 a.m. on Thursday, September 1.
To download your grade report, you will need to register for a password and answer the class evaluation questionnaires in advance.
Grades for the first (spring) semester of the academic year 2022 will not be reflected on your university transcript until Thursday, September 15, 2022.
Please click on the title for details.

2022.7.28
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 通行禁止を伴う3号館北西出入口建具改修工事について(日程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟5階動物飼育室改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地構内北駐車場廻り樹木剪定等作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.22
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 資材の搬入作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.22
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館2階221B室ダクト修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.22
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館1階トイレ断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金在学採用者(7月11日振込開始の学生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の振込みが7月11日から開始している学部生在学採用者は、奨学生証等の採用書類を受け取りのため、学生証を持参の上、下記期限までに学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)までお越しください。

受取期限:令和4年7月29日(金)17時

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2022.7.21
〈学務課〉
《その他》
学生建築デザインコンペ 未来のとびらコンテスト2022≪大学生版≫について(ご案内)

三協立山株式会社 三協アルミ社より案内がありましたので、お知らせします。
詳細につきましては、PDFをご確認ください。
■応募締切:2022年10月7日(金)必着

2022.7.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年7月14日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2022.7.20
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 11号館西側スロープ改修等工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟1階102室空調機更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.19
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年春入学料免除・前期分授業料免除の判定結果について / 2022 academic year Spring registration fee exemption and tuition fee exemption for first/spring semester Decision results

標記免除申請の判定結果通知日をお知らせします。
7月22日(金)午前0時より学務課HPから確認できますのでダウンロードしてください。

また、タイトルリンク先【備考】①~③のいずれかに該当する人は、振込用紙又は返還手続に必要な用紙をお渡ししますので、学生証を持参のうえ、8月8日(月)までに学生支援・社会連携課経済支援係窓口に取りに来てください。

確認方法等の詳細はタイトルリンク先を確認してください。

----
The date of notification of the decision result of the above-mentioned exemption application.
You can check and download the information from the GAKUMUKA website from midnight on Friday 22 July.

In addition, title link [Notes] If you fall into any of the categories ① to ③, you should bring your student ID card and come to the Student Support and Community Outreach Office by August 8. We will provide you with a transfer form or a refund request form.

Check the title link for details on how to check.

2022.7.19
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

美術工芸資料館では、7月19日より、下記の展覧会を開催しております。
「ATG(アート・シアター・ギルド)の映画ポスター展」では、映画ポスターを切り口に、ATGの活動を紹介します。映画会社ATG(日本アート・シアター・ギルド)は、テレビの普及に伴って商業主義に傾倒する日本の映画業界を危惧して、1961年に設立されました。この団体が目指したのは、「芸術としての映画」を広く一般へ届けることでした。大島弘義、檜垣紀六、小笠原正勝など映画ポスター作家のほか、粟津潔や横尾忠則など戦後日本を代表するグラフィック・デザイナーによって制作されたポスターからは、1960年代の熱気とともに、活動を停止する1992年に至るまでの映画文化の展開を垣間見ることができます。本展覧会は、美術工芸資料館が所蔵するATGの映画ポスターをまとまった形でご覧いただく初めての機会となりますので、是非ご覧ください。
 Ex Libris、もしかしたらあまり馴染みのない言葉かもしれません。日本語に訳しますと「蔵書票」。京都工芸繊維大学美術工芸資料館には、13,000点を超える蔵書票が収蔵されています。紙が貴重品だったかつてのヨーロッパでは、当然本もまた貴重品でした。本の所有を明らかにするために蔵書票が誕生したのは、15世紀ドイツでのこと。それ以来、印刷技術の向上やそれぞれの時代の芸術運動にも刺激され、蔵書票は多様な世界を生み出していきます。「Ex Libris―愛書家たちのしるし」展で、蔵書票がつくり出す豊かな世界をお楽しみください。
 なお、本展覧会は令和4年度の博物館実習の一環として、受講生が企画を行いました。学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。   ※本学教職員・学生は入館料無料です。
 ■ATG(アート・シアター・ギルド)の映画ポスター展
  ・開催期間 7月19日(火)-8月27日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220719a.html
 ■美術工芸資料館・附属図書館合同企画 Ex Libris―愛書家たちのしるし
  ・開催期間 7月19日(火)-8月27日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220719e.html

2022.7.15
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
[重要] 夏季休業期間における課外活動について

8月5日(金)から9月26日(月)まで夏季休業期間となります。課外活動の実施については、感染防止対策マニュアルを遵守するとともに、今後の京都府・京都市からの感染防止にかかる通知に留意し、十分な対策のうえ活動してください。

2022.7.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(7月)【学部生】

2022.6.24付、2022.7.8付で掲載しましたが、再度掲載いたします。

-------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(7月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年7月6日-7月19日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年6月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.7.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地構内における複数入札工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.11
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度後学期分・秋学期分授業料免除・徴収猶予の申請書類について

令和4年度後学期・秋学期授業料免除及び徴収猶予の申請書類を掲載しました。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

We would like to inform you the application forms for tuition fee exemption/payment postponement for the second/fall semester of 2022 is now available.
For details, please refer to the title link.

2022.7.11
〈情報管理課〉
《図書館》
日曜日の開館のお知らせ

次の日曜日につきまして、附属図書館を開館いたします。ぜひご利用ください。
 07/31(日) 試験期間前の特別開館 10:00-17:00
 08/07(日) オープンキャンパス  09:00-17:00

2022.7.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] 【再通知】エレベーター保守点検(7月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館北棟1階自動火災報知設備受信機等移設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] (リマインド)令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

本学の自家用電気工作物保安規定に基づき、松ヶ崎団地における令和4年度受変電設備の定期点検を実施するため、下記により停電を行います。ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いします。尚、研究に必要なフリーザーやインキュベーター等の停電補償が必要な場合には、添付資料の「保守点検停電補償負荷表」に必要事項をご記入の上、令和4年6月30日(木)までに施設環境安全課設備係へご提出願います。 
※1.原則、飲料用冷蔵庫やエアコンの停電補償は致しません。年々停電補償負荷機器が増加し、費用も増額しつづけているため、試料等を1つのフリーザーに集約するなど停電補償負荷機器を減らすようご協力をお願いします。
※2.本通知については4月4日、5月9日、6月2日付けで通知しております。
※3.「保守点検停電補償負荷表」の受付けは6月30日に終了しました。            

1.停電日時等
  1)停電日  :令和4年10月22日(土)、令和4年10月23日(日)(予備日)
 
  2)停電時間 :9時00分~19時00分 
 
  3)停電場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)
 
  4)作業場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)のすべての電気室及び屋外キュービクル

2.注意事項
  a)上記停電時間帯は、ポンプ不作動のため断水となります。又、エレベーター、換気扇及びエアコン等も使用できません。
  b)給水は停電作業完了次第、再開いたしますが、赤水・エア等が出ることがありますので、ご使用前には十分に水を流していただきますようお願いします。
  c)停電作業は、小雨決行とします。但し、大雨・台風等の気象条件により、点検作業が不可能となった場合には順延とし、予備日に作業を行います。
  d)作業等の都合により、上記の時間帯は多少前後する場合がありますので、ご了承願います。
  e)学生課外活動団体につきましても、遺漏なきよう宜しくお願いいたします。
  f)停電補償負荷表のご提出時は必ず新規の書式を御使用下さい。

3.点検業者
   株式会社 大興設備開発

4.担当者
   施設環境安全課設備係 中谷 村上 内線:7087 E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2022.7.9
〈施設環境安全課〉
《その他》
自転車の移動および返還について/Relocation and Return of Bicycles

7月9日、自転車の移動を実施しました。
自転車の返還等詳細については添付資料をご確認ください。

2022.7.8
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
※8月5日(金)~9月26日(月)まで休業
・2階食堂ベリタス 
※8月1日(月)~9月26日(月)まで休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 8月5日(金)~9月26日(月) 11:30~14:00(土日祝休)
※8月11日(木)~8月17日(水)まで休業
・2階KITSHOP(食品・書籍購買フロア)
 8月5日(金)~9月26日(月) 11:00~14:30(土日祝休)
 8月7日(日)、8日(月) 10:00 ~16:00
※8月11日(木)~8月17日(水)まで休業
・2階生協カウンター
 8月5日(金)~9月26日(月) 11:00~14:00(土日祝休)
 8月7日(日)、8日(月) 10:00 ~16:00
※8月11日(木)~8月17日(水)まで休業

・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-17:00(平日のみ)※座席の移動厳禁

2022.7.8
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(7月)【学部生】

2022.6.24付で掲載しましたが、再度掲載いたします。

-------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(7月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年7月6日-7月19日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年6月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.7.8
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] (再送)松ヶ崎 キャンパス自転車登録及び入構ルール遵守の徹底について/(Resending) Compliance with Rules for Bicycle Registration and_Entering the Matsugasaki Campus

このことについて、再度周知いたします。
近日中に未登録自転車の移動を実施しますので、登録がまだの方は速やかに手続きを完了してください。

2022.7.8
〈施設環境安全課〉
《その他》
ヒヤリ・ハット事例調査について(協力依頼)

ヒヤリ・ハット事例調査にご協力をお願いいたします。
詳細は添付資料をご覧ください。

2022.7.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(7月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 美術工芸資料館前舗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館地階設備室の機材類搬出作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和5年度日本学生支援機構第二種貸与奨学金(海外)の募集について

日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学等に進学を希望する者を対象に第二種貸与奨学金(有利子)の募集案内がありました。
貸与を希望する場合は、学生支援・社会連携課経済支援係にて書類を受け取り、該当期間に申請してください。

詳細は、タイトルのリンクよりご覧ください。

2022.7.4
〈施設環境安全課〉
《その他》
夏季の省エネルギーの取組について(依頼)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟・南棟・16号館の空調設備の現状調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 通行禁止を伴う3号館北西出入口建具改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東4号館1~3階自動扉制御用ケーブル配線工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.7.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地東構内馬橋門付近等樹木強剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.27
〈施設環境安全課〉
《その他》
未登録自転車の移動および返還について(お知らせ) /Transfer and Return of Unregistered Bicycles (Notice) 

6月25日、未登録自転車の移動を実施しました。
返還日等については別添資料をご確認ください。

2022.6.24
〈国際課〉
《公募》
令和5年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業の公募について

対象:生理学・医学分野の博士課程後期学生およびポスドク研究者
※詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
大学を通じての申請になるため、希望者は【7月21日(木)】までに、国際課(kokusai@jim.kit.ac.jp)へご連絡ください。

2022.6.24
〈国際課〉
《公募》
第14 回HOPEミーティングの参加者募集について

対象:博士課程学生およびポスドク研究者
※詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
希望者は【9月9日(金)17:00】までに、直接、専用電子申請システムより申請してください。なお、申請された場合は国際課(kokusai@jim.kit.ac.jp)までご一報願います。

2022.6.24
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

 美術工芸資料館では、下記の展覧会を開催しております。
 E2A展覧会「Methodologies ― スイス建築の方法論」は、スイスの建築家ピート・エッカートとヴィム・エッカートの兄弟からなる建築設計事務所、E2Aの展覧会です。進行中のプロジェクトとともに近年竣工した作品について、E2Aの建築の本質を表現する模型、イメージそして実施設計図の展示によって紹介します。
 また、27日から始まる「高台寺霊屋厨子扉 復元作品展示」では、高台寺蒔絵の魅力と謎を解明し、伝統的な蒔絵技法を保存・継承することを意図して、下出蒔絵司所第三代下出祐太郎氏が作成された、秀吉と北政所それぞれの厨子扉表裏の精緻な復元作品を展示します。このうち、秀吉厨子扉裏面は、2011年にイギリスのヴィクトリア&アルバート美術館で展示されて、日本の伝統文化の素晴らしさをひろく海外にも伝えました。本展示では、それぞれの厨子の表裏全4面をご覧いただけます。
 学内の教職員のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。※本学教職員・学生は入館料無料です 
■難波田龍起・津高和一・白髪一雄・草間彌生 ―館蔵抽象画展―
 ・開催期間 5月9日(月)-7月2日(土)まで
  https://www.museum.kit.ac.jp/20220509.html
■E2A展覧会「Methodologies - スイス建築の方法論」
 ・開催期間 6月24日(金)-7月9日(土)まで
  https://www.museum.kit.ac.jp/20220624.html
 (共催:一般社団法人日瑞建築文化協会、京都工芸繊維大学)
■高台寺霊屋厨子扉 復元作品展示
 ・開催期間 6月27日(月)-7月2日(土)まで
  https://www.museum.kit.ac.jp/img/20220703.pdf
  ※7月3日の「ML連携企画 対談「高台寺蒔絵 -魅力の解明と伝統技術の継承」の関連展示です。

2022.6.24
〈施設環境安全課〉
《その他》
【注意喚起】 喫煙について / 【Caution】 Smoke in Designated Smoking Areas ONLY

近隣住民より、本学の学生が馬橋門周辺で喫煙しており、やめるよう指導してほしい旨の連絡がありました。路上喫煙は条例で禁止されています。喫煙は必ず指定喫煙所で行い、環境と周囲の者への十分な配慮をお願いします。

2022.6.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(7月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の「在籍報告(7月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期間内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年7月6日-7月19日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年6月までに日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も全員対象です。

2022.6.23
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金在学採用者(6月10日振込開始の大学院生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の大学院在学採用者のうち、奨学金の振込みが6月10日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、下記期限までに学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和4年7月1日(金)17時

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2022.6.23
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(6月10日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、5月23日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが6月10日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、下記期限までに学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

受取期限:令和4年7月1日(金)17時

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2022.6.22
〈国際課〉
《海外留学情報》
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回

日本学生支援機構からセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
-----------------------------------
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
「2022年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回」

【日時】2022年7月3日(日)13時00分~15時00分
【テーマ】アジア圏への留学
【対象】海外留学希望者(保護者・教員の方も大歓迎です!)
※海外留学について考え始めたばかりという方も参加可能です。
【参加方法】Zoom

【内容】3名の留学経験者によるセミナー/質疑応答
★留学経験者の留学先国・地域:韓国、中国、台湾
★イベント中にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。

【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
※外国人留学生のための奨学金や日本への留学に関する内容は含まれません。

【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
https://jasso-virtualstudiesabroad.com/event17
【問い合わせ先】
2022年度JASSO海外留学オンライン説明会運営事務局
以下のフォームよりお問い合わせください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/459ed2a6213641

皆様のご参加お待ちしております!

2022.6.21
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・授業料免除(高等教育の修学支援新制度)及び入学料徴収猶予の申請について(令和5年4月学部3年次編入学者対象)

令和5年4月、学部3年次に編入学予定の者を対象とした入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)及び入学料徴収猶予の申請手続についてHP掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。

◆入学料免除・前学期授業料免除(高等教育の修学支援新制度)はこちら
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/

◆入学料徴収猶予はこちら
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/

2022.6.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地構内草刈り作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.20
〈施設環境安全課〉
《その他》
化学物質・高圧ガス管理システム(KITCRIS)メンテナンスのお知らせ

6月27日(月)8時30分~9時00分にメンテナンスを実施します。ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

2022.6.20
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
2022年度 課外活動施設・体育施設の使用制限一覧について

2022年度 松ヶ崎キャンパス内での課外活動制限日・施設使用制限情報を更新しました。詳細はタイトルリンクを参照ください。※変更が生じた都度、更新します。

2022.6.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 光ケーブル敷設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地西構内南面等樹木強剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館3階302D室等改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館1階105室空調機更新工事及び通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.16
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
【注意喚起】盗難被害発生

盗難被害が発生しましたので注意喚起します。
学内での盗難が多発していますので、盗難防止に努めてください。

2022.6.16
〈情報管理課〉
《その他》
Internet Explorer のサポート終了について

Microsoft社の Internet Explorer が 2022年6月16日(日本時間)をもって一部を除きサポート終了となりました。
Internet Explorer をお使いの方は、Edge、Chrome、Firefox 等、継続的にサポートされているブラウザに移行してください。
サポート終了後、Microsoft社が定める時点より、Internet Explorer を起動しようとすると Microsoft Edge が起動するよう変更されるとのことです。

2022.6.16
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起について

「外来カミキリムシ類」に関する注意喚起通知がありましたのでお知らせします。詳細は添付資料をご覧ください。

2022.6.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 3号館1、2階電気設備配線工事及び停電作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館ガス漏れ修理に伴うガスの供給停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(6月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.13
〈施設環境安全課〉
《その他》
五山送り火当日における入構規制について

五山送り火当日における入構規制について、別紙のとおりお知らせします。

2022.6.10
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
[注意] 通学経路における通行マナーについて

近隣住民の方より、以下の苦情がありましたので注意喚起します。
一部の者のマナーを欠いた行動から近隣住民の方へご迷惑をかけているので、本学学生として良識のある行動を意識してください。

事項:通学経路における通行マナーについて
内容:松ヶ崎駅構内及び駅から本学までの経路において、道幅一杯に横一列で歩いて他の歩行者の通行を妨げている

2022.6.10
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
【週末開催】オンライン・インターンシップ企業研究会の開催について(6/11,12)

本学学生を対象とした「オンライン・インターンシップ企業研究会」を開催します。各企業が実施するインターンシップの情報を各人事担当者から、本学の学生向けに直接ライブでお話しいただく機会です。気軽に質問等もできますので、ぜひ参加ください。

【対  象】学部・大学院の全学生(学年を問いません)
【開催方法】オンラインライブ配信(Zoomミーティング※)、専用サイトへの情報掲示 ※後日の録画配信はありません。

【開催日程】令和4年6月11日(土)・12日(日) (6/4、6/5は終了しました)

【開催時間】ライブ配信:1日5部入替制、1社あたり1回30分を2回ずつ実施します。
・第1部:10:00~10:30,10:35~11:05
・第2部:11:20~11:50,11:55~12:25
・第3部:13:30~14:00,14:05~14:35
・第4部:14:50~15:20,15:25~15:55
・第5部:16:10~16:40,16:45~17:15

【参加方法・出展企業等】
 以下のURLから本イベント専用サイトにアクセスしてください。
 https://keihankogisha.co.jp/kit/

【その他】
・入室時の名前は学生番号を入力ください。
・予約不要、入退場自由。服装自由。
・参加者側のカメラ及びマイクは、自分で「オン・オフ」の切り替えができます。(※カメラ・マイクのオンを強制されることはありません。)
・マイクまたはチャットで質問できます。
・参加企業は、就職採用に関する活動は行いませんので、お気軽にご参加ください。

2022.6.10
〈施設環境安全課〉
《公募》
令和4年度京都環境賞の募集について

標記について、添付の通りお知らせいたします。応募がある場合は、必要書類を添えて7月31日(日)までに施設環境安全課環境安全係までご提出願います。

2022.6.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館1階男子便所小便器取替工事及び断水について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 体育館軒樋改修(漏水対策)作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟・南棟の空調設備の現状調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] センターホール北東階段照明器具増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
【6月30日期限】日米豪印による「クアッド・フェローシップ」の募集について/【Application deadline: June 30】Re: Application for Quad Fellowship

オーストラリア、インド、日本、米国の国民を対象とした「クアッド・フェローシップ」の募集について情報提供します。
応募資格、応募方法等の詳細はタイトルのリンクをご確認ください。(応募期限は6月30日です。)

We are pleased to provide information on the Quad Fellowship openings for nationals of Australia, India, Japan, and the United States. Please see the link in the title for details on eligibility and application procedures.
(The deadline for applications is June 30.)

2022.6.7
〈施設環境安全課〉
《その他》
キャンパス内のごみの分別について

標記のことについて、添付の通りお知らせします。ごみは表示に従い正しく分別して廃棄していただきますようご協力をお願いします。

2022.6.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 入学料免除・徴収猶予の申請について(令和5年4月大学院入学者対象)

令和5年4月に大学院入学予定者対象の入学料免除及び徴収猶予の申請手続についてHP掲載しました。
詳細は以下のリンクをご覧ください。

◆私費外国人留学生以外はこちら
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

◆私費外国人留学生はこちら
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2022.6.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] (リマインド)令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

本学の自家用電気工作物保安規定に基づき、松ヶ崎団地における令和4年度受変電設備の定期点検を実施するため、下記により停電を行います。ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いします。尚、研究に必要なフリーザーやインキュベーター等の停電補償が必要な場合には、添付資料の「保守点検停電補償負荷表」に必要事項をご記入の上、令和4年6月30日(木)までに施設環境安全課設備係へご提出願います。 
※1.原則、飲料用冷蔵庫やエアコンの停電補償は致しません。年々停電補償負荷機器が増加し、費用も増額しつづけているため、試料等を1つのフリーザーに集約するなど停電補償負荷機器を減らすようご協力をお願いします。
※2.本通知については4月4日、5月9日付けで通知しております。
 
                  記
 1.停電日時等
   1)停電日  :令和4年10月22日(土)
           令和4年10月23日(日)(予備日)
 
   2)停電時間 :9時00分~19時00分 
 
   3)停電場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)
 
   4)作業場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)のすべての電気室及び屋外キュービクル

 2.注意事項
   a)上記停電時間帯は、ポンプ不作動のため断水となります。又、エレベーター、換気扇及びエアコン等も使用できません。
   b)給水は停電作業完了次第、再開いたしますが、赤水・エア等が出ることがありますので、ご使用前には十分に水を流していただきますようお願いします。
   c)停電作業は、小雨決行とします。但し、大雨・台風等の気象条件により、点検作業が不可能となった場合には順延とし、予備日に作業を行います。
   d)作業等の都合により、上記の時間帯は多少前後する場合がありますので、ご了承願います。
   e)学生課外活動団体につきましても、遺漏なきよう宜しくお願いいたします。
   f)停電補償負荷表のご提出時は必ず新規の書式を御使用下さい。

 3.点検業者
    株式会社 大興設備開発

 4.担当者
    施設環境安全課設備係 中谷 村上 内線:7087 E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2022.6.3
〈学生支援・社会連携課〉
《イベント》
「2022 博士キャリアメッセKYOTO」第1部の開催について

大学院生(博士後期課程、博士前期課程) 各位

本学を含む京都・奈良の7大学・8企業で構成される京都クオリアフォーラムでは、博士人材の育成及びキャリア支援の一環として、「社会を知る」「交流の場」「スキルアップ」「博士学生を知る」「共に育てる」をテーマに、2022 博士キャリアメッセKYOTO 第1部~博士学生への期待とキャリアを考える~」を開催します。博士後期課程学生はもちろん、博士を目指す学生の皆さんも是非ご参加ください。教職員の皆様からの参加も歓迎します。

1.主  催: 京都クオリアフォーラム人材育成ワーキンググループ
2.開催日時: 令和4年7月7日(木)12:30~17:30
 開催内容: 社会で活躍する社会人博士のプレゼンから、キャリア形成のイメージ例として学び、
       博士の期待を知る場とします(Part1)。また、博士学生が社会を知り、キャリアの
       可能性をより深め、社会人が博士学生を知る場として、学生と社会人の交流会の場も
       用意しております(Part2)。
       プログラム・詳細はタイトルリンクのチラシをご参照ください。

3.参加対象: 博士後期課程学生、博士後期課程進学希望の学生、教職員

4.開催場所: オンライン(Zoom)

5.申込方法: 事前登録制 以下の申込フォームからご登録ください。
       https://forms.gle/CiwYNZvb3py6trqh8
6.申込期日: 令和4年6月20日(月)17時

7.注意事項(※申込前に以下をご一読ください):
・申込状況によっては、博士後期課程学生の申込を優先し、参加ができない方のために、聴講スペースを設ける場合があります。その場合は後日連絡します。
・締切後、申込者へ参加方法等を登録メールへ通知します。
 

2022.6.3
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ※再掲【6/22期限】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2022.5.24付で掲載しましたが、再度掲載します。

入力期間(第3回)は5月23日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和4年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】
 6月22日(水)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月24日(火)~6月22日(水)→振込日:7月11日(月)

※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2022.6.2
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
遺失物の処分について

 大学に落とし物、忘れ物として届け出のあった物品(遺失物)は、学生支援・社会連携課において、一定期間保管・陳列後、処分することとしています。
 この度、下記の遺失物を処分しますので、心当たりのある方は、受取期日までに学生証等の身分証明書を持参のうえ、学生支援・社会連携課までお越しください。
          記
 1.期  限  令和4年 6月17日(金)
 2.処分対象  令和4年 2月28日(月)までに届出のあった拾得物(貴重品を除く)
 3.対応窓口  学生支援・社会連携課 学生生活係(3号館1階北西)
 4.留意事項  遺失物受け取りの際は、学生証等の身分証明書を持参願います。

2022.6.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地構内各所支障樹木剪定作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.6.2
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館屋上および西部倉庫扉取替作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.31
〈情報管理課〉
《イベント》
ML連携企画 対談「高台寺蒔絵-魅力の解明と伝統技術の継承-」開催について

附属図書館では、桃山時代を代表する蒔絵として知られる「高台寺蒔絵」の魅力と謎の解明、伝統技術の保存と継承の重要性などを考えることを目的として、復元作品を作成された下出蒔絵司所第三代下出祐太郎氏をお招きして講演及び対談を次のとおり開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしています。

【日時】令和4年7月3日(日)13:30~16:00(開場13:00)
【場所】京都工芸繊維大学60周年記念館
    (後日、当日の様子を動画配信の予定)
【講師】下出 祐太郎(京都産業大学名誉教授・下出蒔絵司所三代目)
    並木 誠士(京都工芸繊維大学美術工芸資料館長)
【参加定員・申込方法】定員80名(先着順)
    下記フォームから必要事項をご記入のうえお申し込みください。
    https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=225461
    申込締切:6月30日(木)

※詳細はタイトルのリンクを参照ください。

2022.5.31
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館1階壁タイル撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.31
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東1号館エントランス扉取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.30
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館5階510室情報コンセント増設工事のお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.30
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
令和4年度女子学生霞が関インターンシップについて

標記について、内閣官房内閣人事局よりインターンシップの実施案内がありました。参加希望者はタイトルリンクをご確認のうえ、以下の提出書類を学生支援・社会連携課キャリア支援・社会連携係までメール添付にてご提出ください。
【提出書類】様式3 調査票(学生用)※Excelで提出すること
【提出締切】6月17日(金)
【提出先】shushoku[at]jim.kit.ac.jp (※[at]を@に変換してください)

2022.5.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (再通知)8号館ガス漏れ修理に伴うガスの供給停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館403B号室ストーンテーブル解体撤去等改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 16号館1階トイレ断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.27
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 体育館・合同講義室屋上軒樋清掃作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.27
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【本日開催】前期就職活動ガイダンス(全3回)実施のお知らせ

就職活動やインターンシップ参加への準備をテーマとして、前期就職活動ガイダンス(全3回)を実施します。
将来、就職活動をする学生は、視聴してください。

主な対象者:将来、就職活動をする学生(本学学生であれば、学年不問)

日時・内容: 
【本日】5/27(金)16:10~17:40 
③インターンシップガイダンス
インターンシップ参加に向けた準備について

【録画配信中】
①スタートアップ講座
就職活動の環境、これからの準備について
②エントリーシートガイダンス
エントリーシートを書く際のポイント等について

開催場所 : オンライン https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58007
※詳細はMoodleを参照してください。録画及び当日の資料は各回終了後に掲載予定です。

2022.5.26
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【RI再教育訓練】令和4年度前期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(再通知)

RI再教育訓練の日時について、4月28日付でお知らせしていたところですが、
事前申込日、開催日が近づきましたので、下記のとおり再度お知らせします。
【対面実施】【事前申込制】となります。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する教育訓練(RI再教育)
日時:令和4年5月31日(火)16時30分~17時30分
場所:3号館1階0311講義室 ※申し込み多数の場合、講義室を分けて実施します。
申込方法:URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58003

2022.5.26
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
地方公共団体及び民間育英団体の奨学金学内申請期限の一部延長について

下記民間育英団体の奨学金について、申請期限を延長します。

・ナガワひまわり財団:延長後の募集期限→6月3日(金)17:00

※5/6に一旦締め切りましたが、財団より期間延長の案内がありましたので、再度募集いたします。

2022.5.25
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
博士学生向けイベント(5/26)

アカリクより、博士学生向けシンポジウムの案内がございましたのでお知らせいたします。
内容は以下のとおりです。ご確認ください。

【タイトル】博士の知恵が、企業を変革する イノベーションシンポジウム2022
【概  要】「企業での博士人材の活躍」に焦点をあて、文科省の担当官による博士人材の動向やジョブ型研究インターンシップにも触れた「基調講演」や、博士人材の採用・育成・活躍・評価に関する「パネルディスカッション」を予定しています。
【日  時】5月26日(木)13:00~16:00
【開催場所】オンライン(Zoomウェビナー) 
【参加方法】https://innovation.acaric.jp  
※ページ内のフォームよりお申し込みください。

2022.5.25
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
歩行実験参加者の募集

情報工学・人間科学系 村上 久 助教の研究で実験被験者の追加募集を行いますので、改めてお知らせします。

■実験参加者の追加募集■
情報工学・人間科学系 村上久助教の研究で実験被験者を募集しています。
【対 象】学生
【場 所】松ヶ崎キャンパス
【実施日】5月28日(土)
【時 間】午前:10:00~16:10 (6時間10分:1時間の昼休み、その他休憩、事務手続きの時間を含む)
【謝 礼】Amazonギフト券6500円分
【内 容】歩行実験

詳細・お申し込み方法はタイトルリンクの画像をご覧ください。
https://forms.gle/Qj7YaSUerTu4wSMHA

2022.5.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
地方公共団体及び民間育英団体の奨学金学内申請期限の一部延長について

下記民間育英団体の奨学金について、申請期限を延長します。

・公益財団法人志・建設技術人材育成財団奨学金:延長後の募集期限→2022年6月3日(金)

2022.5.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【6/22期限】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

入力期間(第3回)は5月23日で終了しましたが、第4回の受付を開始します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和4年度学部新入生のうち、第3回の入力期間に手続きをしていない学生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【提出期限】
 6月22日(水)17時

3.進学届のインターネット入力
【入力期間】
 第4回 5月24日(火)~6月22日(水)→振込日:7月11日(月)

※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2022.5.24
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館305号室間仕切り改修等工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.24
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 西実験棟1階玄関ホール照明器具取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.23
〈学生支援・社会連携課〉
《インターンシップ》
オンライン・インターンシップ企業研究会の開催について(6/4,5,11,12)

この度、学生のインターンシップ参加を支援することを目的に「オンライン・インターンシップ企業研究会」を下記のとおり開催します。
各企業が実施するインターンシップの情報を各人事担当者から直接聞くことができる機会ですので、積極的にご活用ください。

【対  象】学部・大学院の全学生
【開催方法】オンラインライブ配信(Zoomミーティング※)、専用サイトへの情報掲示 ※後日の録画配信はありません。

【開催日程】
◇ライブ配信:令和4年6月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)
◇インターンシッププログラム・企業情報等の掲示:令和4年6月4日(土)~30日(木)※
 ※期間中は、専用サイトにて、参加企業各社のインターンシップ開催予定や主に採用に関するその他の情報をまとめて公開します。

【開催時間】
◇ライブ配信:1日5部入替制、1社あたり1回30分を2回ずつ実施します。
・第1部:10:00~10:30,10:35~11:05
・第2部:11:20~11:50,11:55~12:25
・第3部:13:30~14:00,14:05~14:35
・第4部:14:50~15:20,15:25~15:55
・第5部:16:10~16:40,16:45~17:15

◇インターンシッププログラム・企業情報等※の掲示:期間中終日
(※業種,本社所在地,設立年,事業内容,資本金,売上,従業員数,上場の有無,勤務地,企業PR,募集する課程・専攻,採用に関する情報,OB・OG有無等)

【参加方法・出展企業等】
 以下のURLから本イベント専用サイトにアクセスしてください。
 https://keihankogisha.co.jp/kit/

【その他】
・予約不要、入退場自由。服装自由。
・参加者側のカメラ及びマイクは、自分で「オン・オフ」の切り替えができます。(※カメラ・マイクのオンを強制されることはありません。)
・マイクまたはチャットで質疑応答可能です。
・参加企業は、就職採用に関する活動は行いませんので、お気軽にご参加ください。

【本件担当】学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係
      Tel:075-724-7149 E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp

2022.5.23
〈情報管理課〉
《図書館》
国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(お知らせ)

国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由により入手困難な資料についてインターネット経由で個人が閲覧できるようになりました。
これにより、今まで附属図書館にある専用端末において閲覧いただいていましたが、ご自身の端末においても閲覧することができます。
このサービスを利用するにあたっては、個人で国立国会図書館の利用登録が必要になりますので、詳しくは国立国会図書館ホームページにてご確認ください。

2022.5.20
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
動物の愛護及び管理に関する法律に基づく動物虐待等に関する事案への厳正な対処に関する通知について

標記の件について、文部科学省を通じ、環境省自然環境局から通知がありましたのでお知らせします。
動物実験等を実施される場合には、飼育環境なども含め、引き続き、適正に管理・実施していただきますようお願いします。詳細は添付をご確認ください。

2022.5.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟1階120室電気設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館南棟1階105室排水金物取付工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.20
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館4階男子トイレ内工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.18
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
~若いチカラで投票率アップを!~第26回参議院議員通常選挙に係る啓発活動支 援事業募集について

京都市選挙管理委員会から、今夏に執行予定の第26回参議院議員通常選挙の啓発を自主的に実施する学生団体の取組に対し,支援金を支給して応援する啓発促進事業の案内がありました。詳細は以下のリンク先からご確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000297958.html

2022.5.17
〈学務課〉
《単位互換》
単位互換科目及び京カレッジ科目の実施教室等について

単位互換科目及び京カレッジ科目履修希望者 各位

令和4年度に本学が提供する大学コンソーシアム京都の単位互換科目及び京カレッジ科目について、講義の実施教室等をお知らせします。

5/9更新
健康体力科学の実施教室変更について
訂正前:K301講義室
訂正後:E121講義室
※添付ファイルは古い講義室になっております。ご注意ください。

2022.5.13
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2022.3.30付、2022.4.15、2022.4.22付で掲載しましたが、再度掲載します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和4年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月23日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(金)~4月7日(木)→振込日:4月21日(木)
 第2回 4月8日(金)~4月21日(木)→振込日:5月16日(月)
 第3回 4月22日(金)~5月23日(月)→振込日:6月10日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2022.5.13
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和4年度大学院新入生)の進学後の手続きについて

2022.3.30付、2022.4.15、2022.4.22付で掲載しましたが、再度掲載します。

採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。進学届の入力等の手続きが必要です。手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

「進学届」のインターネット入力最終期限:5月23日(月)

2022.5.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館122号室コンクリート流し撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.12
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
[注意] 小火(ボヤ)発生

学内で小火(ボヤ)が発生しましたので注意喚起します。詳細を添付資料でご確認いただき、火災予防に努めてください。

2022.5.11
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(4月21日振込開始の新入生対象)への配付書類について

日本学生支援機構奨学金の予約採用者(高等教育の修学支援新制度を含む)のうち、4月7日までに「進学届」を入力し、奨学金の振込みが4月21日から開始した学生は、奨学生証等の採用書類が届きましたので、学生証を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで受け取りに来てください。

詳細はタイトルリンク先のPDFをご確認ください。

2022.5.11
〈学務課〉
《その他》
[重要] (再掲) 本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) 出願のための推薦書の発行について

本学大学院 博士前期課程 推薦入学特別入試 (大学卒業見込者) に
出願するため推薦書の発行を希望する者は、推薦書発行願 (上記リ
ンク先参照) と学生証を持参の上、学務課学務調査係窓口 (セン
ターホール 1 階) まで来てください。

<注意事項>
(1) 3x3 特別入試については推薦書発行の申し込みは不要です。
(2) 推薦書の発行には日数を要しますので、早めに申込手続きを行ってください。
(3) 推薦入試への出願を希望している旨を事前に指導教員に相談してください。

2022.5.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(5月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館外壁北面東部タイル部分撤去等工事について(日程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎西構内の通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] (リマインド)令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

本学の自家用電気工作物保安規定に基づき、松ヶ崎団地における令和4年度受変電設備の定期点検を実施するため、下記により停電を行います。ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いします。尚、研究に必要なフリーザーやインキュベーター等の停電補償が必要な場合には、添付資料の「保守点検停電補償負荷表」に必要事項をご記入の上、令和4年6月30日(木)までに施設環境安全課設備係へご提出願います。 
※1.原則、飲料用冷蔵庫やエアコンの停電補償は致しません。年々停電補償負荷機器が増加し、費用も増額しつづ
けているため、試料等を1つのフリーザーに集約するなど停電補償負荷機器を減らすようご協力をお願いします。
※2.本通知については4月4日付けで通知しております。

1.停電日時等
  1)停電日  :令和4年10月22日(土)
          令和4年10月23日(日)(予備日)
 
  2)停電時間 :9時00分~19時00分 
 
  3)停電場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)
 
  4)作業場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)の
          すべての電気室及び屋外キュービクル

2.注意事項
  a)上記停電時間帯は、ポンプ不作動のため断水となります。又、エレベーター、換気扇及びエアコン等も使用できません。
  b)給水は停電作業完了次第、再開いたしますが、赤水・エア等が出ることがありますので、ご使用前には十分に水を流していただきますようお願いします。
  c)停電作業は、小雨決行とします。但し、大雨・台風等の気象条件により、点検作業が不可能となった場合には順延とし、予備日に作業を行います。
  d)作業等の都合により、上記の時間帯は多少前後する場合がありますので、ご了承願います。
  e)学生課外活動団体につきましても、遺漏なきよう宜しくお願いいたします。
  f)停電補償負荷表のご提出時は必ず新規の書式を御使用下さい。

3.点検業者
   株式会社 大興設備開発

4.担当者
   施設環境安全課設備係 中谷 村上 内線:7087
                E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2022.5.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館・13号館ガスメーター取替工事に伴うガス供給停止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館外壁北面東部タイル部分撤去等工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.9
〈学務課〉
《その他》
「国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ」及び「京都市キャンパス文化パートナーズ」について

 本学は、国立美術館・国立博物館キャンパスメンバーズ及び京都市キャンパス文化パートナーズに入会しています。
 これにより、本学学生は、学生証の提示によって、国立美術館・国立博物館の常設展無料観覧、企画展割引観覧等の特典や、京都市文化施設の割引などの優待を受けることができます。
 是非、当制度を活用し、文化芸術に親しみ、学ぶ場として役立ててください。

2022.5.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] KITHOUSEウッドデッキ補修作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟東階段1~4階塗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.5.9
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

美術工芸資料館では、5月9日より、下記の展覧会を開催しております。
「難波田龍起・津高和一・白髪一雄・草間彌生 ―館蔵抽象画展―」では、本学OBで、現代美術の一大コレクターとして知られる大橋嘉一氏により寄贈された抽象絵画のコレクションのなかから、抽象絵画の世界で独自のスタイルを確立した難波田龍起、津高和一、白髪一雄の作品を選んで、20世紀半ばの絵画を巡るさまざまな試みの実態を見ていただきたいと思います。さらに、色鮮やかな作風で知られる草間彌生の珍しい最初期の作品もご覧に入れます。学内のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。 ※本学教職員・学生は入館料無料です
■難波田龍起・津高和一・白髪一雄・草間彌生 ―館蔵抽象画展―
  ・開催期間 5月9日(月)-7月2日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220509.html
■ヨーロッパの演劇ポスター ポーランド・ドイツ・ブルガリアを中心に
  ・開催期間 5月9日(月)-6月18日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220221y.html
   ※好評につき会期を延長しました
■長谷川潔版画作品展
  ・開催期間 5月9日(月)-6月18日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220221h.html
   ※好評につき会期を延長しました

2022.5.6
〈施設環境安全課〉
《その他》
[重要] 【リマインド】令和4年度環境安全教育研修等の実施について

標記の研修について、5月31日(火)が受講期限となっております。未受講の方は期限までに受講し、確認テストを受験し合格点をとるようにしてください。

2022.4.28
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【RI再教育訓練】令和4年度前期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

RI再教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する教育訓練(RI再教育)
日時:令和4年5月31日(火)16時30分~17時30分
場所:3号館1階0311講義室 ※申し込み多数の場合、講義室を分けて実施します。
申込方法:URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58003

2022.4.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館2階トイレ断水作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 6号館4階403,404室電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.28
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【申込〆切5/10】京都府教師力養成講座 「夢・未来」オープン講座の開催について

標記について、京都府より募集がありました。
京都府公立学校の教員を強く志望する学生は、各自、京都府「教師力養成講座」HPから申し込んでください。
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoshoku/cms/?page_id=168

本講座の内容は、タイトルリンクからご確認いただけます。

講座に関するお問い合わせは、
京都府教育委員会「教師力養成講座」事務局へお願いいたします。


学生支援・社会連携課
キャリア支援・社会連携係
(電話:075-724-7146 E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp)

2022.4.28
〈施設環境安全課〉
《その他》
放置自転車搬出・仮設集積場解体作業及び最終返還日について(お知らせ)

標記について、添付の通り実施しますのでお知らせします。自転車の返還を希望する場合は、指定の返還日時に保管場所にお越しください。

2022.4.27
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 4月6日(水)~ 11:30~14:00(土日祝休)
・2階食堂ベリタス 
 4月6日(水)~ 11:30~13:30(土日祝休)

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 4月6日(金)~ 10:45~14:00(土日祝休)
・2階KITSHOP(食品・書籍購買フロア)
 4月18日(月)~4月30日(日) 10:00~15:00(土日祝休)
 5月1日(日)~ 10:00~18:00(土日祝休)
・2階生協カウンター
 4月18日(月)~ 10:00~15:00(土日祝休)

・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-17:00(平日のみ)

2022.4.27
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
【学部新入生対象】乃村文化財団奨学金の募集について(申請期限延長:5/9(月))

大学推薦枠(1名)が設けられている乃村文化財団奨学金について、4/26(火)期限で募集しておりましたが、申請者がいなかったため、申請期限を5/9(月)17時まで延長します。
返還の必要のない給付型奨学金ですので、ぜひご利用ください。

【対象】空間デザイン・ディスプレイデザイン・環境デザイン・建築デザイン・情報デザインなど、空間ディスプレイ分野に関連する研究を志す学生(その他学業要件・家計要件あり)
※民間財団等の給付型奨学金との併給不可(ただし日本学生支援機構の給付奨学金は併給可)
【給付期間・給付月額】4年間・1月あたり5万円給付(加えて入学一時金25万円の給付あり)

その他の学業要件、家計要件についてはタイトルリンクのHPに掲載の「乃村文化財団」の募集要項をご確認ください。

2022.4.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 電気設備工事のお知らせ(12号館509B)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 空調機フィルター清掃業務及び水質汚濁防止法建物内定期点検の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 美術工芸資料館北側通路等タイル舗装修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.25
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
歩行実験参加者の募集

情報工学・人間科学系 村上久助教の研究で実験被験者を募集しています。

■実験参加者募集■
【対 象】学生
【場 所】松ヶ崎キャンパス
【実施日】5月28日(土)
【時 間】午前:10:00~16:10 (6時間10分:1時間の昼休み、その他休憩、事務手続きの時間を含む)
【謝 礼】Amazonギフト券6500円分
【内 容】歩行実験

詳細・お申し込み方法はポスターをご覧ください。
https://forms.gle/Qj7YaSUerTu4wSMHA

---------------------------
【連絡先】
京都工芸繊維大学コミュニケーションシステム研究室 出原
murakami.kitlab@gmail.com

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和4年度大学院新入生)の進学後の手続きについて

2022.3.30付、2022.4.15付で掲載しましたが、再度掲載します。

採用候補者に決定した方は書類を受け取るだけでは手続きは完了しません。進学届の入力等の手続きが必要です。手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

2022.3.18付、2022.4.15付で掲載していますが、本日17時が期限となりますので再度掲載します。

日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月11日(月)~4月22日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ※再掲【4/22期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

2022.4.1付、2022.4.15付で掲載していますが、本日(4/22)が期限となりましたので再度掲載します。

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、スカラネットパーソナルから在学猶予願を提出してください。
提出時に必要な情報等詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ※再掲【令和4年度3年次編入生向け】日本学生支援機構奨学金の継続手続きについて

2022.3.23付、2022.4.15付で掲載していますが、再度掲載します。

令和4年4月に本学3年次に編入学し、編入元在籍校で日本学生支援機構奨学生の身分を持ち、本学編入学後も奨学金を希望する人は、所定の継続手続きが必要となりますので、タイトルリンクより必要書類、提出期限等をご確認ください。
なお、継続の対象となるのは、編入元在籍校に在籍しなくなった日から編入学した日までの期間が1年を経過していない人に限られます。

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2022.3.30付、2022.4.15付で掲載していますが再度掲載します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和4年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月23日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(金)~4月7日(木)→振込日:4月21日(木)
 第2回 4月8日(金)~4月21日(木)→振込日:5月16日(月)
 第3回 4月22日(金)~5月23日(月)→振込日:6月10日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

2022.3.28付、2022.4.15付で掲載していますが、再度掲載します。

日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月11日(月)~4月28日(木) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2022.4.22
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

2022.3.28付、2022.4.15付で掲載していますが、再度掲載します。

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

【申請期間】4月11日(月)~4月28日(木) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2022.4.21
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
「授業料 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」提出先について

「授業料 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」の提出先は3号館3階南東のS303室に位置する、会計課出納係です。令和4年度後学期の授業料から口座振替(自動引落)を開始するため、令和4年5月31日までに提出してください(受付時間:平日8:30-17:00、提出済の方の再提出は不要です)。
※「授業料 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」の表紙には、改組前の財務課出納係と記載されていますが、現在は、会計課出納係になります。
【問合せ先】
会計課出納係 E-mail: kitsuitou@jim.kit.ac.jp TEL: 075-724-7050

2022.4.20
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【参加者募集】京都リサーチパーク;2022年度miyako起業部@KRPについて

このたび、京都リサーチパークより2022年度miyako起業部@KRPについて以下のとおり案内がありましたので、お知らせいたします。

● 「miyako起業部@KRP」 入部説明会 開催!
 ~本気で起業したい人、集まれ!~
「miyako起業部@KRP」2022年度入部希望者向けの説明会を4月23日(土)に
開催します。起業意欲があり、スタートアップに興味のある学生・社会人のご参加を
お待ちしています!
日 時/2022年4月23日(土)16:00~17:30
会 場/(京都市下京区)京都リサーチパーク KISTIC棟2F イノベーションルーム
対 象/起業意欲のある学生・社会人(一部審査がある場合があります。)
問合せ/京都リサーチパーク(株)イノベーションデザイン部 中澤
      miyako-kigyobu@krp.co.jp
<詳細・申込先>
http://ek21-cl.asp.cuenote.jp/c/jNjQaaaJ8zhx86bF

2022.4.19
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【再掲】令和4年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について/【Repost】Spring Semester AY 2022 Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments

「令和4年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】」について、問診票の提出(web)締め切りが明日20日(水)23:59となっておりますので、再掲します。
―――――
「令和4年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】」についてタイトルリンクのとおりお知らせします。なお、従事している遺伝子組換え実験の執るべき拡散防止措置の区分(P1レベル、P2レベル)に応じて、受診すべき健康診断の検査項目が異なりますので、遺漏の無いようにお願いいたします。詳細はタイトルリンクを確認してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。

Spring semester AY 2022 special medical examination will be carried out in the title link. The examination is mandatory for KIT students conducting genetic modification experiments. The examinations differ by genetically modified organism (GMO) spread prevention level (P1 level or P2 level). Please check the title link for details.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2022.4.19
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【再掲】令和4年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】の実施について/【Repost】Spring Semester AY 2022 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays

「令和4年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】」について、問診票の提出(web)締め切りが明日20日(水)23:59となっておりますので、再掲します。
―――――
「令和4年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】」について、タイトルリンクのとおり実施します。タイトルリンクを確認し、放射線業務に従事する学生は必ず受診してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。
Spring semester AY 2022 special medical examination will be carried out in the title link. All students engaged in radiation and X-ray experiments are required to receive a special medical examination.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2022.4.19
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
[重要] 松ヶ崎構内の建物セキュリティ強化対策について

不審者、不審物、盗難被害等への対策として、令和4年5月6日より、添付図のとおり松ヶ崎構内の建物セキュリティ対策を開始いたします。
各建物の出入口扉に電気錠およびカードリーダーの設置工事が完了しておりますので、平日夜間(22:00~8:00)および土日祝に入館される場合は、IC付き学生証または職員証をカードリーダーにかざして開錠ください。

2022.4.19
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(4月)【学部生】

2022.4.14付で掲載しましたが、期限が明日(4月20日)となりましたので再度掲載します。

-------------
高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」採用者は、毎年4月・7月・10月に「在籍報告」が必要です。
給付奨学生の「在籍報告(4月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期限内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年4月14日-4月20日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年4月時点で、日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生(令和4年度入学者を除く)
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も対象です。

2022.4.19
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
[重要] 令和4年度の課外活動等について

課外活動等については、令和2年10月7日付け「後学期からの課外活動等について」で感染防止対策マニュアル(団体マニュアル)を審査・承認の上、一定の条件の下、コロナ禍での対面活動を許可することとしていました。
この度、3月21日付けでまん延防止重点措置が解除されたことから、活動基準および施設利用基準を改定することにしました。詳細はタイトルリンク先をご確認ください。

2022.4.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
日新電機グループ奨学金(情報系)の募集について【期限延長:4/21(木)】

日新電機グループ奨学金(情報系)【大学推薦枠1名】について、4/15(金)期限で募集しておりましたが、申請者がいなかったため、申請期限を4/21(木)17時まで延長します。
返還の必要のない給付型奨学金ですので、ぜひご利用ください。

【対象】博士前期課程1年生のうち、情報系の研究を行い、経済困窮し、学業優秀な人
【給付期間・給付月額】入学月から2年間 1月あたり4万円支給
※申請希望者は学生支援・社会連携課経済支援係へ応募書類を提出してください。

2022.4.15
〈学務課〉
《受講登録》
[重要] 三大学教養教育共同化科目の抽選結果および追加登録について

三大学教養教育共同化科目受講学生 各位

三大学教養科目の抽選結果を本日(4月15日)より受講登録システムで確認できますので、お知らせします。

※定員に達していない科目は受講登録確認・修正期間に追加登録することができますが、残枠は現在受講登録システムで確認可能です。登録は先着順とし、残枠は期間中リアルタイムで増減します。
※三大学教養科目は一部科目を除いてオンライン授業となりますが、教育効果を考慮し受講生数には定員を設けております。

〇受講登録確認・修正期間 
 ・4月20日(水)9時~25日(月)9時


-----------
本件担当:学務課学部教務係
電 話:075-724-7222
メール:edu-2@kit.ac.jp

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用(令和4年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

2022.3.30付で掲載しましたが、再度掲載します。

日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)に令和3年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、受け取っていない方は学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した方は本書類の受取り後に手続きが必要です。手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の手続きをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ※再掲【4/22期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

2022.4.1付で掲載していますが、再度掲載します。

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、スカラネットパーソナルから在学猶予願を提出してください。
提出時に必要な情報等詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] ※再掲【令和4年度3年次編入生向け】日本学生支援機構奨学金の継続手続きについて

2022.3.23付で掲載していますが、再度掲載します。

令和4年4月に本学3年次に編入学し、編入元在籍校で日本学生支援機構奨学生の身分を持ち、本学編入学後も奨学金を希望する人は、所定の継続手続きが必要となりますので、タイトルリンクより必要書類、提出期限等をご確認ください。
なお、継続の対象となるのは、編入元在籍校に在籍しなくなった日から編入学した日までの期間が1年を経過していない人に限られます。

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

2022.3.28付で掲載していますが、再度掲載します。

日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月11日(月)~4月28日(木) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

2022.3.28付で掲載していますが、再度掲載します。

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

【申請期間】4月11日(月)~4月28日(木) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

2022.3.18付で掲載していますが、再度掲載します。

日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月11日(月)~4月22日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係

2022.4.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

2022.3.30付で掲載していますが再度掲載します。

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和4年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月23日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(金)~4月7日(木)→振込日:4月21日(木)
 第2回 4月8日(金)~4月21日(木)→振込日:5月16日(月)
 第3回 4月22日(金)~5月23日(月)→振込日:6月10日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2022.4.14
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」の在籍報告について(4月)【学部生】

高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金」採用者は、毎年4月・7月・10月に「在籍報告」が必要です。
給付奨学生の「在籍報告(4月)」を実施しますので、タイトルのリンク先から詳細を確認し、期限内に手続きを行ってください。

◇在籍報告入力期間
 令和4年4月14日-4月20日 8:00-25:00
※期間内に在籍報告の入力を行わない場合、翌月から給付奨学金の振込が停止されます。
※振込停止となった場合、給付奨学金の支給月数が削減される場合があります。

◇対象者
 令和4年4月時点で、日本学生支援機構給付奨学生に採用されている学部生(令和4年度入学者を除く)
※現在「休止中」「停止中」「保留中」の学生も対象です。

2022.4.13
〈施設環境安全課〉
《その他》
[重要] 松ヶ崎キャンパス自転車登録ルールについて

松ヶ崎キャンパスに自転車で入構するには「自転車駐輪許可申請」が必要です。自転車利用者は添付の要領に従い、必ず申請手続きを行ってください。なお、経過措置として、令和3年度中に発行された登録シール(有効期限2023年3月31日)は今年度に限り有効とします。

2022.4.13
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館仮設間仕切り撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.12
〈施設環境安全課〉
《その他》
環境安全 教育 テキスト発行のお知らせ

環境安全教育テキスト2022 年度版と、英語ダイジェスト版を発行しました。
本年度の環境安全教育研修・環境安全教育等にご活用ください。
PDF版は 下記 学内専用ページで公開しています。
環境安全教育テキスト(学内専用): https://environ.kit.ac.jp/education/text/
冊子版が必要な場合は、環境科学センターまでお問い合わせください。

2022.4.12
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
2022年度 課外活動施設・体育施設の使用制限一覧について

2022年度 松ヶ崎キャンパス内での課外活動制限日・施設使用制限情報を掲載しました。詳細はタイトルリンクを参照ください。※変更が生じた都度、更新します。

2022.4.11
〈施設環境安全課〉
《その他》
本学における松ヶ崎小学校児童の避難訓練について(お知らせ)

標記について、下記のとおり、松ヶ崎小学校児童等が本学を利用されますので、ご配慮賜りますようお願いします。

2022.4.11
〈施設環境安全課〉
《その他》
【改正版】絵の具などの流し等での洗浄禁止について(警告)

令和4年2月9日付メールにて通知しました標記措置について、添付のとおり改正しましたのでお知らせします。

2022.4.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] 令和4年度松ヶ崎団地の全学一斉停電について(お知らせ)

 本学の自家用電気工作物保安規定に基づき、松ヶ崎団地における令和4年度受変電設備の定期点検を実施するため、下記により停電を行います。ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願いします。尚、研究に必要なフリーザーやインキュベーター等の停電補償が必要な場合には、添付資料の「保守点検停電補償負荷表」に必要事項をご記入の上、令和4年6月30日(木)までに施設環境安全課設備係へご提出願います。 
※原則、飲料用冷蔵庫やエアコンの停電補償は致しません。年々停電補償負荷機器が増加し、費用も増額しつづけているため、試料等を1つのフリーザーに集約するなど停電補償負荷機器を減らすようご協力をお願いします。
 
                記
1.停電日時等
  1)停電日  :令和4年10月22日(土)
          令和4年10月23日(日)(予備日)
 
  2)停電時間 :9時00分~19時00分 
 
  3)停電場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)
 
  4)作業場所 :松ヶ崎構内全域(工繊会館、同窓会パビリオンは除く)の
          すべての電気室及び屋外キュービクル

2.注意事項
  a)上記停電時間帯は、ポンプ不作動のため断水となります。
    又、エレベーター、換気扇及びエアコン等も使用できません。
  b)給水は停電作業完了次第、再開いたしますが、赤水・エア等が出ることがありますので、ご使用前には十分に水を流していただきますようお願いします。
  c)停電作業は、小雨決行とします。但し、大雨・台風等の気象条件により、点検作業が不可能となった場合には順延とし、予備日に作業を行います。
  d)作業等の都合により、上記の時間帯は多少前後する場合がありますので、ご了承願います。
  e)学生課外活動団体につきましても、遺漏なきよう宜しくお願いいたします。
  f)停電補償負荷表のご提出時は必ず新規の書式を御使用下さい。

3.点検業者
   株式会社 大興設備開発

4.担当者
   施設環境安全課設備係 中谷 村上 内線:7087
                E-mail:setsubi@jim.kit.ac.jp

2022.4.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館南・北棟照明設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.8
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(4月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.4.8
〈施設環境安全課〉
《その他》
[重要] 放置自転車の廃棄処分について(お知らせ)

松ヶ崎キャンパス内に駐輪されている自転車の内、告知により特定された放置車両を、「放置自転車等の廃棄処分についての基準」に基づいて廃棄処分いたしますのでお知らせします。添付資料をご確認いただき、返還を希望する場合は、指定の返還日時に保管場所にお越しください。

2022.4.7
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
【博士後期課程学生対象】日本学術振興会育志賞の推薦について

独立行政法人日本学術振興会より、博士後期課程学生を対象とした「育志賞」の推薦依頼がありました。
推薦を希望する学生は、タイトルリンク先「学内応募要領」及び下記日本学術振興会育志賞HPを確認のうえ、5月6日(金)17時までに学生支援・社会連携課 経済支援係まで書類提出してください。

○日本学術振興会育志賞HP:https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/

2022.4.7
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
2022年度遺伝⼦組換え実験に関する教育訓練の実施について

「遺伝子組換え実験に関する教育訓練」をタイトルリンクの実施要領のとおり行いますので、応用生物学課程1回生、応用生物学課程3年次編入生及び本学において新たに遺伝子組換え実験等に従事する学生は必ず受講してください。

日時:令和4年5月11日(水) 16時10分〜17時40分
※工芸科学部応用生物学課程の専門導入科目「専門導入ゼミ」(応生クラス)において実施
場所:1号館1階0111講義室

2022.4.7
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
2022年度動物実験に関する教育訓練の実施について

「動物実験に関する教育訓練」をタイトルリンクの実施要領のとおり行いますので、応用生物学課程1回生、応用生物物学課程3年次編入生及び本学において新たに動物実験等に従事する学生は必ず受講してください。
日時:令和4年4月27日(水)16時10分~17時40分
※工芸科学部応用生物学課程の専門導入科目「専門導入ゼミ」(応生クラス)において実施
場所:1号館1階0111講義室

2022.4.6
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構貸与奨学金「新型コロナウィルス感染症の影響を受けた学生に対する緊急対応」

日本学生支援機構が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経済困窮した学生に対し下記支援を実施することとなりましたのでお知らせします。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

①緊急特別無利子貸与型奨学金(コロナによりアルバイト収入等が大幅に減少した学生対象)
②卒業予定期を超えて在学している人に対する第二種奨学金の新規貸与(コロナにより内定取消を受けた人や就職先が決まらなかった学生対象)
③第二種奨学金の新規貸与(ボランティアによる休学中の学生対象)
④第二種奨学金の継続貸与(ボランティアによる休学中の学生対象)
⑤貸与奨学金の期日前交付(7月に7~9月分を前倒しで振り込む制度)

2022.4.6
〈施設環境安全課〉
《その他》
[重要] 令和4年度環境安全教育研修等の実施について

標記のことにつきまして、添付の通りお知らせします。添付資料の実施要領をご確認いただき、対象者は期間内に必ず受講してください。

2022.4.5
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
[重要] 【学内X線教育訓練】令和4年度前期学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(再通知)

【期日・実施が近づきましたので、再掲します。】
3月16日付でお知らせしました標記教育訓練の詳細についてタイトルリンクのとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細はタイトルリンクを確認してください。
**(以下、3/16 お知らせ)***************************************************
学内エックス線教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細は別途通知します。

学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練(学内エックス線教育)
日時:令和4年4月13日(水)16時10分~18時50分
場所:60周年記念館 記念ホール(予定)
申込方法:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58003

※【学外】のエックス線発生装置等を使用する予定のある者は、別途4月9日(土)に実施する放射性同位元素等の安全取扱に関する教育訓練(RI新人教育訓練)を受講してください。受講種別は指導教員等に確認してください。

2022.4.5
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
[重要] 【RI新人教育訓練】令和4年度前期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(再通知)

【期日・実施が近づきましたので、再掲します。】
3月16日付でお知らせしました標記教育訓練の詳細についてタイトルリンクのとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細はタイトルリンクを確認してください。
RI再教育訓練の日時等については別途通知します。

**(以下、3/16 お知らせ)***************************************************

RI新人教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細、及び、RI再教育訓練の日時は別途通知します。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する新人教育訓練(RI新人教育)
日時:令和4年4月9日(土)9時20分~16時40分
場所:3号館3階 0331講義室(予定)
申込方法:URL:https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=58003


・放射性同位元素等安全取扱いに関する再教育訓練(RI再教育)
 決まり次第、お知らせします。

2022.4.5
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
美術工芸資料館スタンプカードについて

 新入生のみなさまには、オリエンテーション時に美術工芸資料館のスタンプカードを配布しています。入館時に、学生証と併せてスタンプカードをご提示いただくと、展覧会入場ごとにスタンプを1つ押印いたします。スタンプが5つ集まりましたら、素敵な景品を差し上げます。
 本学学生は学生証提示で無料で入館できますので、お気軽に資料館までお越しください。

2022.4.4
〈学務課〉
《授業》
数理・データサイエンス・AI教育プログラムについて(2022年度学部1回生対象)

数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について、体系的に学ぶことにより、基礎的な能力の向上を図る機会を提供するプログラムです。

2022.4.4
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] 【再掲】2022年度 学生定期健康診断について Annual Student Physical Examination 2022

全学生を対象とした学生定期健康診断を実施します。結核などの危険な感染症の早期発見のため、 また、自身の健康管理のためにも、必ず受診してください。新型コロナウイルスの感染防止対策として混雑を避けるため、 昨年同様、検査会場を分散させております。詳細はタイトルリンク先を参照してください。
In accordance with the School Health and Safety Law, we will be conducting regular health examinations for all students as detailed below. Be sure to undergo this medical evaluation to aid the detection of serious infectious diseases, such as tuberculosis, at an early stage and to gain an objective awareness of your current condition. As in 2020, to prevent the spread of COVID-19 the examination sites will be spread out over a wider area than usual to avoid congestion. Be sure to see title link for details.

2022.4.4
〈学務課〉
《授業》
【通知再掲】令和4年度 前(春)学期授業について

3月7日にお知らせしましたが、授業開始日が近づいてきましたので再掲します。

2022.4.4
〈学務課〉
《授業》
授業における著作物の取り扱いについて

 学生各位

               工芸科学部長
               工芸科学研究科長

   授業における著作物の取り扱いについて

 令和4年度は原則として対面授業を行いますが、一部、オンライン又はハイフレックスで実施する授業科目もあります。
 本学では、昨年度に引き続き、令和4年度においてもオンライン教育などのICTを活用した教育を推進するため、著作権者の許諾を得ることなく著作物を円滑に利用できる制度「授業目的公衆送信補償金制度」を利用することとしました。

 これにより、授業において著作物(講義資料を含む)が公衆送信されることがありますが、オンライン又は対面に関わらず、授業で使用される全ての著作物の著作権は教育上のみ特例で使用が許可されているものです。
 レポート等で使用する場合は引用を明記してください。データを課題等の回答に使用する以外の目的でコピーしないでください。コピーしたデータを、SNS等を使用して第三者に公開又は提供しないことを厳守してください。
 これらに違反した場合は著作権法違反となりますので注意してください。

<問合せ先>
学部の授業:学務課学部教務係 edu-2@kit.ac.jp
大学院の授業:学務課大学院教務係 edu-1@kit.ac.jp
著作権に関すること:研究推進・産学連携課知的財産係 chizai@kit.ac.jp

2022.4.4
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] 【再掲】令和4年4月1日からの成年年齢の引き下げについて

成年年齢を引き下げること等を内容とする民法改正法が令和4年4月1日に施行されます。
成年年齢の引下げ後は、18歳、19歳の若年者が親の同意を得ずに契約を結ぶことがで きるようになる等、若年者の消費者被害拡大が懸念されますので、十分注意してください。※お酒とタバコは引き続き20歳からです。

・成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」
https://seinen.go.jp

・動画「1分でわかる成年年齢引下げ」
https://www.youtube.com/watch?v=qmfpH8e7KQo

・成年年齢引下げに向けた高校生向けリーフレット「18歳を迎える君へ」
https://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/houkyouiku_koukouseimukeleaflet.html

・「東京リベンジャーズ」とタイアップした政府広報キャンペーン
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/seinen_18/index.html

2022.4.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【4/22期限】日本学生支援機構貸与奨学金の「在学猶予願」の手続きについて

日本学生支援機構奨学金の貸与を終了した人で、在学中の奨学金返還猶予を希望する学生は、スカラネットパーソナルから在学猶予願を提出してください。
提出時に必要な情報等詳細については、タイトルのリンク先をご確認ください。
※「在学猶予願(在学届)」を提出しない場合、在学中でも返還が始まります。

2022.4.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構入学時特別増額貸与奨学金の追加募集について(貸与奨学金予約採用候補者向け)

日本学生支援機構より、貸与奨学金予約採用申請時に入学時特別増額貸与奨学金を希望しなかったものの、経済状況等の変化により進学後に同奨学金が必要となった人を対象とした追加募集の案内がありました。貸与を希望する学生は、タイトルリンク先から書類をダウンロードし、期限までに学生支援・社会連携課経済支援係へ提出してください。

詳細は上記リンクをご確認ください。

2022.4.1
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 授業料の納入について(令和4年度前期分)

在学生の皆様へ、令和4年度前期授業料の納入についてお知らせします。※金額等、詳細はタイトルリンクのPDFをご確認ください。
・口座振替日: 令和4年4月27日(水)(4月26日までに登録口座に入金ください)
・振込入金期限:令和4年4月28日(木)(振込用紙は4月20日頃お送りします)
・経済的理由等により授業料の納入が困難である場合、授業料減免若しくは徴収を猶予する制度があります。※令和4年度前期授業料免除猶予申請期間は終了しました。(令和4年4月1日現在)https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/
・新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生を対象とした授業料免除制度があります。https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/

2022.3.31
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] 京都工芸繊維大学学生後援会の令和4年度 総会 について

京都工芸繊維大学学生後援会の令和4年度総会を4月5日(火)14時から実施します。
参加をご希望になる保護者の皆様は、別紙案内書をご確認の上、所定の手続きによりお申込みください。

2022.3.30
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用(令和4年度大学院新入生)の申請結果通知の配付について

日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)に令和3年12月に申請した大学院入学予定者は、結果通知を配付しますので、学生証(又は身分証明書)を持参の上、学生支援・社会連携課経済支援係(3号館1階)まで書類を受け取りに来てください。

なお、採用候補者に決定した場合、本書類の受取り後に行う手続き日によって奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の受取りをお勧めします。
詳細は、タイトルのリンクをご確認ください。

2022.3.30
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構奨学金予約採用者(学部新入生)の入学後の手続きについて

高校等で日本学生支援機構奨学金の予約採用(高等教育の修学支援新制度を含む)に申請し、採用候補者に決定した令和4年度学部新入生は、正式採用のための手続きを以下の順に行ってください。手続きを行わない場合、採用が取り消されます。

1.「進学届入力下書き用紙」等書類の入手
上記タイトルのリンク先から印刷するか、学生支援・社会連携課窓口(3号館1階)でお受け取りください。

2.上記1の書類を記入し、書類一式を大学に提出
【最終提出期限】5月23日(月)17時
ただし、本手続き後に行う進学届のインターネットの入力日によって、奨学金初回振込日が決まりますので、お早目の提出をお勧めします。

3.進学届のインターネット入力
この入力日によって以下のとおり奨学金振込日が決定します。
【入力期間】
 第1回 4月1日(金)~4月7日(木)→振込日:4月21日(木)
 第2回 4月8日(金)~4月21日(木)→振込日:5月16日(月)
 第3回 4月22日(金)~5月23日(月)→振込日:6月10日(金)
※入力に必要なパスワードは、上記2の書類を大学に提出した学生にお伝えします。

その他手続きの詳細は、タイトルのリンクから確認してください。

2022.3.29
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
献血へのご協力について

 京都府赤十字血液センターによる献血が下記のとおり実施されますのでお知らせします。
 なお、献血の実施に当たっては、3密対策として換気、手指消毒、献血車でのマスク着用等安全対策をとることとされておりますので、みなさんのご協力をお願いいたします。
                  記
 1. 受付日時 令和 4年 4月21日(木) 10:15~12:50, 14:10~16:30
 2. 実施場所 センターホール前広場 南西側付近(移動採血車1台, 健診車1台)
 3. 献血種類 全血献血(400mL献血)
 4. そ の 他 48時間以内に新型コロナウイルスワクチンを接種された方には、ご遠慮いただいております。
                                以上

2022.3.29
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
令和4年度における新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料学生納付特例に係る臨時特例手続き等について

今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、収入源となる業務の喪失等が生じて所得が相当程度まで下がった場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料学生納付特例申請が可能となりました。対象条件等の詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2022.3.28
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
令和4年度前期授業開始後の本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 4月6日(水)~ 11:30~14:00(土日祝休)
・2階食堂ベリタス 
 4月6日(水)~ 11:30~13:30(土日祝休)

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 4月1日(金)~4月5日(火)11:30~14:00(土日祝休)
 4月6日(金)~       10:45~14:00(土日祝休)
・2階KITSHOP(食品・書籍購買フロア)
 4月1日(金)~4月15日(火)10:00~16:30(土日祝休)
 4月18日(月)~       10:00~15:00(土日祝休)
・2階生協カウンター
 4月1日(金)~4月15日(金)10:00~16:30(土日祝休)
 4月18日(月)~       10:00~15:00(土日祝休)

・大学会館地下ホール及び2階 「臨時食事スペース」(食事スペースのみ)
 開放時間:9:00-17:00(平日のみ)

2022.3.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(学部在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。

【申請期間】4月11日(月)~4月28日(木) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2022.3.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請について

日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)【在学採用】の申請受付を以下のとおり行います。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。
申請書類は学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。
※3月の授業料免除申請にて「授業料等減免申請後に給付奨学金を申請予定」を選択した学生は、今回必ず申請してください。

【申請期間】4月11日(月)~4月28日(木) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係(3号館1階)

2022.3.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] (松ヶ崎団地西構内)非常用発電機設備定期点検についてお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.28
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館照明設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.28
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 2月5日(土)~4月5日(火)休業
・2階食堂ベリタス 
 2月5日(土)~4月5日(火)休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 2月5日(土)~3月31日(木)11:30~14:00(土日祝休)
・2階KITSHOP(食品・書籍購買フロア)
 2月5日(土)~3月31日(木)10:00~15:00(土日祝休)
※2月7日(月)~2月25日(金)11:00~14:15(土日祝休)
・2階生協カウンター
 2月5日(土)~3月31日(木)10:00~15:00(土日祝休)
※2月7日(月)~2月25日(金)11:00~14:00(土日祝休)

2022.3.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再々掲】令和4年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項等の掲載について Posting of Application Guidelines for Tuition Exemption and Postponement for the first/spring semester of 2022

本件は2月1日付、3月18日付で掲載していますが、再度お知らせいたします。

詳細は下記リンクより確認してください。

・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_in/
・新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する授業料免除
 https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/kyuhenmenjo/

Web入力:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月28日(月)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月31日(木)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

---
Application Guidelines and Application Forms for Tuition Exemption and Postponement for the first/Spring Semester of 2022 have been posted.

Web Input:Tuesday, March 1, 2022 9:00 am(Japan time) – Monday, March 28, 2022 5:00 pm (Japan time)
Document Submission:Tuesday, March 1, 2022 – Thursday, March 31, 2022(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/

2022.3.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再々掲】令和4年度春入学料免除・徴収猶予の申請について

2/28付、3/4付で掲載済ですが、再掲します。

【注】入学手続時のWeb登録のみでは入学料免除・徴収猶予申請は完了しません。入学料免除・徴収猶予申請を希望する人は必ず下記の通り2次申請を行ってください。
【Notes】The application for the registration fee exemption is not completed only by web registration during the enrollment procedure period. Those wishing to apply for the registration fee exemption must submit a secondary application as follows.
---
令和4年度春入学料免除及び徴収猶予の申請要項等を更新しました。2次申請の方法等についての追記事項がありますので、入学料免除・徴収猶予(高等教育の修学支援新制度を含む)を申請する人は必ずご確認ください。
詳細は下記リンクより確認してください。
・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/(入学料徴収猶予)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/(入学料免除)
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/
---
Application Guidelines for the Registration fee exemption/postponement for the First Semester of 2022 has been updated.
For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2022.3.25
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
[重要] 【RI新人教育訓練】令和4年度前期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

【3月24日更新】
3月16日付でお知らせしました標記教育訓練の詳細についてタイトルリンクのとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細はタイトルリンクを確認してください。RI再教育訓練の日時等については別途通知します。
**(以下、3/16 お知らせ)***************************************************
RI新人教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細、及び、RI再教育訓練の日時は別途通知します。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する新人教育訓練(RI新人教育)
日時:令和4年4月9日(土)9時20分~16時40分
場所:3号館3階 0331講義室(予定)
申込方法:後日、お知らせします。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する再教育訓練(RI再教育)
 決まり次第、お知らせします。

2022.3.24
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
[重要] 【学内X線教育訓練】令和4年度前期学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練の実施について(通知)

【3月24日更新】
3月16日付でお知らせしました標記教育訓練の詳細についてタイトルリンクのとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細はタイトルリンクを確認してください。
**(以下、3/16 お知らせ)***************************************************
学内エックス線教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細は別途通知します。

学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練(学内エックス線教育)
日時:令和4年4月13日(水)16時10分~18時50分
場所:60周年記念館 記念ホール(予定)
申込方法:後日、お知らせします。
※【学外】のエックス線発生装置等を使用する予定のある者は、別途4月9日(土)に実施する放射性同位元素等の安全取扱に関する教育訓練(RI新人教育訓練)を受講してください。受講種別は指導教員等に確認してください。

2022.3.24
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟各階便所ダクト補修工事の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.24
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎構内の空調設備の現状調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.23
〈国際課〉
《海外留学情報》
海外留学に係る渡航基準改正について(通知)

                           令和4年3月16日
   学生 各位
                        国際センター長

        海外留学に係る渡航基準改正について(通知)

この度海外留学の渡航基準に改正がありましたのでお知らせいたします。
詳細は別添の通知文をご確認ください。
前回の通知(令和3年7月6日付)からの主な変更点は下記の2点です。

                記

1. 交換留学の渡航期間(9カ月以上)の制約を撤廃する。

2.研究指導委託・国際学会への出席等による渡航について、派遣期間が3ヶ月
 以上あり、かつ研究指導委託または海外での教育研究活動が必要とされる公的機
 関や本学が実施するプログラムにより派遣するものに限り、レベル2または3に
 おいて、派遣予定学生が危険情報を正しく理解した上で派遣を希望し、同時に派
 遣予定学生に対する受入機関等による安全確保等の支援が十分であると認められ
 るときは、学位の取得における現地学修の必要性等諸事情を考慮して個別に検討
 の上、学長が派遣可否を決定する。

以上
 
<本件担当>
国際課留学生係
Tel :075-724-7131
Mail:go@jim.kit.ac.jp

2022.3.23
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【令和4年度3年次編入生向け】日本学生支援機構奨学金の継続手続きについて

令和4年4月に本学3年次に編入学し、編入元在籍校で日本学生支援機構奨学生の身分を持ち、本学編入学後も奨学金を希望する人は、所定の継続手続きが必要となりますので、タイトルリンクより必要書類、提出期限等をご確認ください。
なお、継続の対象となるのは、編入元在籍校に在籍しなくなった日から編入学した日までの期間が1年を経過していない人に限られます。

2022.3.22
〈施設環境安全課〉
《その他》
放置自転車の撤去・処分について(お知らせ)

本学の基準に基づき、添付の通り撤去・処分を実施しますのでお知らせいたします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2022.3.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請について

日本学生支援機構貸与奨学金(大学院在学採用)の申請受付を以下のとおり行います。
申請希望者は、申請期間内に申請書類を提出してください。
詳細及び申請書類は、タイトルのリンク先を確認してください。(申請書類は3号館1階学生支援・社会連携課事務室でも配架しています。)

【申請期間】4月11日(月)~4月22日(金) 各日8:30~17:00(土日祝日を除く)
【申請書類提出先】学生支援・社会連携課 経済支援係

2022.3.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年福島県沖を震源とする地震にかかる 災害救助法適用地域の世帯の学生へ (お知らせ)

災害の被害に遭われた世帯の学生は、経済的支援策がありますので、学生支援・社会連携課経済支援係までご連絡ください。
災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても適用地域に準じて取り扱います。

詳細は、上記リンクのPDFファイルをご確認ください。

2022.3.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項等の掲載について Posting of Application Guidelines for Tuition Exemption and Postponement for the first/spring semester of 2022

本件は2月1日付で掲載していますが、再度お知らせいたします。

詳細は下記リンクより確認してください。

・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_in/
・新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する授業料免除
 https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/kyuhenmenjo/

Web入力:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月28日(月)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月31日(木)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

---
Application Guidelines and Application Forms for Tuition Exemption and Postponement for the first/Spring Semester of 2022 have been posted.

Web Input:Tuesday, March 1, 2022 9:00 am(Japan time) – Monday, March 28, 2022 5:00 pm (Japan time)
Document Submission:Tuesday, March 1, 2022 – Thursday, March 31, 2022(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/

2022.3.18
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
授業料の納入について(令和4年度前期分)

在学生の皆様へ、令和4年度前期授業料の納入についてお知らせします。
・口座振替日: 令和4年4月27日(水)(4月26日までに登録口座に入金ください)
・振込入金期限:令和4年4月28日(木)(振込用紙は4月20日頃お送りします)
※金額等、詳細はタイトルリンクのPDFファイルをご確認ください。
・経済的理由等により授業料の納入が困難である場合、授業料減免若しくは徴収を猶予する制度があります(Web入力期限:3月28日17時、書類提出期限:3月31日17時【必着】)。https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/
・新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生を対象とした授業料免除制度があります。https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《その他》
融雪出水期における防災態勢の強化について(通知)

融雪出水期における防災態勢の強化についての通知がありましたので、お知らせします。
詳細については、添付資料をご覧ください。

2022.3.17
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
[重要] 京都工芸繊維大学学生後援会の令和4年度 総会 について

京都工芸繊維大学学生後援会の令和4年度総会を4月5日(火)14時から実施します。
参加をご希望になる保護者の皆様は、別紙案内書をご確認の上、所定の手続きによりお申込みください。

2022.3.17
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和4年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】の実施について/Spring Semester AY 2022 Special Medical Examination for KIT Students conducting genetic modification experiments

「令和4年度春期 学生特殊健康診断【遺伝子組換え実験従事者向け】」についてタイトルリンクのとおりお知らせします。なお、従事している遺伝子組換え実験の執るべき拡散防止措置の区分(P1レベル、P2レベル)に応じて、受診すべき健康診断の検査項目が異なりますので、遺漏の無いようにお願いいたします。詳細はタイトルリンクを確認してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。

Spring semester AY 2022 special medical examination will be carried out in the title link. The examination is mandatory for KIT students conducting genetic modification experiments. The examinations differ by genetically modified organism (GMO) spread prevention level (P1 level or P2 level). Please check the title link for details.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2022.3.17
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和4年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】の実施について/Spring Semester AY 2022 Special Medical Examination for KIT Students Conducting Experiments with Radioisotopes and/or X-rays

「令和4年度春期 学生特殊健康診断【放射線業務従事者向け】」について、タイトルリンクのとおり実施します。タイトルリンクを確認し、放射線業務に従事する学生は必ず受診してください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応について、別途お知らせする場合があります。
Spring semester AY 2022 special medical examination will be carried out in the title link. All students engaged in radiation and X-ray experiments are required to receive a special medical examination.
Note: We may inform you of additional information regarding novel coronavirus infection.

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《その他》
[重要] 松ヶ崎構内自転車対策について

自転車の入構ルールを徹底させ、より安全な構内交通環境を維持するため、松ヶ崎キャンパス入構車両管理規則等を見直しましたのでお知らせいたします。詳細については、添付資料をご確認ください。

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 廃棄物集積所東側屋外塗装工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟・北棟1階電気設備配線工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 局所排気装置フィルター洗浄廃液の回収について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 空調機簡易点検実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 6号館南及び12号館北における通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館南棟等電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.16
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
[重要] 【学内X線教育訓練】令和4年度前期学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練の日時について

学内エックス線教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細は別途通知します。

学内エックス線装置の安全取扱いに関する教育訓練(学内エックス線教育)
日時:令和4年4月13日(水)16時10分~18時50分
場所:60周年記念館 記念ホール(予定)
申込方法:後日、お知らせします。
※【学外】のエックス線発生装置等を使用する予定のある者は、別途4月9日(土)に実施する放射性同位元素等の安全取扱に関する教育訓練(RI新人教育訓練)を受講してください。受講種別は指導教員等に確認してください。

2022.3.16
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
[重要] 【RI新人教育訓練】令和4年度前期放射性同位元素等の安全取扱いに関する教育訓練の日時について

RI新人教育訓練の日時について、下記のとおりお知らせします。【対面実施】【事前申込制】となります。申込方法等の詳細、及び、RI再教育訓練の日時は別途通知します。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する新人教育訓練(RI新人教育)
日時:令和4年4月9日(土)9時20分~16時40分
場所:3号館3階 0331講義室(予定)
申込方法:後日、お知らせします。

・放射性同位元素等安全取扱いに関する再教育訓練(RI再教育)
 決まり次第、お知らせします。

2022.3.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館214B・215号室空調機設置工事に伴う騒音発生について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東1号館306号室等扉改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(3月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.14
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館等電気設備配線工事のお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.14
〈施設環境安全課〉
《その他》
化学物質・高圧ガス管理システム(KITCRIS)メンテナンスのお知らせ

データベースの移行のため、3月18日(金)8時30分~10時00分にメンテナンスを実施します。ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。詳細につきましては、添付資料をご確認ください。

2022.3.11
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
令和4年度日本学生支援機構第一種奨学金(海外協定派遣対象)の募集について

日本学生支援機構より、第一種貸与奨学金(海外協定派遣対象)の募集がありました。貸与を希望する学生は、タイトルのリンク先から詳細を確認の上、学生支援・社会連携課経済支援係にて書類を受け取り、期限までに書類を提出してください。

◇対象:日本学生支援機構が実施する「令和4年度海外留学支援制度(協定派遣)」の給付を受ける者のうち、3ヶ月以上1年以内の期間で短期留学する者

◇申請期限:留学開始から3ヵ月以内

2022.3.10
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請受付(第3回募集)【3月15日(火)期限】/Application for Student Emergency Aid for Continuance of Studies

新型コロナウイルス感染症の影響で、世帯収入・アルバイト収入の減少により、大学での修学の継続が困難になっている学生を対象に、10万円の現金を支給する国の制度が創設されました。
この度第3回募集を行います。申請要項・申請書類をHP掲載しましたので、上記タイトルリンクよりご確認ください。申請期限は3月15日(火)17時です。
※これまでに既に本給付金を受給している人は申請できません。

The MEXT has established the Student Emergency Aid for Continuance of Studies who have financial difficulty in continuing their learning at university because their family budgets and/or their payments for part-time jobs became decreased due to the COVID-19. Those students who meet certain requirements will be provided with the emergency benefits of 100,000 yen.
We have a third call for applications and posted the application guidelines and the application forms on the webpage (click the title link).
The application dead line is "5 pm Tuesday, March 15, 2022".
*People who have already received this benefit in the past cannot apply.

2022.3.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館東側道路の通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 17号館南棟空調改修工事のお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館照明設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館EV機械室等扉取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.9
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10、11、12、13号館中庭樹木剪定等作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.4
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度春入学料免除・徴収猶予の申請要項等の更新について

2022.2.28付で掲載しておりますが再掲します。

【注】入学手続時のWeb登録のみでは入学料免除・徴収猶予申請は完了しません。入学料免除・徴収猶予申請を希望する人は、必ず下記の通り2次申請を行ってください。
【Notes】The application for the registration fee exemption is not completed only by web registration during the enrollment procedure period. Those wishing to apply for the registration fee exemption must submit a secondary application as follows.
---
令和4年度春入学料免除及び徴収猶予の申請要項等を更新しました。2次申請の方法等についての追記事項がありますので、入学料免除・徴収猶予(高等教育の修学支援新制度を含む)を申請する人は必ずご確認ください。
詳細は下記リンクより確認してください。
・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/(入学料徴収猶予)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/(入学料免除)
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/
---
Application Guidelines for the Registration fee exemption/postponement for the First Semester of 2022 has been updated.
For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2022.3.4
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館等電気設備配線工事のお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 消防設備定期点検について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] センターホール前広場等タイル舗装洗浄作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.3
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
京都市シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)の開催について

例年3月11日に実施されている自主参加型のシェイクアウト(一斉防災行動)訓練と、災害時に京都市内にある携帯電話やスマートフォンに京都市がメッセージを送る緊急速報メールの伝達訓練が実施されます。
別添をご確認の上、各自訓練を行っていただきますようお願いします。

2022.3.2
〈研究推進・産学連携課〉
《イベント》
【再送・本日申込期限】オープンファシリティセンター市民講座・先端技術講座「最先端技術でものを観る」の開催について

オープンファシリティセンターでは、「最先端技術でものを観る」を主テーマに下記の講演内容の市民講座・先端技術講座を開催します。詳細・申込方法はタイトルリンクをご覧ください。
1.開催日時:2022年3月3日(木) 13:00~16:00
2.開催方法:オンライン開催(Cisco Webex Meetingを使用)
3.内容:
(1)互いに動きを読み合うことが群れに秩序をもたらす,講師:情報工学・人間科学系 村上 久 助教
(2)汎用プラスチックの極細繊維膜からなる発電型圧力センサ,講師:繊維学系 石井佑弥 准教授

2022.3.2
〈施設環境安全課〉
《その他》
2022年度 3R推進ポスターデザインコンテスト作品募集について

標記について、作品募集案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、別添資料をご覧ください。

2022.3.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎構内の空調設備の現状調査について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館等電気設備配線工事のお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 13号館における大型機器搬出作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 西構内南側駐車場ライン引き作業について(日程変更のお知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.1
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地西構内10号館西側イチョウ強剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.3.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和4年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項等の掲載について Posting of Application Guidelines for Tuition Exemption and Postponement for the first/spring semester of 2022

本日からWeb入力及び申請書類提出の受付が開始しましたので再度掲載します。

詳細は下記リンクより確認してください。

・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_in/
・新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する授業料免除
 https://www.kit.ac.jp/covid-19_summary/covid-19_keizaisien/kyuhenmenjo/

Web入力:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月28日(月)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月31日(木)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

---
Application Guidelines and Application Forms for Tuition Exemption and Postponement for the first/Spring Semester of 2022 have been posted.

Web Input:Tuesday, March 1, 2022 9:00 am(Japan time) – Monday, March 28, 2022 5:00 pm (Japan time)
Document Submission:Tuesday, March 1, 2022 – Thursday, March 31, 2022(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/

2022.2.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度春入学料免除・徴収猶予申請要項の更新について

令和4年度春入学料免除・徴収猶予申請要項を更新しましたので掲載します。更新箇所は赤字で【★令和4年2月28日更新】と示していますのでご確認ください。

・令和4年度入学料徴収猶予(私費外国人留学生以外の学部生)
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/

・令和4年度入学料免除・徴収猶予(私費外国人留学生以外の大学院生)
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

2022.2.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度前春学期授業料免除・徴収猶予申請要項の更新について

令和4年度前春学期授業料免除・徴収猶予申請要項を更新しましたので掲載します。更新箇所は赤字で【★令和4年2月28日更新】と示していますのでご確認ください。

・令和4年度前学期授業料徴収猶予(私費外国人留学生以外の学部生)
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkiyuyo_gakubu/

・令和4年度前学期旧選考による授業料免除(経過措置)(私費外国人留学生以外の学部4回生)
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/

・令和4年度春学期授業料免除・徴収猶予(私費外国人留学生以外の大学院生)
https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_in/

2022.2.25
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 新型コロナウィルス感染症の影響により家計急変した学生に対する入学料免除・授業料免除/Registration fee Exemption and Tuition fee Exemption for students affected due to the coronavirus disease

新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生を対象とした入学料免除・授業料免除申請を受け付けます。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
本制度は、通常の入学料免除・授業料免除と併願が可能です。併願した場合、多い方の減免額が適応されますので、要件を満たす人は本制度にも併願することをお勧めします。

◆申請期間:3月1日(火)~3月31日(木)17時
(上記期限後にコロナウィルスの影響により家計急変し、支援が必要となった場合は速やかに学生支援・社会連携課経済支援係までご相談ください。)

We accept registration and tuition exemption applications for students whose household budget has suddenly changed due to the covid-19.Please check the title link for details.
It is possible to apply for this system together with the regular registration fee exemption and tuition fee exemption. If you apply for both, the larger amount will be applied, so it is recommended that you also apply for this system if you meet the requirements.

◆Application period: Tuesday, March 1st to Thursday, March 31st, 17:00
(If your households have been suddenly affected due to the coronavirus after the above deadline, please contact Financial Support, the Student Support and Outreach immediately.)

2022.2.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] グラウンド土補充及び防球ネット張替作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 通行止めを伴う西構内5号館北側舗装改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 各所タラップ改修等工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 西構内南側駐車場ライン引き作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.25
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 12号館111号室扉取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.24
〈施設環境安全課〉
《その他》
ツヤハダゴマダラカミキリの発生状況に関する情報提供について(通知)

標記の件について、別添の通りお知らせします。詳細は別添をご参照ください。

2022.2.24
〈会計課〉
《その他》
[注意] 令和4年3月における外部団体の本学施設使用について(通知)

このことについて、タイトルリンクの添付ファイルのとおり本学施設にて外部団体が主催するイベントが実施されます。本件は、十分な感染拡大防止措置を実施することを条件に本学施設の使用を許可しました。
教職員及び学生におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外部団体が使用する期間中、自らが参加しないイベントで使用する施設及びその周辺には立ち入らないようお願いします。

2022.2.22
〈学務課〉
《その他》
令和4年度4月期 自然再生士補資格認定申請について

 標記について、一般財団法人日本緑化センターから案内がありましたのでお知らせします。
資格認定申請を希望する応用生物学課程の学生は、以下のURLから詳細をご確認ください。

  受付期間:4月1日~5月15日(消印有効)
  URL:http://www.jpgreen.or.jp/saiseishi/shiho/shiho_shinsei.html
    (日本緑化センターHPへリンク)

2022.2.21
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
課外活動等における絵の具・塗料の使用について(注意)

令和4年2月9日付で「絵の具などの流し等での洗浄禁止について(警告)」の通知がありました。
課外活動において、新歓活動やイベント告知などで、立て看板やポスターを作成する際、水彩絵具、ポスターカラー、水性アクリル絵具、水性塗料を使用する場合は、十分注意願います。特に新歓活動など、新入生への告知等で使用する、立て看板の制作の際は注意してください。詳細はリンク先を参照願います。

2022.2.21
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎構内2号館内の自動火災報知設備の誤報について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.21
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

美術工芸資料館では、2月21日より、下記の3つの展覧会が始まりました。
「牧野克次と霜鳥之彦 ―洋画家の多彩な顔―」では、京都高等工芸学校初代教授である浅井忠の下で助教授となった洋画家の牧野克次、一期生でのちに京都工芸繊維大学で教鞭をとった霜鳥正三郎(之彦)の貴重な作品・資料を紹介します。洋画家であるふたりのアメリカでの仕事や多彩な業績、本学とのかかわりを示してみたいと思います。
「ヨーロッパの演劇ポスター ポーランド・ドイツ・ブルガリアを中心に」では、1960年前後から1990年ごろまでの、ポーランド、東ドイツ、ブルガリアの演劇ポスターを展示します。日本国内では現在まで、ブルガリアのグラフィックデザインを主眼とした展覧会はごく稀であり、当館においても今回が初めての展示となります。
「長谷川潔版画作品展」は今年度の博物館実習生が展示をおこないました。
 学内の教職員のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
※本学教職員・学生は入館料無料です
 ■開館40周年記念企画展第4弾 牧野克次と霜鳥之彦 ―洋画家の多彩な顔―
  ・開催期間 2月21日(月)-4月23日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220221m.html
 ■ヨーロッパの演劇ポスター ポーランド・ドイツ・ブルガリアを中心に
  ・開催期間 2月21日(月)-4月23日(土)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220221y.html
 ■長谷川潔版画作品展
  ・開催期間 2月21日(月)-4月23日(土)まで

2022.2.18
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
博士後期課程学生に対する経済支援制度について

本学の博士後期課程学生に対する経済支援制度についてお知らせします。
生活費・研究費が支給されるフェローシップ制度や授業料免除制度等、近年、本学における博士学生に対する経済支援制度は充実してきております。
博士後期課程への進学を検討している人はタイトルリンクより経済支援制度の詳細をご確認ください。

また、令和4年1月7日に本学で開催した博士進学希望者に対するイベント「ドクターキャリアミーティング」のコンテンツが下記URLより閲覧可能です。経済支援制度に関する説明動画のほか、博士修了後の進路情報等が掲載されていますので、博士後期課程への進学を検討している人はぜひご覧ください。
https://moodle.cis.kit.ac.jp/course/view.php?id=55708#section-6(学内専用)

2022.2.18
〈研究推進・産学連携課〉
《イベント》
オープンファシリティセンター市民講座・先端技術講座「最先端技術でものを観る」の開催について

オープンファシリティセンターでは、「最先端技術でものを観る」を主テーマに下記の講演内容の市民講座・先端技術講座を開催します。詳細・申込方法はタイトルリンクをご覧ください。
1.開催日時:2022年3月3日(木) 13:00~16:00
2.開催方法:オンライン開催(Cisco Webex Meetingを使用)
3.内容:
(1)互いに動きを読み合うことが群れに秩序をもたらす
    講師:情報工学・人間科学系 村上 久 助教
(2)汎用プラスチックの極細繊維膜からなる発電型圧力センサ
    講師:繊維学系 石井佑弥 准教授
4.対象:一般市民、企業の技術者・研究者、大学生

2022.2.17
〈施設環境安全課〉
《その他》
本学における松ヶ崎小学校児童の避難訓練について(お知らせ)

標記について、添付のとおり、松ヶ崎小学校児童等が本学を利用されますので、ご配慮賜りますようお願いします。

2022.2.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館等電気設備配線工事のお知らせ

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟1階120号室排気ダクト配管・屋上排風機設置工事の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.16
〈学務課〉
《卒業・修了》
[重要] 学位記等に記載する氏名等の確認について

令和4 年3 月に卒業予定の学部生は、学位記授与式当日に交付する学位記及びその他の証明書に記載する「氏名」「生年月日」「英文氏名」の表記について、タイトルのリンク先に記載している手順のとおり確認願います。

2022.2.15
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 11・12号館避難器具撤去工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.15
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 消防検査のお知らせ(10号館東側改修工事)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.15
〈入試課〉
《その他》
令和4年度一般選抜(前期日程・後期日程)の実施について

令和4年度一般選抜を添付ファイルのとおり実施しますので、入構する際は学生証を携行し、試験室周辺では、静穏な環境の保持にご協力願います。
なお、使用建物内の講義室については、各試験日までに特別な清掃を行いますので、使用した場合は、各自で原状復帰(机の移動、後片付け、清掃等)を行ってください。

2022.2.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(2月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館東側改修工事に伴う通行規制について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.10
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 5号館エレベーター修繕工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.10
〈施設環境安全課〉
《安全・防災》
[重要] 絵の具などの流し等での洗浄禁止について(警告)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.10
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度春入学料免除・徴収猶予の申請要項等の更新について

令和4年度春入学料免除及び徴収猶予の申請要項等を更新しました。2次申請の方法等についての追記事項がありますので、入学料免除・徴収猶予(高等教育の修学支援新制度を含む)を申請する人は必ずご確認ください。

詳細は下記リンクより確認してください。

・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryoyuyo_gakubu/ (入学料徴収猶予)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/ (入学料免除)
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/nyugakuryomenjo_in/

---
Application Guidelines for Exemption and Postponement of the Collection of the Registration Fee for the First Semester and Spring Semester of 2022 has been updated.

For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/registrationfee_spring/

2022.2.9
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
令和4(2022)年度学生定期健康診断の日程について(事前通知)

令和4(2022)年度の学生定期健康診断は、次の日程で実施します。
 2022年4月6日(水)~12日(火)までの、土日を除く5日間
※ 詳細については、確定し次第、学生情報ポータルで通知します。

2022.2.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東構内京都信用金庫ATM撤去について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東4号館1階106A室電源増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 14号館1階S112室電源増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 5号館4階403室電源改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] 空調機点検実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.4
〈研究推進・産学連携課〉
《公募》
日本学術振興会特別研究員の公募について

日本学術振興会では、優れた研究能力を有する博士後期課程在学者等を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給しています。
 令和5年度(2023)年度採用分日本学術振興会特別研究員の募集が開始されました。応募手続きに関してはタイトルリンクをご覧ください。

2022.2.4
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請受付(第2回募集)【2月16日(水)期限】/Application for Student Emergency Aid for Continuance of Studies

新型コロナウイルス感染症の影響で、世帯収入・アルバイト収入の減少により、大学での修学の継続が困難になっている学生を対象に、10万円の現金を支給する国の制度が創設されました。
この度第2回募集を行います。申請要項・申請書類をHP掲載しましたので、上記タイトルリンクよりご確認ください。申請期限は2月16日(水)17時です。

The MEXT has established the Student Emergency Aid for Continuance of Studies who have financial difficulty in continuing their learning at university because their family budgets and/or their payments for part-time jobs became decreased due to the COVID-19. Those students who meet certain requirements will be provided with the emergency benefits of 100,000 yen.
We have a second call for applications and posted the application guidelines and the application forms on the webpage (click the title link).
The application dead line is "5 pm Wednesday, February 16, 2022".

2022.2.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟5階532室エアコン更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 8号館照明設備改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.3
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 11号館5階534号室電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.2.1
〈会計課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 2021年度後期授業料未納者へのお知らせ
2022.2.1
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度前学期・春学期授業料免除・徴収猶予の申請要項等の掲載についてPosting of Application Guidelines for Tuition Exemption and Postponement for the first/spring semester of 2022

令和4年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請要項等を掲載しました。
(注︓コロナにより家計急変した学⽣に対する授業料免除は予算成立が未定のため掲載しておりません)

Web ⼊⼒:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月28日(月)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝入力可)
申請書類提出:令和4年3月1日(火)9︓00 ~ 令和4年3月31日(木)17︓00(日本時間)【厳守】(土日祝除く)

詳細は下記リンクより確認してください。

・学部生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_gakubu/
・大学院生向け(私費外国人留学生以外)
 https://www.kit.ac.jp/campus_index/life_fee/zenkijyugyoryo_in/
---
Application Guidelines and Application Forms for Tuition Exemption and Postponement for the first/Spring Semester of 2022 have been posted.
※Coronavirus exemption is not listed because the budget has not yet been approved.

Web Input:Tuesday, March 1, 2022 9:00 am(Japan time) – Monday, March 28, 2022 5:00 pm (Japan time)
Document Submission:Tuesday, March 1, 2022 – Thursday, March 31, 2022(Excluding weekends and public holidays)8:30-5:00 pm each day (Japan time)

For details, please refer to the following link.
https://www.kit.ac.jp/en/prospective_student/life_fee/

2022.2.1
〈学務課〉
《教職》
令和4年度前期介護等体験(京都府内の特別支援学校実施分)申込みについて

 中学校教諭一種免許状の取得を希望する場合は、教育実習の他に社会福祉施設等で5日間、特別支援学校で2日間の計7日間の介護等体験が必要です。
 このたび、京都府教育委員会より令和4年度前期の特別支援学校での介護等体験について案内がありましたので、お知らせします。詳細はタイトルリンクをご確認ください。

2022.2.1
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
【再掲】令和4年度放射線業務従事者登録申請の手続きについて

1月20日(木)に通知しました標記の件について、本日2月1日(火)より放射線業務従事者登録申請の受付を行っていますので、令和4年度に放射線業務を行う方は、タイトルリンクを参照し手続きをしてください。

2022.1.31
〈情報管理課〉
《イベント》
シンポジウム「学術コレクションと大学-保存と活用-」開催のお知らせ

大学の教育・研究に資する個人コレクションと大学史を示す資料類など「学術コレクション」の意義と価値をあらためて確認するとともに、大学図書館とミュージアムがその受け皿として機能することの利点と問題、作品や資料の保存と活用について、大学ミュージアムに携わってこられた講師を招いて事例を共有し、意見交換を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。

ML(Museum&Library)連携企画シンポジウム「学術コレクションと大学-保存と活用-」

【開催日時】2022年3月6日(日)13時30分~16時30分 オンライン開催

【講師】
橋爪節也 (大阪大学総合学術博物館教授,大学院文学研究科(兼任)文学部教授)
五十嵐公一(大阪芸術大学芸術学部教授,大阪芸術大学博物館副館長)
並木誠士 (京都工芸繊維大学特定教授,京都工芸繊維大学美術工芸資料館館長)

【参加方法】①当日参加 ②後日視聴

【申込方法】事前申込制。
以下の申込フォームに必要事項をご記入の上お申込みください。
URL)https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=190622

2022.1.31
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 4号館101号室等改修工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.31
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟2階東扉および1号館1階北西扉取替作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.31
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 美術工芸資料館周りタイル補修および通路バリカー設置作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.28
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 2/15期限【令和4年度博士後期課程1年次生・3年次生対象】令和4年度「京都産学共創フェローシッププログラム」の募集について

令和4年度に博士後期課程に在籍する人を対象に「京都産学共創フェローシッププログラム」の対象者を募集します。
採用された学生には、年間180万円の生活費と年間60~70万円の研究費が3年間支給されるとともに、博士修了後のキャリア支援プログラムが提供されます。
希望者はタイトルリンクより詳細を確認してください。

■対象者
(1)通常採用
令和4年4月時点で本学博士後期課程の1年次(令和4年4月時点で休学期間を除く在学月数が12月未満)に在籍する人
※申請時点で入試合否が決定していない人も申請可能です。

(2)補充採用
令和4年4月時点で本学博士後期課程の3年次(令和4年4月時点で休学期間を除く在学月数が24月超36月未満)に在籍する人
※令和3年度の本プログラム採用者に欠員が生じたことによる追加募集です。

ただし、(1)、(2)ともに下記に該当する人は除く。
・日本学術振興会特別研究員
・国費外国人留学生及び本国からの奨学金等の支援を受けている留学生
・生活費相当額として十分な水準(目安として240万円/年)の給与・役員報酬等の安定的な収入を得ている人
・休学中又は休学予定の人

■申請期限 2月15日(火)17時

2022.1.28
〈施設環境安全課〉
《その他》
【注意喚起】喫煙について

先日、京都市より、本学構内において敷地内禁煙が守られていないとの苦情が市民から寄せられた旨の連絡があり、喫煙ルールを徹底するよう厳しく指導を受けました。喫煙は必ず指定喫煙所で行い、環境と周囲の者への十分な配慮をお願いします。

2022.1.27
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
[重要] 京都府まん延防止等重点措置期間における課外活動について

京都府まん延防止等重点措置への課外活動に係る本学の対応について通知します。

2022.1.26
〈学生支援・社会連携課〉
《就職支援》
【1/31まで期間限定配信】オンライン・企業研究会の録画配信について(12/11~1/31)

12/5~12/10日に開催した「オンライン・企業研究会」について、録画配信にご協力いただいた参加企業の説明会時の録画動画を1/31(月)まで、期間限定で配信しています。各企業の業務内容や求める人材像、入社後のキャリアパス等の情報を入手することができる、大変貴重な機会です。年次や就職・進学希望に関係なく、全ての学生が視聴可能です。業界・企業研究や自らの将来を考える場として、積極的に活用してください。
【録画配信期間】2021/12/11(土)~2022/1/31(月)まで(期間中終日)
【録画視聴方法】以下のURLからポータルサイトにアクセスし、 各企業ページの「オンデマンド視聴」ボタンをクリックしてください。業種等で絞り込みもできます。
 https://www.kit-event.jp/
・企業詳細ページに、「録画視聴」ボタンのない企業は、オンライン配信のみとなり、録画動画の視聴はできません。予めご了承ください。
【本件担当】学生支援・社会連携課 キャリア支援・社会連携係 TEL:075-724-7149 E-mail:shushoku@jim.kit.ac.jp HP:https://www.kit.ac.jp/career_index/

2022.1.25
〈学務課〉
《インターンシップ》
インターンシップの単位認定について

学部生各位

インターンシップの期間が5日を超えるものは単位認定の対象となります。
実施期間が5日のものを「インターンシップA」(1単位)、10日のものを
「インターンシップB」(2単位)として単位認定申請が可能です。 
(詳細は履修要項および、インターンシップガイドブック
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/internshipguidebook.pdf 
参照。)

単位認定を希望する学部生は、必要書類を1月31日(月)までに学務課へ提出願います。



〇本件担当:
学務課学部教務係
TEL:075-724-7222
Mail:edu-2@kit.ac.jp

2022.1.25
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 2月5日(土)~3月31日(木)休業
・2階食堂ベリタス 
 2月5日(土)~3月31日(木)休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 2月5日(土)~3月31日(木)11:30~14:00(土日祝休)
・2階KITSHOP(食品・書籍購買フロア)
 2月5日(土)~3月31日(木)10:00~15:00(土日祝休)
・2階生協カウンター
 2月5日(土)~3月31日(木)10:00~15:00(土日祝休)

2022.1.24
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 廃棄物集積場へのごみの搬入について

廃棄物集積場前において、受付時間外のごみの投棄が何度も確認されておりますので注意喚起します。
[廃棄物集積場受付時間]
  廃棄物集積場  月・水・金曜日(祝日を除く) 10時半~12時半、13時半~15時
  大型ごみ集積所 第1・第3水曜日(祝日を除く) 14時~15時
添付資料をご確認の上、ご協力お願いいたします。

2022.1.20
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
令和4年度放射線業務従事者登録申請の手続きについて

 標記の件について、令和4年度に放射線業務を行う方は、2月1日(火)から放射線業務従事者登録申請の受付を行いますので、タイトルリンクを参照し手続きをしてください。

2022.1.19
〈研究推進・産学連携課〉
《その他》
2021年度秋期学生特殊健康診断結果通知の送付について(お知らせ)

2021年度秋期に学生特殊健康診断を 12月9日までに受診された方の結果通知を、本日(1月19日)個人別に封筒詰めのうえ、親展で各研究室の指導教員に送付いたしましたので、指導教員よりお受け取りいただきますようよろしくお願いいたします。なお、特殊健康診断で異常のあった学生は、放射線等実験又は遺伝子組換え生物等使用実験には従事できませんので、保健管理センターまでお越しください。

【問い合わせ先】
<特殊健康診断の結果について>
保健管理センター
Tel: 075-724-7173
E-mail: health_care@jim.kit.ac.jp

<結果通知の発行について>
研究推進・産学連携課総務係
Tel: 075-724-7038
E-mail: ken-apply@jim.kit.ac.jp

2022.1.18
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館東側改修工事に伴う共用部利用禁止について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.18
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(1月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.18
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和4年度前学期分・春学期分授業料免除・徴収猶予の申請受付について

令和4年度前学期・春学期授業料免除及び徴収猶予の申請期間についてお知らせします。
詳細はタイトルのリンクをご確認ください。
なお、申請要項・申請書類は1月下旬に公開予定です。
---
We would like to inform you of the application period for tuition exemption and payment postponement for the First/Spring semester of 2022.
For details, please refer to the title link.
The application guidelines and documents will be posted at the end of January.

2022.1.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 4号館1階104号室電気設備工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館南棟正面玄関庇雨樋増設作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 6号館1階0611,0612講義室の電源増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地西構内西側道路イチョウ強剪定について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.17
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 松ヶ崎団地2号館北棟1階廊下床張替作業について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.13
〈情報管理課〉
《図書館》
【卒業・修了見込者 各位】図書の返却期限について(お知らせ)

令和4年3月卒業・修了見込者の、附属図書館貸出図書の返却期限は、下記のとおりとします。
1.1月14日(金)~3月10日(木)に貸し出した図書…返却期限 3月10日(木)
2.3月8日(火)~3月10日(木)に貸し出した未製本雑誌…返却期限 3月10日(木)
※3月11日(金)以降は卒業・修了まで、館内閲覧のみの利用になります。
※返却期限は厳守してください。引越し等で、借りている図書を紛失しないように、十分注意してください。万が一図書を紛失した場合は、速やかに附属図書館に連絡してください。

2022.1.12
〈学生支援・社会連携課〉
《課外活動支援》
[注意] 弓道部「遠的練習」に伴うグラウンドへの立入禁止について(協力依頼)

弓道部が「遠的練習」を実施しますので、次のとおりグラウンドへの立ち入りを禁止します。
【日時】令和4年1月13日(木)16時~19時
【場所】松ヶ崎グラウンド
【その他】グラウンド中央部の東寄りに的を設置し、この的に向かって西(駐車場)側から射ます。遠的練習中は、グラウンド入口に弓道部員を配備します。

2022.1.11
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 東1号館1階104室電源増設工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.11
〈情報管理課〉
《美術工芸資料館》
展覧会のご案内

美術工芸資料館では、1月11日より「産学連携によるアート・デザインを活用した価値創造プロジェクト 第3期試作品展示」の展覧会を開催しております。この展覧会は、文化庁令和3年度文化芸術振興費補助金「大学における文化 芸術推進事業」に採択された「産学官連携を基盤とした文産官人材育成プラットホームの形成―アート・デザインを活用した価値創造人材育成プログラムの展開―」により開催する展覧会です。3期目となる今年度は、一昨年、昨年に引き続き東洋アルミニウム株式会社にご協力をいただき、本学のデザイン専攻に所属する10名の大学院生がアルミ素材を使って本学美術工芸資料館の収蔵資料を題材としたミュージアムグッズの試作品づくりに挑戦しました。学生のみなさまのたくさんのご鑑賞をお待ちしています。
■「産学連携によるアート・デザインを活用した価値創造プロジェクト 第3期 試作品展示」
  ―併設展覧会―
  「煌めく近代の新素材―京都高等工芸学校初期のガラスコレクション」
   開催期間 1月11日(火)-1月28日(金)まで
   https://www.museum.kit.ac.jp/20220111.html
   ※入館料無料です

2022.1.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和3年度高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金(家計急変採用)」の申請期限について

令和3年度高等教育の修学支援新制度における「日本学生支援機構給付奨学金(家計急変採用)」の最終申請期限は下記のとおりです。申請を希望する者は、タイトルリンクより詳細を確認し、期限まで必要書類を提出してください。
※スカラネット入力日によって支援開始時期が決まりますので、早めの申請をお勧めします。

■最終申請期限
令和3年度卒業予定者:令和4年1月14日(金)17時まで
上記以外の者:令和4年2月28日(月)17時まで

2022.1.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館東側改修工事完成時期について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.7
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 電気マンホール嵩上げ工事の実施について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2022.1.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金の次年度継続手続きについて

来年度(2022年度)の日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)及び日本学生支援機構貸与奨学金について、継続希望の有無を確認します。
上記リンクを確認し、手順に沿って、「奨学金継続願」を入力してください。辞退希望者も必ず「奨学金継続願」による「辞退」の入力が必要です。
なお、この手続きを行わなければ貸与奨学金は次年度廃止(給付奨学金は停止)となります。

◆継続願入力期間:2021年12月15日~2022年1月14日 8:00~25:00

詳細はタイトルのリンクからご覧ください。

2022.1.7
〈施設環境安全課〉
《その他》
放置自転車の撤去・処分について(お知らせ)

標記について、添付の通り撤去・処分を実施しますのでお知らせいたします。
詳細は別添をご参照ください。

2022.1.7
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再再再掲】令和3年度入学料免除(秋入学)及び後学期・秋学期分授業料免除の判定結果について

再度掲載します。受け取りに来ていない学生は、学生証を持参のうえ窓口にお越しください。

--------------
免除申請の判定結果通知書を、12月16日(木)午前10時から交付します。
下記制度の免除申請をした学生は、学生証を持参のうえ、学生支援・社会連携課経済支援係窓口に取りに来てください。

◆対象免除制度
【留学生以外】
・高等教育の修学支援新制度(学部生)
・旧選考基準による授業料免除(学部3~4年生)
・授業料免除(大学院生)
・コロナにより家計急変した学生に対する授業料免除(全学生)

【留学生】
・入学料免除(大学院生)
・コロナにより家計急変した学生に対する入学料免除(大学院生)
・授業料免除(学部1~2年生、大学院生)
・旧選考基準による授業料免除(学部3~4年生)
・コロナにより家計急変した学生に対する授業料免除(全学生)

2022.1.4
〈総務企画課〉
《その他》
カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリションイノベーションWG・第1回シンポジウムについて

本学が参画しているカーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリションの事務局より案内がありましたので、お知らせいたします。
【趣旨】このたび、カーボンニュートラルの達成に向けて、各大学等の産学連携組織にて実施している、特徴的で一般化し得る取組み、成功事例及び課題等について紹介するため、第1回シンポジウムを企画いたしました。シンポジウムでは登壇者とのパネルディスカッションも予定しており、今後のワーキンググループの活動の方向性について、参加大学等間での意識の共有・醸成を目指します。ぜひ多くの皆様にご出席頂き、カーボンニュートラルの達成に向けて議論を深められれば幸いです。
【日時】2022年1月25日(火) 13時15分~15時45分 ※プログラム等、詳細は添付ファイルをご覧ください。
【対象者】大学等コアリション参画機関に所属の教職員、学生等 ※左記以外の方については参加をご遠慮いただく場合がございます
【場所】Zoom/Webinar(上限500名)※参加費無料
【事前申込URL】 https://forms.gle/wbtEFo49YrVtJ3qs6 ※申し込み締切:2022年1月24日(月)正午
【お問い合わせ】 大学等コアリション イノベーションWG事務局
         E-mail:cn_coalition@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

2022.1.4
〈学生支援・社会連携課〉
《その他学生支援》
本学食堂及び売店の営業時間について

学生各位

本学食堂及び売店の営業時間について、以下のとおりとなりますので、お知らせします。

大学会館
・1階食堂アルス 
 1月6日(木)~2月4日(金)11:30~14:00(土日祝休)で営業
※1月14日(金)は休業
・2階食堂ベリタス 
 1月6日(木)~2月4日(金)11:30~13:30(土日祝休)で営業
※1月14日(金)は休業

KITHOUSE
・1階食堂オルタス 
 1月6日(木)~2月4日(金)10:45~14:00(土日祝休)
※1月14日(金)は、11:30~14:00で営業

・2階KITSHOP(食品・書籍購買フロア)
 1月6日(木)~2月4日(金)10:00~15:00(土日祝休)

・2階生協カウンター
 1月6日(木)~2月4日(金)10:00~15:00(土日祝休)

2022.1.4
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] (再掲)「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請受付【1月14日(金)期限】/Application for Student Emergency Aid for Continuance of Studies

2021.12.24に掲示済みですが、申請期限が近づきましたので再度掲載します。

---------------------
新型コロナウイルス感染症の影響で、世帯収入・アルバイト収入の減少により、大学での修学の継続が困難になっている学生を対象に、10万円の現金を支給する国の制度が創設されました。
申請要項・申請書類をHP掲載しましたので、上記タイトルリンクよりご確認ください。申請期限は1月14日(金)17時です。

The MEXT has established the Student Emergency Aid for Continuance of Studies who have financial difficulty in continuing their learning at university because their family budgets and/or their payments for part-time jobs became decreased due to the COVID-19. Those students who meet certain requirements will be provided with the emergency benefits of 100,000 yen.
We posted the application guidelines and the application forms on the webpage (click the title link).
The application dead line is "5 pm Friday, January 14, 2022".

2022.1.4
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
(再掲)令和3年度京都工芸繊維大学学生表彰候補者(課外活動・社会活動)の推薦受付

2021.12.15に掲示済みですが、推薦期限が近づきましたので再度掲載します。

--------------------
課外活動分野及び社会活動分野で活躍し、本学で今年度最も輝いた学生を表彰するために、表彰対象者の推薦を受け付けます。(自薦可)【推薦期限:1月31日(月)】
なお、学業成績優秀者は学部卒業予定者を対象に、課程長からの推薦に基づき選考します。
また、学術研究活動分野については大学院生を対象に、博士前期課程又は博士後期課程専攻長からの推薦に基づき選考します。
その他、推薦の対象となる者や提出書類等の詳細は、タイトルのリンクからご覧ください。

2021.12.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 令和3年度日本学生支援機構大学院第一種奨学金 返還免除申請について

日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与者を対象に、返還免除申請を受付けます。
募集要項、申請書類等はタイトルのリンク先をご覧ください。

(1)特に優れた業績による返還免除の申請
 対象:令和3年4月から令和4年3月までに日本学生支援機構大学院第一種奨学金の貸与が終了する(した)者
 申請期間:
 ・博士前期課程:令和4年1月24日~2月10日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00
 ・博士後期課程:令和4年1月17日~1月21日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00 

 ※新型コロナウイルス感染症に係る免除期間の延長申請(博士前期課程・博士後期課程共通)
  申請期間:令和4年1月11日~1月14日17:00まで(受付時間)平日8:30~17:00

(2)返還免除内定制度の申請
 対象:令和3年度に博士後期課程に入学し、大学院第一種奨学生に採用された者
 申請期間:令和4年1月17日~1月21日17:00まで (受付時間)平日8:30~17:00 

2021.12.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 日本学生支援機構貸与奨学金「新型コロナウィルス感染症の影響を受けた学生に対する緊急対応」

日本学生支援機構が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経済困窮した学生に対し下記支援を実施することとなりましたのでお知らせします。詳細はタイトルのリンクをご確認ください。

(1)緊急特別無利子貸与型奨学金の申込期限延長
(2)第二種奨学金の貸与期間延長(最高学年の学生対象)

2021.12.24
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請受付【1月14日(金)期限】/Application for Student Emergency Aid for Continuance of Studies

新型コロナウイルス感染症の影響で、世帯収入・アルバイト収入の減少により、大学での修学の継続が困難になっている学生を対象に、10万円の現金を支給する国の制度が創設されました。
申請要項・申請書類をHP掲載しましたので、上記タイトルリンクよりご確認ください。申請期限は1月14日(金)17時です。

The MEXT has established the Student Emergency Aid for Continuance of Studies who have financial difficulty in continuing their learning at university because their family budgets and/or their payments for part-time jobs became decreased due to the COVID-19. Those students who meet certain requirements will be provided with the emergency benefits of 100,000 yen.
We posted the application guidelines and the application forms on the webpage (click the title link).
The application dead line is "5 pm Friday, January 14, 2022".
*The English version of the application forms will be posted later.

2021.12.23
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再再掲】令和3年度入学料免除(秋入学)及び後学期・秋学期分授業料免除の判定結果について

再度掲載します。受け取りに来ていない学生は、学生証を持参のうえ窓口にお越しください。(12/29~1/3は窓口閉鎖)

--------------
免除申請の判定結果通知書を、12月16日(木)午前10時から交付します。
下記制度の免除申請をした学生は、学生証を持参のうえ、学生支援・社会連携課経済支援係窓口に取りに来てください。

◆対象免除制度
【留学生以外】
・高等教育の修学支援新制度(学部生)
・旧選考基準による授業料免除(学部3~4年生)
・授業料免除(大学院生)
・コロナにより家計急変した学生に対する授業料免除(全学生)

【留学生】
・入学料免除(大学院生)
・コロナにより家計急変した学生に対する入学料免除(大学院生)
・授業料免除(学部1~2年生、大学院生)
・旧選考基準による授業料免除(学部3~4年生)
・コロナにより家計急変した学生に対する授業料免除(全学生)

2021.12.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館屋上太陽光基礎設置工事に伴う材料搬入について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 9号館1階103室冷却水配管工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 各所防火戸修理について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.23
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 10号館改修工事に伴う停電について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.22
〈学務課〉
《学年暦》
令和 4 年度学年暦を掲載しました / Academic Calendar 2022 has been posted.
2021.12.22
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 廃棄物の分別徹底について(協力依頼)

標記について、添付の通り注意喚起いたします。
廃棄物の適正処理にご理解の上、ご協力くださいますようお願いします。

2021.12.21
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」の解説動画「1分でわかる成年年齢引下げ」等について

学生各位
文部科学省から、来年4月に施行される成年年齢引下げについての特設 Webサイト「大人への道しるべ」の解説動画「1分でわかる成年年齢の引下げ」等の周知依頼がありました。
学生各位におかれましては、当該特設 Webサイト(https://seinen.go.jp)をご覧いただき、「成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」の解説動画「1分でわかる成年年齢引下げ」等について」を十分にご理解いただくようお知らせします。

2021.12.20
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する令和3年度秋入学料免除・令和3年度後学期授業料免除の申請期限について

新型コロナウィルスの影響により家計急変した学生に対する令和3年度秋入学料免除・令和3年度後学期授業料免除について、最終申請期限を令和4年1月14日(金)17時とします。申請を希望する者は、タイトルリンクより申請資格等詳細を確認し、至急申請書類を提出してください。
※期限後にコロナウィルスの影響により家計急変し、支援が必要となった場合は速やかに学生支援・社会連携課経済係までご相談ください。

We have been accepting Registration fee Exemption of 2021 and Tuition fee Exemption for the second semester of AY2021 for students whose households have been suddenly affected due to the covid19.
The final deadline for applications is 17:00 on January 14, 2022.
Those who wish to apply for the exemption should click on the link in the title to refer in details, and submit the application documents as soon as possible.
*If your households have been suddenly affected due to the coronavirus after the deadline, please contact Financial Support, the Student Support and Outreach immediately.

2021.12.20
〈施設環境安全課〉
《その他》
[注意] 松ヶ崎団地の瞬時電圧低下について

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 2号館北棟2階210室エアコン更新工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[注意] 1号館4階416室洗面台取替工事について(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.16
〈施設環境安全課〉
《工事等のお知らせ》
[重要] エレベーター保守点検(12月分)(お知らせ)

標記について、別添のとおりお知らせいたします。

2021.12.16
〈国際課〉
《その他》
令和4年度国際交流会館チューターの募集について

国際課では、令和4年度国際交流会館チューターを募集中です。
応募希望者は、国際課留学生係の窓口でお申込み下さい。

【応募締切】令和4年1月12日(水)12時(厳守)
【面接日時】令和4年1月18日(火)(予備日:1月19日(水))
(※この両日に参加できない場合は要相談。)

2021.12.15
〈学生支援・社会連携課〉
《その他》
令和3年度京都工芸繊維大学学生表彰候補者(課外活動・社会活動)の推薦受付

課外活動分野及び社会活動分野で活躍し、本学で今年度最も輝いた学生を表彰するために、表彰対象者の推薦を受け付けます。(自薦可)【推薦期限:1月31日(月)】
なお、学業成績優秀者は学部卒業予定者を対象に、課程長からの推薦に基づき選考します。
また、学術研究活動分野については大学院生を対象に、博士前期課程又は博士後期課程専攻長からの推薦に基づき選考します。
その他、推薦の対象となる者や提出書類等の詳細は、タイトルのリンクからご覧ください。

2021.12.15
〈学生支援・社会連携課〉
《奨学金、授業料等》
[重要] 【再掲】令和3年度入学料免除(秋入学)及び後学期・秋学期分授業料免除の判定結果について

2021.12.2に掲示済みですが、明日から交付しますので再度掲載します。

--------------
免除申請の判定結果通知書を、12月16日(木)午前10時から交付します。
下記制度の免除申請をした学生は、学生証を持参のうえ、学生支援・社会連携課経済支援係窓口に取りに来てください。

◆対象免除制度
【留学生以外】
・高等教育の修学支援新制度(学部生)
・旧選考基準による授業料免除(学部3~4年生)
・授業料免除(大学院生)
・コロナにより家計急変した学生に対する授業料免除(全学生)

【留学生】
・入学料免除(大学院生)
・コロナ